【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市

    money_zeikin.png







    1 :名無し 2023/02/16(木) 08:16:29.94 ID:oRJhF6SC9.net

    ※2/15(水) 9:48配信
    西日本新聞

     福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

     男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

     土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

     男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。


    2 :名無し 2023/02/16(木) 08:18:56.14 ID:WKSxdmFL0.net

    無能公務員
    3 :名無し 2023/02/16(木) 08:18:56.14 ID:y0/1hKtD0.net

    死人に土地を持たせれば固定資産税かからないのか
    145 :名無し 2023/02/16(木) 08:52:57.77 ID:dNrDIuF70.net

    >>3
    そんなことない。役所が仕事してないだけ。 俺は父方の祖父名義の山と畑と自宅跡の税金と
    母方の祖母名義の自宅の土地の税金払ってる。とにかく請求だけは黙っても来るのに支払いだと
    年金にしても助成金にしてもこちらから申請しなくちゃならん。マイナンバーなんか使ってない証拠。
    430 :名無し 2023/02/16(木) 09:58:03.31 ID:pMbK7dU00.net

    >>145
    使ってない証拠って言われても
    まだまだ紐づけしようとしたら文句言われるような状況じゃん
    5 :名無し 2023/02/16(木) 08:19:03.48 ID:ydEY/T/v0.net

    死んでるのに年金もらってるやつもいるから、まぁしゃあないやろ
    177 :名無し 2023/02/16(木) 08:58:57.38 ID:iP+gcGhl0.net

    >>5
    これがあるから差し引きカロリーゼロだよな
    8 :名無し 2023/02/16(木) 08:20:45.43 ID:AiTDOARO0.net

    >>5
    それは返還しないと捕まるぞ。
    73 :名無し 2023/02/16(木) 08:38:29.21 ID:ysVu0xzz0.net

    >>5
    公務員なら死人の金盗んでも罪になりませんが、一般人が盗んだら刑務行きです
    209 :名無し 2023/02/16(木) 09:07:40.71 ID:V+UYCsYs0.net

    >>73
    それだよな

    税務署員が納税者を半ば騙して税金余計に取り立てても評価されこそすれ捕まったりしない
    9 :名無し 2023/02/16(木) 08:21:13.40 ID:AwM4WPxZ0.net

    「当時の担当がいないので調査できません」
    10 :名無し 2023/02/16(木) 08:21:40.55 ID:EhKUCYpm0.net

    相続考えたら、別に同じでは?
    175 :名無し 2023/02/16(木) 08:58:42.44 ID:BTbEs5Ps0.net

    >>10
    それなwwwww
    346 :名無し 2023/02/16(木) 09:38:26.28 ID:duSRei+20.net

    >>10
    同じ事思ったけど総額だとどっちが取られてるんだろうな
    11 :名無し 2023/02/16(木) 08:21:48.13 ID:9DJvwL0V0.net

    公僕も親族もどっちも無能やん
    13 :名無し 2023/02/16(木) 08:22:25.44 ID:sJjezZHz0.net

    金融機関の口座が18年間閉じられなかったことの方に興味がある。
    42 :名無し 2023/02/16(木) 08:31:56.72 ID:OjKTC3QP0.net

    >>13
    まずこれ思った
    50 :名無し 2023/02/16(木) 08:34:33.15 ID:Sl62VBan0.net

    >>13
    むしろこっちだな
    256 :名無し 2023/02/16(木) 09:16:27.00 ID:3CC6VspO0.net

    >>13
    税金の引き落としがあるので、
    銀行側は取引のある口座と認識するに決まってんだろ
    436 :名無し 2023/02/16(木) 09:59:43.24 ID:vf5xAEEc0.net

    >>13
    親族が死にましたって銀行に言わないとなかなか気づいてくれない 言えばすぐ口座は止まる
     
    89 :名無し 2023/02/16(木) 08:43:22.49 ID:wPTx1Jcw0.net

    >>13
    入出金があれば銀行は口座は閉じない
    14 :名無し 2023/02/16(木) 08:22:44.05 ID:RmZ0EoPL0.net

    固定資産税を徴収され続けてたってことは相続手続きしてなかったんじゃ?
    16 :名無し 2023/02/16(木) 08:23:54.92 ID:Qd4JCXJ80.net

    許せないって返してもらえば良いじゃん。あわよくば上乗せ狙ってるの?
    19 :名無し 2023/02/16(木) 08:25:32.44 ID:w7bKx6rk0.net

    18年間、入金ないのに相続税払い続けられたってしゅごいな
    20 :名無し 2023/02/16(木) 08:26:48.76 ID:fIszYDaF0.net

    許せないというほどのことではないと思うけど・・・
    22 :名無し 2023/02/16(木) 08:27:51.46 ID:Od/tg0HO0.net

    誰も住んでいなかったら区分が空き家になって
    追徴されたりしないのか?
    24 :名無し 2023/02/16(木) 08:28:20.42 ID:oEd5HOyg0.net

    何年かは時効で返せないか
    25 :名無し 2023/02/16(木) 08:28:30.08 ID:o35jbq760.net

    税金なら返してくれそうだが、何かの会員とかサブスクとかどうなるんだ?
    自分が死んだら誰も解約方法が分からなくなるから口座がある限り取られつけるのか?
    29 :名無し 2023/02/16(木) 08:29:57.01 ID:hPihRuRo0.net

