
5 :名無し 2022/05/23(月) 01:18:55 ID:N6OM954Q0.net
6 :名無し 2022/05/23(月) 01:19:16 ID:FPwzdqkX0.net
インフレなんであんなヤバいんや?
15 :名無し 2022/05/23(月) 01:23:47 ID:fzDcBbbd0.net
>>6
コロナで金ばら撒きすぎた
コロナで金ばら撒きすぎた
19 :名無し 2022/05/23(月) 01:24:22 ID:dg9o0UAF0.net
>>6
コロナのせいって言われてる
コロナのせいって言われてる
8 :名無し 2022/05/23(月) 01:19:47 ID:Ng3FCgvo0.net
貴金属とか高級時計、絵画みたなものが上がっとるな
9 :名無し 2022/05/23(月) 01:20:13 ID:2ig+o6YU0.net
マックのバイトとかがこの時給なんか?
それともアップル~中小まですべて含めてこの時給なんか
それともアップル~中小まですべて含めてこの時給なんか
10 :名無し 2022/05/23(月) 01:20:52 ID:N6OM954Q0.net
給料上がりすぎて国民がそれに慣れちゃったのがヤバいらしいで😱
健全な上昇率に戻っても国民は不満があるんや
健全な上昇率に戻っても国民は不満があるんや
11 :名無し 2022/05/23(月) 01:21:25 ID:sWUAYq250.net
時給4110円 ✕ 160時間(8✕20)= 657600円
67 :名無し 2022/05/23(月) 01:41:07 ID:a4nWNqaH0.net
>>11
すげえ…
すげえ…
105 :名無し 2022/05/23(月) 01:56:22 ID:rYGosXDc0.net
>>11
底辺やねアパートには住めないから車上生活や
底辺やねアパートには住めないから車上生活や
12 :名無し 2022/05/23(月) 01:22:21 ID:AMn0busO0.net
インフレなるやん
20 :名無し 2022/05/23(月) 01:24:54.01 ID:GsPoTD3pM.net
なんの変哲もないレジ打ちが時給17.10ドル
https://www.indeed.com/m/viewjob?jk=3cf59479c114c46b&from=serp
https://www.indeed.com/m/viewjob?jk=3cf59479c114c46b&from=serp
63 :名無し 2022/05/23(月) 01:39:55 ID:dg9o0UAF0.net
>>20
サウスゲートはロサンゼルスに近いしカリフォルニアの最低時給は15ドルくらいやからね
インディアナとかケンタッキーとかアイオワなら最低が7.25ドルや
サウスゲートはロサンゼルスに近いしカリフォルニアの最低時給は15ドルくらいやからね
インディアナとかケンタッキーとかアイオワなら最低が7.25ドルや
81 :名無し 2022/05/23(月) 01:48:01 ID:subCKZ/da.net
>>63
なんか去年の竜巻の時
残って作業するよう指示されてた工員の時給が900円とかやったもんなぁ
なんか去年の竜巻の時
残って作業するよう指示されてた工員の時給が900円とかやったもんなぁ
21 :名無し 2022/05/23(月) 01:25:00.26 ID:BuJ/jrS30.net
そら全力でインフレ抑制するわな
22 :名無し 2022/05/23(月) 01:25:14.18 ID:cHlSbX1v0.net
ぐぐったらアメリカのスタバの時給で1900円って出て来るぞ 去年
うそくさいな
うそくさいな
23 :名無し 2022/05/23(月) 01:25:15.73 ID:qzM8EpUFd.net
毎年5%時給上がるって頭おかしくなりそう
24 :名無し 2022/05/23(月) 01:25:21.06 ID:5oK6C4X30.net
日本の3倍ぐらいの物価なんやろ
おわっとる
おわっとる
25 :名無し 2022/05/23(月) 01:25:33.69 ID:Fc07cHp30.net
昔労働者の賃金が上がりすぎて産業撤退しまくって死にそうになったのを繰り返してるな
デトロイトがゴーストタウンになった二の舞になるのかな
デトロイトがゴーストタウンになった二の舞になるのかな
27 :名無し 2022/05/23(月) 01:26:04.54 ID:qzM8EpUFd.net
このバフちょっと強力過ぎてゲーム壊れるレベルやん
28 :名無し 2022/05/23(月) 01:26:25.61 ID:N6OM954Q0.net
ワイらも給料アップ中毒になりたいンゴオオオオ😭
29 :名無し 2022/05/23(月) 01:26:43.58 ID:Gkwd+emZ0.net
人件費が上がる→物価が上がる→給料も上がる
プラマイゼロやんこれなんの意味があるんや?
