
1 :名無し
兵庫、徳島両県が、淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋(1629メートル)の車道下に設置を検討している自転車道について、
兵庫県の斎藤知事は7日、現地を視察し、2023年度の事業化を目指す考えを明らかにした。
淡路島を自転車で1周する「アワイチ」などが人気で、国内外のサイクリストらを呼び込み、
災害発生時の避難路としての活用も目指す。(近藤修史)
兵庫、徳島両県が自転車道の整備を計画する大鳴門橋の道路下部分(南あわじ市で)
大鳴門橋は2層構造で、上部は現在、自動車専用道として利用されている。
下部は、新幹線を通す計画で整備されたが、鉄道の敷設計画は具体化していない。
サイクリング人気を受け、県は対岸の徳島県とともに、橋の車道下のスペースを有効活用し、
自転車道を整備することを計画。自転車が通行する場合の風の影響などを調査し、
安全性は問題がないことをすでに確認している。県の計画では、幅約4メートルの自転車道にし、歩行者の利用も想定している。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50037/
自転車道の整備を目指す大鳴門橋を視察する斎藤知事(南あわじ市で)
https://imgur.com/9SQzdGZ
兵庫、徳島両県が自転車道の整備を計画する大鳴門橋の道路下部分(南あわじ市で)
https://imgur.com/x4Ub5g1
兵庫県の斎藤知事は7日、現地を視察し、2023年度の事業化を目指す考えを明らかにした。
淡路島を自転車で1周する「アワイチ」などが人気で、国内外のサイクリストらを呼び込み、
災害発生時の避難路としての活用も目指す。(近藤修史)
兵庫、徳島両県が自転車道の整備を計画する大鳴門橋の道路下部分(南あわじ市で)
大鳴門橋は2層構造で、上部は現在、自動車専用道として利用されている。
下部は、新幹線を通す計画で整備されたが、鉄道の敷設計画は具体化していない。
サイクリング人気を受け、県は対岸の徳島県とともに、橋の車道下のスペースを有効活用し、
自転車道を整備することを計画。自転車が通行する場合の風の影響などを調査し、
安全性は問題がないことをすでに確認している。県の計画では、幅約4メートルの自転車道にし、歩行者の利用も想定している。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50037/
自転車道の整備を目指す大鳴門橋を視察する斎藤知事(南あわじ市で)
https://imgur.com/9SQzdGZ
兵庫、徳島両県が自転車道の整備を計画する大鳴門橋の道路下部分(南あわじ市で)
https://imgur.com/x4Ub5g1
3 :名無し
目が回ってアワアワするわ
7 :名無し
しまなみ海道のサイクリングロードはいちいち島に降りるから楽しいんだぞ
8 :名無し
一周200以上あるし結構アップダウンあるんだよなフェリーの時間に左右されるから泊まりがけになる
琵琶湖よりつらい
琵琶湖よりつらい
10 :名無し
閉塞感のある道路は自転車乗りに受けないぞ
上が自動車専用道ならば、下はいっそのこと一般道を通せばいいじゃん
上が自動車専用道ならば、下はいっそのこと一般道を通せばいいじゃん
12 :名無し
明石スタート、半周したら渡って徳島に泊まって翌日残り半周プランか
14 :名無し
淡路島結構デカいけどいけるのか
15 :名無し
パソナの協力でカイジの鉄骨渡りのアトラクション造った方が客来るだろ
19 :名無し
大阪→淡路島→徳島と
折りたたみ自転車持参で旅行したが淡路島への出入りはバスを使うしか無かった
しかも淡路島→徳島の終バスは早く終わるので、かなりギリギリだった
自転車道が出来ると便利だわな
折りたたみ自転車持参で旅行したが淡路島への出入りはバスを使うしか無かった
しかも淡路島→徳島の終バスは早く終わるので、かなりギリギリだった
自転車道が出来ると便利だわな
20 :名無し
しまなみ海道も一ヶ所橋の下走るとこがあるけど道の継ぎ目から海が見えてキンタマがヒュンってなるのでおすすめ
45 :名無し 2022/10/09(日) 14:17:29.62 ID:f+LZ8k6E0.net
>>20
因島大橋かな
因島大橋かな
21 :名無し
鉄骨一本だけ通しておくのはどうだろう
22 :名無し
ビワイチは一度やりたい
カスイチはもうやった
カスイチはもうやった
