
1 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:03:41.11 ID:dbeG9Yj7d.net
残念ながら
2 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:03:54.75 ID:R3sCQddk0.net
箱にタイヤついてたほうが効率的なんよ
20 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:10:59.89 ID:2nYDHVB0r.net
>>2
階段登れないじゃん
階段登れないじゃん
23 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:12:06.87 ID:R3sCQddk0.net
>>20
じゃあキャタピラで
じゃあキャタピラで
7 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:06:18.86 ID:xWQm/r1p0.net
人型っていうかリアルにする必要ないよな
わからんレベルで滑らかに動かすのはどうせ無理や
わからんレベルで滑らかに動かすのはどうせ無理や
14 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:07:33.46 ID:4V409t1+0.net
>>7
言うほど無理か?
言うほど無理か?
30 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:15:25.31 ID:0XTX2Ics0.net
>>14
すげえなこれ
いよいよ来たかって感じ
すげえなこれ
いよいよ来たかって感じ
8 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:06:18.93 ID:Gw3rhuz0d.net
ロボット=人型やと思ってるんか?
15 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:07:37.11 ID:/LdQPjLK0.net
人間用のもがそのまま使えるってメリットあるじゃン
17 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:08:05.33 ID:ZcbgEksPd.net
顔は液晶に顔文字でええわ
24 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:12:24.51 ID:m6LKhF1Xa.net
技術力の宣伝になるんちゃう
12 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:07:16.01 ID:MiVZ98Lod.net
社会インフラは人型に最適化されてるから
10 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:06:49.46 ID:VzME4HX1d.net
身体の動きをトレースするような操縦方法なら意味ありそうなんやけどな
11 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:06:54.87 ID:dbeG9Yj7d.net
ロボットとアンドロイドって同じなんか?
25 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:12:39.52 ID:x4CCKxcCd.net
ガンダムが人型の理由ってなんか無かった?
26 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:13:10.49 ID:2nYDHVB0r.net
>>25
玩具を売るため
玩具を売るため
27 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:13:23.04 ID:ZWln2O0I0.net
実際人型の搭乗マシンとかどうやって操作すんねん
いちいち交互に足動かすんか?めっちゃムズそう
いちいち交互に足動かすんか?めっちゃムズそう
29 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:14:16.87 ID:44oBccte0.net
猫型ロボットにしよう
32 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:16:55.30 ID:ZWln2O0I0.net
>>29
青狸はあらゆる事象を操るから危険や
人間の被造物にしては力がありすぎる、あの世界の未来の倫理観どうなっとるんや
青狸はあらゆる事象を操るから危険や
人間の被造物にしては力がありすぎる、あの世界の未来の倫理観どうなっとるんや
34 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:17:25.27 ID:4l65MB8c0.net
ロボット開発者は夢を追っかけてるんでしょ
45 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:31:21.04 ID:NA5JztnGM.net
結局足がやられたら交換が簡単で低コストのタイヤだよな
48 :名無しさん 2022/07/06(水) 12:33:19.85 ID:q6hb4VYE0.net
かわいい人型に着ぐるみみたいなの着せられたら一粒で二度美味しい
この記事へのコメント