
1 :名無し 2023/01/20(金) 14:08:19.45 ID:oqaLfqH80●.net BE:415121558-2BP(2000)
スイスの山で雷に関する実験が行われ、稲妻を操作することに成功したという。
この実験を行ったのは、フランスの研究機関「École Polytechnique」などの科学者たちだ。
彼らは昨年、スイス北東部のゼンティス山の頂上に強力なレーザー装置を運搬し、高さ124mの通信タワーの近くに設置。
そして嵐が来るのを待ち、昨年7月から9月にかけて、合計6時間以上にわたって雷雲に高速レーザーパルスを照射したという。
その結果、実験期間中に4回の上向き雷放電がレーザーによって軌道修正されたことが、落雷を記録する装置により確認されたそうだ。
7月21日に撮影された画像には、稲妻がレーザーの光路を50メートルほどたどる姿が映っており、実際にレーザーが稲妻を誘導していることが分かったという。
https://switch-news.com/science/post-87056/
11 :名無し 2023/01/20(金) 14:13:32.01 ID:lbsuiPuf0.net
スプリガンで見た
63 :名無し 2023/01/20(金) 23:39:05.48 ID:/JYEPH/p0.net
>>11
イオンなんちゃらだっけ?
イオンなんちゃらだっけ?
14 :名無し 2023/01/20(金) 14:16:31.87 ID:6HfQzG5t0.net
#心が乱れた時に見るgif pic.twitter.com/eplOxwMYx9
— 心が乱れた時に見るgif (@kokoromidaregif) October 21, 2017
15 :名無し 2023/01/20(金) 14:17:24.79 ID:vaCoEsHs0.net
レーザーで誘導?
空気抵抗が無いからか
地上より近かったらそっち行くかもな
空気抵抗が無いからか
地上より近かったらそっち行くかもな
17 :名無し 2023/01/20(金) 14:18:44.48 ID:PC1TKG6N0.net
ということは、これで電力問題解決だな
空が発電機や!
空が発電機や!
19 :名無し 2023/01/20(金) 14:22:24.90 ID:X7Mnixao0.net
>>17
大規模全固体電池に落雷誘導できるのなら解決だよ
大規模全固体電池に落雷誘導できるのなら解決だよ
21 :名無し 2023/01/20(金) 14:23:46.05 ID:rwNetrtg0.net
>>17
1.21ジゴワットが一瞬しかないからなあ
1.21ジゴワットが一瞬しかないからなあ
24 :名無し 2023/01/20(金) 14:26:27.45 ID:7E+obUWY0.net
>>17
1.21ジゴワットじゃ40世帯1時間分の電力にも満たない
1.21ジゴワットじゃ40世帯1時間分の電力にも満たない
20 :名無し 2023/01/20(金) 14:22:33.74 ID:b2GrSecn0.net
俺は、新妻や若妻をこちらの意のままに誘導できるようになりたいぞ
22 :名無し 2023/01/20(金) 14:24:29.64 ID:UVUskW3j0.net
先行放電の方向を誘導したって話だからな
おそらく落ちる場所は変わってないぞ
おそらく落ちる場所は変わってないぞ
23 :名無し 2023/01/20(金) 14:26:11.93 ID:RN5KLnil0.net
そりゃ電磁誘導は可能だよ当たり前のはなしとして
コストがどんだけかかるのよ
コストがどんだけかかるのよ
25 :名無し 2023/01/20(金) 14:27:01.35 ID:X7Mnixao0.net
>>23
原発よりは安いだろ
原発よりは安いだろ
37 :名無し 2023/01/20(金) 14:35:44.20 ID:rwNetrtg0.net
>>25
>昨年7月から9月にかけて、合計6時間以上にわたって雷雲に高速レーザーパルスを照射
>実験期間中に4回の上向き雷放電がレーザーによって軌道修正された
安いとかいう問題ですら無いと思うが
>昨年7月から9月にかけて、合計6時間以上にわたって雷雲に高速レーザーパルスを照射
>実験期間中に4回の上向き雷放電がレーザーによって軌道修正された
安いとかいう問題ですら無いと思うが
26 :名無し 2023/01/20(金) 14:27:25.86 ID:RpzXZ8Jb0.net
スプリガンで見た
27 :名無し 2023/01/20(金) 14:27:31.29 ID:ai4m4RQx0.net
兵器に応用できる?
30 :名無し 2023/01/20(金) 14:29:14.61 ID:kEJzq+HW0.net
稲妻さんこちらです
31 :名無し 2023/01/20(金) 14:29:52.12 ID:b/mjSy2m0.net
兵器に応用だな
40 :名無し 2023/01/20(金) 14:37:30.91 ID:/gW6N3y/0.net
雷(夏バージョン)の仕組み
https://imgur.com/vKL1C4j
・雷雲からステップトリーダーという枝状の放電が地表に向かいます
・地表に最も早く近づいた枝に向かって「お迎え放電」という枝が伸び、放電経路が完成します
・ステップトリーダーに沿って雲に向かって一気に放電が戻っていく現象が起こります
・これがリターンストローク(帰還雷撃)と呼ばれるもので光の速度の半分くらいまで加速します
・このリターンストロークが私達が目にする「落雷」です
https://imgur.com/vKL1C4j
・雷雲からステップトリーダーという枝状の放電が地表に向かいます
・地表に最も早く近づいた枝に向かって「お迎え放電」という枝が伸び、放電経路が完成します
・ステップトリーダーに沿って雲に向かって一気に放電が戻っていく現象が起こります
・これがリターンストローク(帰還雷撃)と呼ばれるもので光の速度の半分くらいまで加速します
・このリターンストロークが私達が目にする「落雷」です
45 :名無し 2023/01/20(金) 14:53:19.33 ID:nW3FZ2lm0.net
雷発電出来るようになるのか
47 :名無し 2023/01/20(金) 15:16:50.74 ID:CT40w20w0.net
マジンガーZかな
48 :名無し 2023/01/20(金) 15:22:41.81 ID:8qcZiIaM0.net
ライデインごっこ出来るかな
51 :名無し 2023/01/20(金) 15:47:53.59 ID:eGSQX5xS0.net
遂に人類はライデインを修得したのか
52 :名無し 2023/01/20(金) 16:17:10.15 ID:3rZbeE4/0.net
科学者「くらえっ!サンダー!!」とか言って実験してたのは間違いない
57 :名無し 2023/01/20(金) 17:31:16.81 ID:foz4AnDp0.net
めっちゃ避雷針てことか
60 :名無し 2023/01/20(金) 19:11:54.10 ID:rcBCy1310.net
厨二病ごっこがごっこでなくなる日は近いか
61 :名無し 2023/01/20(金) 20:28:08.47 ID:RGgb3EQS0.net
よーするに
強力なレーザーでちょっとだけ空気を電離させて、通りやすくしたって事?
強力なレーザーでちょっとだけ空気を電離させて、通りやすくしたって事?
66 :名無し 2023/01/21(土) 01:20:45.09 ID:ORFTHzcF0.net
まだちょっと実用には遠そうだな
67 :名無し 2023/01/21(土) 05:16:59.84 ID:yKK6dmAt0.net
小型化できたらサンダーが使えるように
この記事へのコメント