サラリーマン辞めて親の会社継いだ結果wywywywy

    building_kaisya_small.png







    1 :名無し 2022/01/12(水) 13:21:08.21 ID:iOdwFuW9d.net

    社員に対するストレスがやばい
    鬱になりそうや
    3 :名無し 2022/01/12(水) 13:21:35.36 ID:CtlujV2B0.net

    社員何人おるんや?
    7 :名無し 2022/01/12(水) 13:22:42.16 ID:iOdwFuW9d.net

    >>3
    10人しかいない
    4 :名無し 2022/01/12(水) 13:21:52.94 ID:z2p9q8XW0.net

    なんの会社?
    8 :名無し 2022/01/12(水) 13:23:01.16 ID:iOdwFuW9d.net

    >>4
    ガス屋さんや
    5 :名無し 2022/01/12(水) 13:21:53.10 ID:/vA/4Sbma.net

    儲かりまっか
    10 :名無し 2022/01/12(水) 13:23:38.14 ID:iOdwFuW9d.net

    >>5
    儲かってるけど高が知れてる
    16 :名無し 2022/01/12(水) 13:24:40.74 ID:/vA/4Sbma.net

    >>10
    黒ならええやん。最近首回らんとこ多いで
    6 :名無し 2022/01/12(水) 13:22:41.19 ID:DmM+ryRi0.net

    社員から陰口言われてそう
    9 :名無し 2022/01/12(水) 13:23:29.94 ID:kgWYZmWed.net

    まあいきなりやってきて社長になられたらイラッとするわな
    普通何年か下でやらないのか
    13 :名無し 2022/01/12(水) 13:24:27.36 ID:iOdwFuW9d.net

    >>9
    パッパが死にそうだからしゃーない
    11 :名無し 2022/01/12(水) 13:23:47.58 ID:Hc2qezH/0.net

    社員は後からノコノコやってきた素人が偉そうにしてるからストレスやばいと思うよ
    14 :名無し 2022/01/12(水) 13:24:36.21 ID:zFgZQimwM.net

    好きなときに休めてええな
    15 :名無し 2022/01/12(水) 13:24:37.72 ID:CzXG8kod0.net

    いきなり会社継いで仕事できてるんか?
    社員から無能扱いされとるんか?
    18 :名無し 2022/01/12(水) 13:25:47.88 ID:iOdwFuW9d.net

    >>15
    アホでもできる業界だからね
    17 :名無し 2022/01/12(水) 13:25:09.30 ID:iOdwFuW9d.net

    最初はホワイトな会社にしようと思ったけどクソばっかりでやる気失せた
    20 :名無し 2022/01/12(水) 13:26:07.01 ID:Hc2qezH/0.net

    >>17
    朝礼とか義務化してそうw
    33 :名無し 2022/01/12(水) 13:30:34.13 ID:iOdwFuW9d.net

    >>20
    パッパの時はやってたけどワイになってからやめたぞ
    19 :名無し 2022/01/12(水) 13:25:49.95 ID:FlNGCxrmp.net

    社員にとっても社長の息子とか存在がストレスやろな
    22 :名無し 2022/01/12(水) 13:26:21.96 ID:mDXzMxc+d.net

    ナンバー2が部下引き連れて逃げるで
    23 :名無し 2022/01/12(水) 13:26:54.35 ID:ncj7Pl350.net

    わおもジッジから和菓子屋さん継いだがガチで儲からんな
    24 :名無し 2022/01/12(水) 13:27:16.73 ID:oBvbJSu00.net

    一番高いのは人件費です!
    26 :名無し 2022/01/12(水) 13:27:37.36 ID:iOdwFuW9d.net

    もっと有給取らせようと思って他の担当もフォローし合おうねって言ったけど営業が全員個人商店化してるから誰もやらない
    27 :名無し 2022/01/12(水) 13:28:50.53 ID:IIP8sVqqa.net

    経営の自信が無ければ身を引けよ
    34 :名無し 2022/01/12(水) 13:31:29.90 ID:oBvbJSu00.net

    参謀おらんのか?
    38 :名無し 2022/01/12(水) 13:32:50.46 ID:iOdwFuW9d.net

    >>34
    募集中や
    36 :名無し 2022/01/12(水) 13:32:46.41 ID:D2OR+OL2d.net

    ワイガス会社の社員やけどめちゃくちゃ忙しいから社員にあんまり言わんといてあげてくれや
    42 :名無し 2022/01/12(水) 13:35:47.62 ID:iOdwFuW9d.net

    >>36
    めちゃくちゃ自由にさせてるつもりなんやけどなぁ
    41 :名無し 2022/01/12(水) 13:35:13.01 ID:jxiDupAj0.net

    自由化でガス屋は軒並み死んでるって聞くけど…
    ワイは都市ガスのコルセンやが引越客に電気の営業させられとるで

    電気は左団扇らしいな
    44 :名無し 2022/01/12(水) 13:36:58.15 ID:iOdwFuW9d.net

    >>41
    田舎ではまだまだプロパン使ってるからね
    ワイの所は民生用プロパンやってないけど
    45 :名無し 2022/01/12(水) 13:38:07.65 ID:jxiDupAj0.net

    >>44
    プロパンか
    頑張ってな
    46 :名無し 2022/01/12(水) 13:38:44.45 ID:7isLuLVn0.net

    トップが無能やと会社は潰れるぞ
    組織論を勉強しろ
    47 :名無し 2022/01/12(水) 13:40:16.82 ID:f74fyMFdM.net

    社員は面倒な糞ガキやなって思ってそうやな
    48 :名無し 2022/01/12(水) 13:40:53.07 ID:iOdwFuW9d.net

    結局自由にやらせたらつけ上がるだけなんやなって
    一部の意識高い奴が会社じゃないと意味がなかった
    50 :名無し 2022/01/12(水) 13:41:53.31 ID:pFP4bTxv0.net

    まあ、親の跡を継ぐって微妙よな
    51 :名無し 2022/01/12(水) 13:42:56.42 ID:tz3zxJGYr.net

    イッチがまず下っ端から始めて仕事覚えるところからやってるかで社員からの見る目も変わるわね







    この記事へのコメント