1 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:08:16 ID:wWHj/K+8M.net
なに?
3 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:09:22 ID:ttSip+7Ga.net
うるさいっ!
6 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:10:44 ID:t+wN7XK5r.net
まぁそれがちょうど良くなるように我々が進化したんやけどな
7 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:11:00 ID:hvP40E0g0.net
丁度いいからワイらがそれに適応しただけでちょっと暑かってもそれに適応した人類生まれてるやろ
9 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:13:09 ID:ckVHLnDQr.net
火星の夏は気温20度くらいらしいで
5 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:10:31 ID:yADcfLlJd.net
ワイらがこの環境に適応したんや
11 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:13:17 ID:a/YbEYO7M.net
火星が丁度良かったら火星に住んでただけや
2 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:08:25 ID:wWHj/K+8M.net
だってちょうどよく気温22℃とかやで
奇跡とかいうレベルじゃない
奇跡とかいうレベルじゃない
12 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:13:19 ID:SAfZObCP0.net
氷河期になったりするし別に良い距離感でもない
14 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:14:35 ID:CwqkPpzz0.net
お前にとってちょうど良いだけ
8 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:12:15 ID:Yqao8mAPd.net
ハビタブルゾーンとかいう奇跡
15 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:15:05 ID:0+kC1aUc0.net
酸素は最初の方って毒扱いなんやっけ
25 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:20:15 ID:Yqao8mAPd.net
>>15
はじめは嫌気性生物しかおらんかったからな
はじめは嫌気性生物しかおらんかったからな
35 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:25:27 ID:vg1NUEvya.net
>>15
ナウシカみたーい
ナウシカみたーい
78 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:53:50 ID:YgtB13zcM.net
>>15
今でも毒やぞ
今でも毒やぞ
19 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:17:53 ID:8FM4d33z0.net
ちょうどいいから命うまれたんやろ
16 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:16:15 ID:gLlqaqgj0.net
地球温暖化で騒ぐのアホらしいよな
太陽との距離で気温なんか大きく変わっちまうのに
太陽との距離で気温なんか大きく変わっちまうのに
18 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:16:30 ID:fE283FPc0.net
主のみ業(みわざ)やからな
17 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:16:24 ID:seQS38J60.net
実際やっぱ宇宙には地球人以外の人間もおるのかな?
21 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:18:56 ID:SAfZObCP0.net
月の自転がピッタリなことのがスゴくない?
39 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:29:06 ID:57a9ruE10.net
>>21
衛星の自転と公転は一致するのが普通
内側と外側の干潮力の差でジワジワそうなっていくんや
衛星の自転と公転は一致するのが普通
内側と外側の干潮力の差でジワジワそうなっていくんや
23 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:19:58 ID:uD73HuMpa.net
お前らにとって丁度いいだけで他の存在にとっては過酷な環境かもしれん
26 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:20:16 ID:ndod7OtBr.net
やっぱ神っているんだろうな
29 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:21:43 ID:5NFqzf6I0.net
>>26
ワイは宇宙全体プログラム説推すで
ワイは宇宙全体プログラム説推すで
32 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:23:06 ID:Yqao8mAPd.net
数年前に金星にホスフィンが見つかって生物由来としか考えられないって発表も間違いだったわけだし
ロマンないよな
ロマンないよな
36 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:25:47 ID:O5hAJiNG0.net
太陽ほどじゃないけどクソデカい木星が近所にあるのも都合いいんだよな
近くを通った隕石とか彗星を吸い寄せてくれるから弾除けになる
近くを通った隕石とか彗星を吸い寄せてくれるから弾除けになる
31 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:22:42 ID:1IZi8uxb0.net
赤道とか北極に近いところに住んでるやつらはなんで引っ越さないんやろ
34 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:25:10 ID:6B2CcCmc0.net
地球型生命が順応した結果というだけやで
もうちょい太陽に近くて気温100度とかでもそれに順応してたぞ
もうちょい太陽に近くて気温100度とかでもそれに順応してたぞ
33 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:24:01 ID:vg1NUEvya.net
たまたまこの距離になってその場に適した生命が生まれただけじゃね
27 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:20:21 ID:5NFqzf6I0.net
この気温に適応しただけで別に22度だから神!ってわけやないで
28 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:21:30 ID:OCs2Rnm3d.net
未来じゃそれぞれの惑星の環境に適応した生命が発生することがわかってて奇跡!って言ってる現代人は今でいう人間が亀の上に住んでると思ってた原始人と同じレベルなんやで
37 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:28:32 ID:m6E4ZiXi0.net
生命が適応しただけ
30 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:22:08 ID:seQS38J60.net
火星人は-100度のことを22度と言ってるかもしれないしな
43 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:31:27 ID:AjrX4sv10.net
これは誇らしい
44 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:31:35 ID:SAfZObCP0.net
北極星がずっと北の位置で動かないことの方がスゴくない?
49 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:34:01 ID:rcdunitL0.net
>>44
北極星は地軸とすこしずれてるから動くで
北極星は地軸とすこしずれてるから動くで
47 :名無しさん 2022/05/17(火) 09:33:15 ID:bKwnYvk/d.net
地球の磁力が太陽フレア防いでくれて太陽フレアが宇宙線防いでくれてる
この記事へのコメント