27 :名無し
>>22
先日ビワイチしてきたけど大津付近の渋滞がイヤになった
あとはまぁいい感じかな
大津の園児に突っ込んだ交差点は分かった
鳥人間コンテストの場所は全然分からなかった
先日ビワイチしてきたけど大津付近の渋滞がイヤになった
あとはまぁいい感じかな
大津の園児に突っ込んだ交差点は分かった
鳥人間コンテストの場所は全然分からなかった
31 :名無し
>>22
カスイチってカスカベ1周しか思いつかない
カスイチってカスカベ1周しか思いつかない
23 :名無し
しまなみの様に原付道もついでに頼むわ
33 :名無し
>>23
しまなみはレンタル原付で行くものだよね
今治から東福山ルートだと楽勝
あんなとこ自転車で行くやつのマゾっ気が理解できん
しまなみはレンタル原付で行くものだよね
今治から東福山ルートだと楽勝
あんなとこ自転車で行くやつのマゾっ気が理解できん
34 :名無し
>>33
知人が自転車で淡路島一周してた
自転車で長距離走る奴は体力が有り余って元気すぎるんだと思う
知人が自転車で淡路島一周してた
自転車で長距離走る奴は体力が有り余って元気すぎるんだと思う
38 :名無し
>>34
自転車乗ってる年配の人は多いからね
関西ではビワイチ・アワイチはそういう人たちの必修科目
ただ最近
淡路島関連の推しは「またパソナの宣伝か」と思って
素直に聞けない
自転車乗ってる年配の人は多いからね
関西ではビワイチ・アワイチはそういう人たちの必修科目
ただ最近
淡路島関連の推しは「またパソナの宣伝か」と思って
素直に聞けない
37 :名無し
>>33
何が面白いんだそれ。下り坂がーっとワインディングするたのしさよ。
2倍の距離がほしいわ。
何が面白いんだそれ。下り坂がーっとワインディングするたのしさよ。
2倍の距離がほしいわ。
39 :名無し
>>37
あの上り坂の渦巻きを延々と上がる奴はアホかと思う
ときどき子供が自転車好きの親に連れられてきたのか
辛くて泣いている
あの子は自転車乗るのが嫌いになるだろうな
あの上り坂の渦巻きを延々と上がる奴はアホかと思う
ときどき子供が自転車好きの親に連れられてきたのか
辛くて泣いている
あの子は自転車乗るのが嫌いになるだろうな
24 :名無し
俺にはスワイチの諏訪湖がやっとだ
あとは富士ゴコイチかな
あとは富士ゴコイチかな
25 :名無し
うずしおは船から見たほうが楽しいんじゃね
30 :名無し
俺はココイチに行ってくる
32 :名無し
俺は天一行ってくる
35 :名無し
バイクもOKにしてくれ
41 :名無し
怖い
44 :名無し 2022/10/09(日) 14:15:55.55 ID:H8b/XeUp0.net
事故って救助が困難になる
リスク検討不足、思いつきでやろうとするな
リスク検討不足、思いつきでやろうとするな
48 :名無し 2022/10/09(日) 14:32:34.75 ID:Aedt7CcV0.net
鉄道に耐えられる強度があるんならいいんじゃないか
四国新幹線の代わりに
四国新幹線の代わりに
50 :名無し 2022/10/09(日) 14:32:54.29 ID:wdMgYlMF0.net
邪魔でしかないしお土産すら買わんから呼ぶ意味なし
むしろマイナス
むしろマイナス
55 :名無し 2022/10/09(日) 14:35:55.23 ID:QvexcOU50.net
どちらかというと明石ー淡路間の方を自転車・原付可能にしてくれよ
なんで四国側やねん
なんで四国側やねん
59 :名無し 2022/10/09(日) 14:38:53.57 ID:UGqNAnAH0.net
>>55
そっち側はフェリーは残ってるはずだぞ、普通は本州からフェリーで乗り込むんだから
四国に抜けるルートはフェリーもない
そっち側はフェリーは残ってるはずだぞ、普通は本州からフェリーで乗り込むんだから
四国に抜けるルートはフェリーもない
62 :名無し 2022/10/09(日) 14:40:14.35 ID:QvexcOU50.net
淡路島内の道路は片側1車線の道が延々と続いて交通量も多い
アワイチしてるチャリは地元民からめちゃ嫌われてるよ
アワイチしてるチャリは地元民からめちゃ嫌われてるよ
64 :名無し 2022/10/09(日) 14:41:44.82 ID:0/oSp7m30.net
>>62
琵琶湖もそうだけど自転車道が完全に整備されてなくて
知る人ぞ知る名前が急に広まって
猫も杓子もって感じだからなあ最近
男なら七葛にチャレンジだ!
