
1 :名無し 2018/11/22(木) 19:04:49.018 ID:IBc80HCxa.net
資格試験合格した2日後に初任給で月31万もらえるとこから内定もらえちゃったよ
大学中退してニート歴1年あるんだぜ
大学中退してニート歴1年あるんだぜ
3 :名無し 2018/11/22(木) 19:05:25.115 ID:xDcAMGJDa.net
年収500くらい?
6 :名無し 2018/11/22(木) 19:06:14.821 ID:IBc80HCxa.net
>>3
そのくらいだね
こんな資格他に絶対ないわ
底辺で脱却したい奴は絶対に目指した方がいい
そのくらいだね
こんな資格他に絶対ないわ
底辺で脱却したい奴は絶対に目指した方がいい
7 :名無し 2018/11/22(木) 19:06:20.286 ID:ycE4HtyP0.net
トラックドライバーか
8 :名無し 2018/11/22(木) 19:06:32.638 ID:co6hmvvP0.net
ひよこ鑑定士定期
10 :名無し 2018/11/22(木) 19:06:40.040 ID:i4aJaT0z0.net
公認会計士
14 :名無し 2018/11/22(木) 19:08:24.885 ID:IBc80HCxa.net
>>10
正解
解散
正解
解散
12 :名無し 2018/11/22(木) 19:07:44.374 ID:IBc80HCxa.net
ちなみに大学中退したとこも関関同立で俺は全く天才じゃないしどちらかというと頭が悪い
4年間で取った単位は32単位で親にブチ切れられて辞めさせられた
4年間で取った単位は32単位で親にブチ切れられて辞めさせられた
20 :名無し 2018/11/22(木) 19:11:02.692 ID:ejLAWRiX0.net
今話題の監査で実務積んでメーカーとかの経理行くの?
23 :名無し 2018/11/22(木) 19:11:50.907 ID:IBc80HCxa.net
>>20
将来のことは何も考えてない
>>21
そうだね
将来のことは何も考えてない
>>21
そうだね
21 :名無し 2018/11/22(木) 19:11:16.949 ID:GOhg3TuX0.net
監査法人?
22 :名無し 2018/11/22(木) 19:11:38.366 ID:5HspNBQj0.net
初任給すげーな
それって公認会計士の初任給としては高い方なの?
それって公認会計士の初任給としては高い方なの?
25 :名無し 2018/11/22(木) 19:12:37.002 ID:IBc80HCxa.net
>>22
標準だね
基本合格すればみんな最初からこのくらい貰える
標準だね
基本合格すればみんな最初からこのくらい貰える
27 :名無し 2018/11/22(木) 19:14:36.703 ID:5HspNBQj0.net
>>25
マジかー。ピーク時には年収でいくらぐらいもらえんの?
つか公認会計士って何やる人なの?
マジかー。ピーク時には年収でいくらぐらいもらえんの?
つか公認会計士って何やる人なの?
30 :名無し 2018/11/22(木) 19:15:53.398 ID:IBc80HCxa.net
>>27
7,8年やってりゃ1000万は超えるらしいね
でも2000超えるのは難しいみたい
>>28
パートナーさんかな?
7,8年やってりゃ1000万は超えるらしいね
でも2000超えるのは難しいみたい
>>28
パートナーさんかな?
28 :名無し 2018/11/22(木) 19:14:41.010 ID:xgIPObC40.net
公認会計士だけど月収120万しかない
31 :名無し 2018/11/22(木) 19:16:06.095 ID:F+U+beV5d.net
28から目指して間に合う?
33 :名無し 2018/11/22(木) 19:17:48.491 ID:IBc80HCxa.net
>>31
2,3年で取れるなら余裕で間に合う
ただし民間企業と同じで景気ガチャあるのは恐いね
2,3年で取れるなら余裕で間に合う
ただし民間企業と同じで景気ガチャあるのは恐いね
32 :名無し 2018/11/22(木) 19:17:40.106 ID:eSbIJ53sp.net
お前それ内定もらったっていってもいざ実務でボロボロで追い出されたりしないの…?
35 :名無し 2018/11/22(木) 19:19:26.749 ID:IBc80HCxa.net
>>32
無能ならボコボコにされてボロ雑巾扱いされるだろうね
まぁそれは民間企業でも同じでしょ
>>34
諦めろ
無能ならボコボコにされてボロ雑巾扱いされるだろうね
まぁそれは民間企業でも同じでしょ
>>34
諦めろ
34 :名無し 2018/11/22(木) 19:18:01.472 ID:vXeWtYRS0.net
33歳中卒ニートでもいけますか
36 :名無し 2018/11/22(木) 19:20:20.591 ID:F+U+beV5d.net
31はセーフで33はダメなんか
42 :名無し 2018/11/22(木) 19:23:44.676 ID:IBc80HCxa.net
>>36
33から目指したらアラフォーになっちまうし流石に監査法人もアラフォー中卒を雇うとは思えん
33から目指したらアラフォーになっちまうし流石に監査法人もアラフォー中卒を雇うとは思えん
38 :名無し 2018/11/22(木) 19:21:23.918 ID:KgnvC84L0.net
年収と安定性だけを理由に公認会計士目指してる奴の薄っぺらさは以上
43 :名無し 2018/11/22(木) 19:24:40.525 ID:14VxdJ+rr.net
司法書士とどっちがムズい?