ジャップランドや後進国が苦しむだけちゃう?
プラマイゼロやんこれなんの意味があるんや?
ジャップランドや後進国が苦しむだけちゃう?
33 :名無し 2022/05/23(月) 01:28:43.67 ID:cHlSbX1v0.net
>>29
海外に安く旅行に行ける、買いあされる
借金は目減りする、資産も目減りする
海外に安く旅行に行ける、買いあされる
借金は目減りする、資産も目減りする
51 :名無し 2022/05/23(月) 01:35:31 ID:uX2+hScx0.net
>>29
輸出も苦しむやろ
輸出も苦しむやろ
30 :名無し 2022/05/23(月) 01:26:54.14 ID:xAHZ5CW50.net
物価高いからなぁ
34 :名無し 2022/05/23(月) 01:29:00.30 ID:PajnFfZj0.net
チャンスやんけアメリカ企業を日本に誘致しろや
そういうことやろ?
そういうことやろ?
36 :名無し 2022/05/23(月) 01:30:20.50 ID:tLkPDy60p.net
パンピーは上がってないやろ
上級だけ上がっててやばい
上級だけ上がっててやばい
57 :名無し 2022/05/23(月) 01:36:38 ID:qzM8EpUFd.net
>>36
上級ってか組合が物価上昇に応じて賃上げしてる所だけやな
庶民底辺はインフレやばすぎて一般車のガソリンタンクから直にガソリン盗むようなのが横行してるとかヤベー世界
上級ってか組合が物価上昇に応じて賃上げしてる所だけやな
庶民底辺はインフレやばすぎて一般車のガソリンタンクから直にガソリン盗むようなのが横行してるとかヤベー世界
39 :名無し 2022/05/23(月) 01:30:53.23 ID:bCACxJipM.net
アメリカドルがジンバブエドルに近づいてるな
40 :名無し 2022/05/23(月) 01:31:23.76 ID:Dxy0VKuz0.net
アメリカ人の年収中央値でも600万ある模様
45 :名無し 2022/05/23(月) 01:33:14 ID:N6OM954Q0.net
>>40
給料上げすぎやろ…
600万とか異常やんけ…
中央年収は300万くらいが常識やろが
給料上げすぎやろ…
600万とか異常やんけ…
中央年収は300万くらいが常識やろが
50 :名無し 2022/05/23(月) 01:34:32 ID:XwSgny7y0.net
こりゃまた世界恐慌来そうやな
今のうちにタンス貯金しとけよ
今のうちにタンス貯金しとけよ
53 :名無し 2022/05/23(月) 01:35:43 ID:uvg7JnLl0.net
>>50
紙屑になるかもしれないんやから金が最強やろ
紙屑になるかもしれないんやから金が最強やろ
52 :名無し 2022/05/23(月) 01:35:34 ID:YzyyxOFfM.net
>>50
8週連続ダウ下がったの90年ぶりやって
まさに大恐慌以来
8週連続ダウ下がったの90年ぶりやって
まさに大恐慌以来
59 :名無し 2022/05/23(月) 01:37:50 ID:XwSgny7y0.net
>>52
ヤバすぎて草
ヤバすぎて草
64 :名無し 2022/05/23(月) 01:40:05 ID:Ydo1JyArp.net
アメリカで働くAmazon従業員の数が95万人を超え、「労働者の169人に1人がAmazon従業員」となったことが判明しました。なおドライバーはこの数字に含まれていません。
現実はこれなんだよな
現実はこれなんだよな
78 :名無し 2022/05/23(月) 01:45:26 ID:YmjFJpQl0.net
>>64
中学くらいの学年全体で1人がアマゾンに関わる仕事って考えるとそこまでは多く感じないな
中学くらいの学年全体で1人がアマゾンに関わる仕事って考えるとそこまでは多く感じないな
72 :名無し 2022/05/23(月) 01:42:12 ID:uX2+hScx0.net
>>64
やばくねこれ
やばくねこれ
74 :名無し 2022/05/23(月) 01:42:38 ID:jsZVU838a.net
>>72
やばいか?
別にええやん
やばいか?
