1 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:43:42.59 ID:KtsPbIPi9.net
「充電が不便」見切り売りも
EV苦戦
中古市場が映す
電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001420X20C22A4000000/
EV苦戦
中古市場が映す
電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001420X20C22A4000000/
5 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:44:38.27 ID:nyYyoLkr0.net
EVは不自由さを楽しむものだから
508 :名無しさん 2022/05/16(月) 13:20:42.95 ID:bRocjXuK0.net
>>5
EV嫌ならFCVでいいじゃない!
EV嫌ならFCVでいいじゃない!
848 :名無しさん 2022/05/16(月) 13:35:33.65 ID:Kl2GluHi0.net
>>5
これね。基本新しもの好きのガジェットオタクが買うべき。
これね。基本新しもの好きのガジェットオタクが買うべき。
6 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:44:48.22 ID:GATlpoY+0.net
無駄に車両が高い
8 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:45:04.19 ID:G0UVjivg0.net
今頃気づいたのか
9 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:45:19.84 ID:+ldib4Xq0.net
1/100なら買うは
10 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:45:28.35 ID:1PeppkwK0.net
そりゃそうやろ
EV開発や充電設備の拡充に力を入れるぐらいならハイブリッド車のバッテリーのコストダウンに力を注力した方が良いだろ
EV開発や充電設備の拡充に力を入れるぐらいならハイブリッド車のバッテリーのコストダウンに力を注力した方が良いだろ
881 :名無しさん 2022/05/16(月) 13:36:44.42 ID:z7Il3Ans0.net
>>10
トヨタはこれまでの半分の大きさのバッテリーを開発済みだってな
トヨタはこれまでの半分の大きさのバッテリーを開発済みだってな
11 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:45:36.18 ID:DSinmdU40.net
これからEVの時代が来るのは確かだけど今EV買うのはただのアホだろw
481 :名無しさん 2022/05/16(月) 13:19:07.35 ID:GJHspRrR0.net
>>11
まだ使える位良くなってるのは数が少ないからね
まだ使える位良くなってるのは数が少ないからね
12 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:45:43.97 ID:JU8v6BBA0.net
中古のEVは絶対に買うな
16 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:19.31 ID:FtlRLkwu0.net
充電が便利な世の中だったら。街のいたるところで炊飯器が炊かれてると思うヨ
13 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:45:59.00 ID:9anJXW+F0.net
事故で火災がおきても消火できないし
14 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:07.70 ID:xPdrCENn0.net
自動車メーカーの策略だもん
乗り換えサイクルがんがん短くしたい
新車どんどん買ってね
乗り換えサイクルがんがん短くしたい
新車どんどん買ってね
18 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:20.63 ID:Om9b0fqk0.net
日本がこのままEV化で周回遅れだと、2040年に日本国全体のGDPが14.1%下落しますけど、知らなかったかな
767 :名無しさん 2022/05/16(月) 13:32:06.56 ID:tRqydjH10.net
>>18
日本メーカーのEVが海外で売れれば良くね?
国内の電力供給と充電施設の数、降雪地域での電欠の危険性を考えると、いきなりEVバカ売れとはならんでしょ。
高速のPAの駐車スペースの過半数に急速充電施設が設置されるくらいにならないと、まともに使えないと思う。
日本メーカーのEVが海外で売れれば良くね?
国内の電力供給と充電施設の数、降雪地域での電欠の危険性を考えると、いきなりEVバカ売れとはならんでしょ。
高速のPAの駐車スペースの過半数に急速充電施設が設置されるくらいにならないと、まともに使えないと思う。
21 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:40.00 ID:s2Q2lsvq0.net
買う前から分かってることだらけで草
20 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:34.88 ID:hM1XeHV/0.net
人柱がいるから量産効果で値が下がるわけで
19 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:24.31 ID:Ll3BC4WY0.net
買う前に調べるだけでわかることを
23 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:57.17 ID:RQ4PyKYr0.net
リチウム電池じゃね
爆発するしね
爆発するしね
47 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:49:35.18 ID:Om9b0fqk0.net
>>23
へぇー
トヨタ自動車のヤリスハイブリッドはリチウムイオン電池ですけど、お前の主張によると爆発するんですか、こりゃ大変だあ
へぇー
トヨタ自動車のヤリスハイブリッドはリチウムイオン電池ですけど、お前の主張によると爆発するんですか、こりゃ大変だあ
25 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:47:07.29 ID:gkTi6rQK0.net
航続走行距離が1000km以上ないと不安で仕方ない
28 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:47:22.76 ID:ezmDY6Zr0.net
中古のPHEVやハイブリッド価格見れば
24 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:46:57.55 ID:fdJKywGg0.net
中古ってバッテリー交換してないと使い物にならなそうだけどどうなんだろう
29 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:47:25.35 ID:DSinmdU40.net
日本の電力なんてまだまだ火力だよ
BEVよりまだHVの方が環境にやさしい
BEVよりまだHVの方が環境にやさしい
31 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:47:46.69 ID:pL5YWQZG0.net
真冬の豪雪、吹雪、ホワイトアウトで立ち往生。まっ、頑張って生き延びてくれたまえ。
404 :名無しさん 2022/05/16(月) 13:15:39.17 ID:wgFINoyC0.net
>>31
考えようによっては排ガスの戻りで一酸化炭素中毒になるよりも生き残る確率は高いのでは?
考えようによっては排ガスの戻りで一酸化炭素中毒になるよりも生き残る確率は高いのでは?
34 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:47:55.52 ID:BmhyRovX0.net
国外に売る分だけ頑張ればよくないか
54 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:50:33.77 ID:D8dfDJl10.net
>>34
実際に大半の参入メーカーはそうするって言ってる
でも言い出しっぺの欧米や支那がすでにインフラ死んだまま放置で
イッパイイッパイ状態だから…
実際に大半の参入メーカーはそうするって言ってる
でも言い出しっぺの欧米や支那がすでにインフラ死んだまま放置で
イッパイイッパイ状態だから…
39 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:48:28.28 ID:Qe+mi7oS0.net
家で充電出来ない兎小屋住まいの奴が多い日本で売れるわけねーわ
36 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:48:20.84 ID:tvOuff+J0.net
最初から分かりきってたことよ
35 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:48:08.69 ID:D8dfDJl10.net
分かってた話だよな?
実用品じゃなく電動玩具なんだし
実用品じゃなく電動玩具なんだし
41 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:48:53.40 ID:51aaUmJt0.net
テスラ以外は充電環境も性能もいけてないからな
EV乗りたいならテスラ一択になってしまってる
EV乗りたいならテスラ一択になってしまってる
61 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:51:33.39 ID:uSdc0diJ0.net
>>41
テスラのスーパーチャージャーなんて東京でも7つしかない
他のBEVと不便さは変わらないよ
テスラのスーパーチャージャーなんて東京でも7つしかない
他のBEVと不便さは変わらないよ
43 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:49:13.36 ID:9s7sxhgb0.net
不便なのはEVのせいではない
42 :名無しさん 2022/05/16(月) 12:49:08.06 ID:QtcbhRvu0.net
東京で新築一戸建てに充電設備を義務化しても
自宅で充電というだけだしな
充電スタンドを増やす方が先だろ
自宅で充電というだけだしな
充電スタンドを増やす方が先だろ
この記事へのコメント