琵琶湖もそうだけど自転車道が完全に整備されてなくて
知る人ぞ知る名前が急に広まって
猫も杓子もって感じだからなあ最近
男なら七葛にチャレンジだ!
66 :名無し 2022/10/09(日) 14:42:51.70 ID:0/oSp7m30.net
しまなみは自転車道もほぼきれいに整備されてるからいい
原付も通れるというスペシャル付き
原付も通れるというスペシャル付き
70 :名無し 2022/10/09(日) 14:49:59.93 ID:mGZGScdN0.net
どうせなら海水浴場でも作ったほうがもっと間近でみれていいんじゃない
72 :名無し 2022/10/09(日) 14:52:57.24 ID:UGqNAnAH0.net
>>70
渦潮できるというのはヤバイ位流れが速いことを意味している
見えるところで海水浴場とか冗談でも言っちゃダメなとこだぞ
渦潮できるというのはヤバイ位流れが速いことを意味している
見えるところで海水浴場とか冗談でも言っちゃダメなとこだぞ
73 :名無し 2022/10/09(日) 14:54:23.64 ID:HI4lthwV0.net
自殺の名所になりそう
75 :名無し 2022/10/09(日) 14:59:12.46 ID:4Z7RLuCQ0.net
短い歩道はもうあるよね
76 :名無し 2022/10/09(日) 15:05:31.20 ID:9vk4vltu0.net
大村湾のムライチも良いぞ
78 :名無し 2022/10/09(日) 15:08:12.31 ID:CZERNYAE0.net
>>1
そんなんしたら観潮船は廃業やがな
どないしてくれるんな
そんなんしたら観潮船は廃業やがな
どないしてくれるんな
79 :名無し 2022/10/09(日) 15:09:54.02 ID:4uBKnJYR0.net
え?なかったの?
83 :名無し 2022/10/09(日) 15:12:07.29 ID:CZERNYAE0.net
>>79
元々は車道の下に鉄道通す前提で作ったが明石海峡大橋の時点で夢は潰えた
元々は車道の下に鉄道通す前提で作ったが明石海峡大橋の時点で夢は潰えた
81 :名無し 2022/10/09(日) 15:11:03.43 ID:26VftqB60.net
これならアワイチしないでそのまま鳴門に渡りたい
淡路島は半周のみで
淡路島は半周のみで
91 :名無し
大阪から淡路島に日帰り旅行に行きたいと思うがバスだと行こうと思えない
やっぱ電車のほうが安心感があるわ
岐阜のモネの池は岐阜駅からバス乗り継いで行ったが最終便が来なくて焦った
やっぱ電車のほうが安心感があるわ
岐阜のモネの池は岐阜駅からバス乗り継いで行ったが最終便が来なくて焦った
96 :名無し 2022/10/09(日) 18:01:11.45 ID:+ZzlBRc/0.net
>>91
普通に車を運転したら?ドライブに丁度いい距離じゃん
普通に車を運転したら?ドライブに丁度いい距離じゃん
98 :名無し 2022/10/09(日) 18:54:08.19 ID:eD62pJ6J0.net
原ニも橋渡れないんだから通してくれよう
102 :名無し 2022/10/09(日) 19:21:50.38 ID:A53rMByn0.net
サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ
自転車で渡ったことあるけど、くっそ怖かった
自転車で渡ったことあるけど、くっそ怖かった
106 :名無し 2022/10/09(日) 21:36:29.69 ID:udyKU2ew0.net
自動車と自転車は相容れないからな。これを機にキチッと整備してくれればいいんだが。
108 :名無し
渦潮の真上をサイクリングできるとかめちゃいいじゃん
109 :名無し
淡路島、景色が良いから最高やで!
この記事へのコメント