48 :名無し 2018/11/22(木) 19:26:25.246 ID:IBc80HCxa.net
>>43
司法書士詳しくないから知らんけど、会計士の方が稼げるぞ
>>44
そうやね
専門職やから一生勉強しないといけないのは否めない
司法書士詳しくないから知らんけど、会計士の方が稼げるぞ
>>44
そうやね
専門職やから一生勉強しないといけないのは否めない
44 :名無し 2018/11/22(木) 19:24:42.859 ID:71g6EvkCM.net
今どんなんか調べたけど試験合格して実務二年のあとにもっかい試験合格すれば正式に取得ってことなんけ?
45 :名無し 2018/11/22(木) 19:25:06.256 ID:F+U+beV5d.net
合格時30前後がギリか
一年金ためて一年予備校通いで取ろう
一年金ためて一年予備校通いで取ろう
54 :名無し 2018/11/22(木) 19:30:08.866 ID:IBc80HCxa.net
>>45
流石に勉強期間2年近くはかかると思っといた方がいいぞ
1年は天才じゃないと無理
>>49
企業内会計士?
流石に勉強期間2年近くはかかると思っといた方がいいぞ
1年は天才じゃないと無理
>>49
企業内会計士?
46 :名無し 2018/11/22(木) 19:25:55.038 ID:h5bW/p0Xd.net
中退のゴミと中卒なんか同価値だろ
どちらも低学歴のゴミだし
どちらも低学歴のゴミだし
50 :名無し 2018/11/22(木) 19:27:48.305 ID:IBc80HCxa.net
>>46
否定しないけど俺は一応20代前半だからね
学歴より年齢の方が見られるよ
否定しないけど俺は一応20代前半だからね
学歴より年齢の方が見られるよ
49 :名無し 2018/11/22(木) 19:26:49.068 ID:IUOv1Cul0.net
資格持ってるけど残業が月40くらいあると聞いて怖くて監査法人いけない
57 :名無し 2018/11/22(木) 19:31:44.035 ID:sjnHAUF90.net
>>49
みなし込みかよ
みなし込みかよ
60 :名無し 2018/11/22(木) 19:33:51.921 ID:IBc80HCxa.net
>>57
俺のとこはみなし抜きだぞ
みなし30の法人もあるけど初任給36あるで
俺のとこはみなし抜きだぞ
みなし30の法人もあるけど初任給36あるで
51 :名無し 2018/11/22(木) 19:27:53.360 ID:66mKIwjVM.net
ボイラー技士を取れば定年までビルメンでいけるだろ
52 :名無し 2018/11/22(木) 19:29:11.072 ID:pMKyhVe7M.net
運行管理とったら運行管理者にされて資格手当毎月13万円も増えたけど逮捕が怖いから辞めちゃった
53 :名無し 2018/11/22(木) 19:29:12.656 ID:5wdCGUttr.net
24歳大学中退だけど医学部目指すのとどっちがいいの?
今は医学部目指してるんだが
今は医学部目指してるんだが
56 :名無し 2018/11/22(木) 19:31:07.822 ID:IBc80HCxa.net
>>53
金あるなら医学部で良いと思う
早く社会に出たいなら会計士かな
金あるなら医学部で良いと思う
早く社会に出たいなら会計士かな
61 :名無し 2018/11/22(木) 19:34:05.140 ID:5wdCGUttr.net
>>56
ないから国立のみだ
難易度は同じくらいなんかな
理系型だから資格職とかは厳しいと思うけど可能性として知りたくてな
ないから国立のみだ
難易度は同じくらいなんかな
理系型だから資格職とかは厳しいと思うけど可能性として知りたくてな
62 :名無し 2018/11/22(木) 19:36:58.410 ID:IBc80HCxa.net
>>61
どのレベル目指してるんか知らんが国立医学部なら会計士の方が簡単やと思うで
参考になるか知らんが会計士は凡人の俺が週6で1日7時間を2年弱続けて受かるくらい
どのレベル目指してるんか知らんが国立医学部なら会計士の方が簡単やと思うで
参考になるか知らんが会計士は凡人の俺が週6で1日7時間を2年弱続けて受かるくらい
63 :名無し 2018/11/22(木) 19:59:38.831 ID:oOVUuJCjp.net
そんな大学受験以上の勉強すりゃそりゃ人生変わるだろ
この記事へのコメント