別にええやん
75 :名無し 2022/05/23(月) 01:44:24 ID:0WNXXn+20.net
>>74
Amazonに国家乗っ取られる日が近いってことやぞ
Amazonに国家乗っ取られる日が近いってことやぞ
86 :名無し 2022/05/23(月) 01:49:06 ID:uX2+hScx0.net
>>74
ドライバー抜きってことはみんな倉庫やろ?こええわ
ドライバー抜きってことはみんな倉庫やろ?こええわ
89 :名無し 2022/05/23(月) 01:49:51 ID:jsZVU838a.net
>>86
トヨタならライン工やぞ
トヨタならライン工やぞ
73 :名無し 2022/05/23(月) 01:42:32 ID:yWlj6UuH0.net
労働参加率が回復せんのよね
コロナで失業した高齢者がそのまま引退したり女性が専業主婦化したりして労働市場に帰ってこない
コロナで失業した高齢者がそのまま引退したり女性が専業主婦化したりして労働市場に帰ってこない
80 :名無し 2022/05/23(月) 01:47:18 ID:GuTK1AwC0.net
何でこれでバイデンの支持率低いの?
90 :名無し 2022/05/23(月) 01:49:55 ID:a6JDEqxW0.net
>>80
それ以上にインフレしてるから中流層以下がキレてる
それ以上にインフレしてるから中流層以下がキレてる
91 :名無し 2022/05/23(月) 01:50:13 ID:uasE7O1L0.net
労働力の流動性がないからか?
99 :名無し 2022/05/23(月) 01:53:46 ID:ZXJzeFOP0.net
>>91
死んだって事やろ
死んだって事やろ
102 :名無し 2022/05/23(月) 01:55:10 ID:YzyyxOFfM.net
なんでワイらこんな動き激しい時代に生まれてしまったんや
安定した時代に生まれたかった
安定した時代に生まれたかった
107 :名無し 2022/05/23(月) 01:57:10 ID:kQsX4bhY0.net
>>102
昔のが圧倒的に労働時間長くてパワハラも酷くて過労死も多いぞ
今の日本は世界平均以下の労働時間でぬるま湯
昔のが圧倒的に労働時間長くてパワハラも酷くて過労死も多いぞ
今の日本は世界平均以下の労働時間でぬるま湯
114 :名無し 2022/05/23(月) 02:00:23 ID:SSY4B4RPd.net
>>107
エアプ
昔の方がタバコ吸いながら適当に仕事してたしクソみたいなトラック運ちゃんでも給料クソ高かったよ
時代が劣悪であればあるほど職場環境は余裕が無くなるし悪くなるんやで
というかサービス残業とか今でも余裕であるぞ
エアプ
昔の方がタバコ吸いながら適当に仕事してたしクソみたいなトラック運ちゃんでも給料クソ高かったよ
時代が劣悪であればあるほど職場環境は余裕が無くなるし悪くなるんやで
というかサービス残業とか今でも余裕であるぞ
121 :名無し 2022/05/23(月) 02:02:47 ID:kQsX4bhY0.net
>>114
適当に仕事して過労死しまくるんか?
ガチで24時間戦えますかの世界だぞ
適当に仕事して過労死しまくるんか?
ガチで24時間戦えますかの世界だぞ
104 :名無し 2022/05/23(月) 01:56:16 ID:4UxBULwz0.net
アメリカじゃトラックドライバーが年収1000万超えてるしな
111 :名無し 2022/05/23(月) 01:58:40 ID:4UxBULwz0.net
日本なら絶対にありえないわな
年収200万でも応募くるわ
年収200万でも応募くるわ
ニューヨークはスーパーの惣菜を作る料理人に1,000万円を出すと言っても人が来ないみたい...#wbs pic.twitter.com/i93AikapAn
— りょうちん (@pullup0721) January 28, 2022
118 :名無し 2022/05/23(月) 02:02:19 ID:jsZVU838a.net
>>111
400万で余裕やろこんなん
400万で余裕やろこんなん
115 :名無し 2022/05/23(月) 02:00:30 ID:pDiQEFtO0.net
物価が上がりすぎて働いてるのにホームレスになる人が増えてんのやべーわ
122 :名無し 2022/05/23(月) 02:03:07 ID:Gf7zYJjJ0.net
こないだの池上彰の番組でやってたな
昼飯がハンバーガーみたいなやつのセットで四千円とか
昼飯がハンバーガーみたいなやつのセットで四千円とか
この記事へのコメント