    だからこそマイナンバーが必須
    52 :名無し 2023/02/16(木) 08:34:37.67 ID:4IMwpeAs0.net

    >>29
    親が死んだ時にそれ思った
    一括で処理してくれたら窓口あちこち行かされるのが無くなるし
    市役所の職員もかなり減らせるんじゃないかと
    79 :名無し 2023/02/16(木) 08:41:23.05 ID:bv8tHmnX0.net

    >>29
    まあ確かにこれはそう
    380 :名無し 2023/02/16(木) 09:48:49.62 ID:0gn9H1w40.net

    >>29
    すでにマイナンバーは割り振られているし関係あるか?
    390 :名無し 2023/02/16(木) 09:51:27.99 ID:ewLJ3zJj0.net

    >>380
    紐付けしてれば死亡届けと合わせて銀行口座凍結できるからじゃないか?
    404 :名無し 2023/02/16(木) 09:54:29.10 ID:0gn9H1w40.net

    >>390
    役所は死亡届で死んでるのは把握してるだろ
    引き落としてるのは役所なのに凍結する意味あるか?
    419 :名無し 2023/02/16(木) 09:56:17.61 ID:ewLJ3zJj0.net

    >>404
    凍結自体は相続関係ない人からの不正な引き出し含めた処置だろ。
    今回のも凍結手続きしてればちゃんと資格ある人に通達がいくなりしてた話かと。
    425 :名無し 2023/02/16(木) 09:57:23.55 ID:0gn9H1w40.net

    >>419
    はい
    役所がしっかりしていなかっただけでマイナンバー紐付けは関係ないな
    431 :名無し 2023/02/16(木) 09:58:53.53 ID:ewLJ3zJj0.net

    >>425
    防ぎやすいシステム作りましょうって話と役所がしっかりしてないだと話がつながらん。
    役所がしっかり仕事して紐付けによる凍結システム作るのも、「しっかりした仕事」になるよ。
    444 :名無し 2023/02/16(木) 10:01:23.80 ID:0gn9H1w40.net

    >>431
    死亡届が出されてたのに金を引き落とし続けてたのは役所側のミス
    これを防ぐにはマイナンバーで管理するのは必要だろうが口座情報の紐付けは全く持って不要
    銀行は関係ない、OK?
    31 :名無し 2023/02/16(木) 08:30:03.42 ID:a3yHKdkW0.net

    自動引き落としとかしてるからだろ
    36 :名無し 2023/02/16(木) 08:30:49.46 ID:tCMRmTY90.net

    >18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない

    相続人でもないいとこの資産なんだからこいつには関係ないだろ
    そもそも自分の父親がいとこの通帳を持っているのがおかしい
    40 :名無し 2023/02/16(木) 08:31:36.32 ID:f71bWZus0.net

    相続したらしたでそこから払うものなんだし結果は変わらんだろう
    43 :名無し 2023/02/16(木) 08:31:58.48 ID:WtVgipvT0.net

    どうすんだろうな
    相続人に渡す分と、本来相続人が払うべき分で相殺かな
    46 :名無し 2023/02/16(木) 08:32:30.81 ID:PQAuxVWa0.net

    >>43
    相続人はいないと書いてある。
    44 :名無し 2023/02/16(木) 08:32:06.93 ID:ICnxnJ0W0.net

    死亡した人の口座が長期に使えるってのはどうなんだろうな
    相続の問題もあるだろうけど
    45 :名無し 2023/02/16(木) 08:32:11.30 ID:tCMRmTY90.net

    どっちにしろ国のもの
    48 :名無し 2023/02/16(木) 08:33:37.71 ID:nBNZ6JVa0.net

    死んだ女性の銀行口座を18年も放置してたやつが何を言ってんだ
    59 :名無し 2023/02/16(木) 08:35:04.55 ID:AiTDOARO0.net

    >>48
    普通なら休眠口座になるんだよ、固定資産税が引き落とされてたから利用されてると認識されてたんだろうな。
    56 :名無し 2023/02/16(木) 08:34:55.39 ID:X10Aw4DV0.net

    NHKの受信料も死人から徴収され続けたんだろ?
    220 :名無し 2023/02/16(木) 09:09:38.91 ID:nGNamZFJ0.net

    >>56
    犬の世話でお隣さんが請求されたあれ?
    480 :名無し 2023/02/16(木) 10:09:49.24 ID:15qAyUZz0.net

    >>56
    ふとNHK思い出したらやっぱり既出だった
    57 :名無し 2023/02/16(木) 08:34:58.15 ID:s71wvNg90.net

    奪うときは何の確認もなくどんどん奪うのに給付金の類はこっちが申請しないと全く貰えない役所とかいうゴミクズ
    61 :名無し 2023/02/16(木) 08:35:50.33 ID:mHi0amzR0.net

    相続人のいない人はこの先どんどん増え続けるだろうし、法整備とかちゃんとしてるのかしら?
    64 :名無し 2023/02/16(木) 08:36:47.96 ID:rUMXY52V0.net

    こういう場合金利手数料を上乗せした額を行政に請求出来るんかな
    69 :名無し 2023/02/16(木) 08:37:48.49 ID:AiTDOARO0.net

    >>64
    時効分は戻って来ないだろうな。
    66 :名無し 2023/02/16(木) 08:37:11.70 ID:pyJtQnFd0.net

    厳密に言えば役所が悪いで終わりだが
    きちんと口座の処理していない親族にも責任はあるだろう
    そもそも死人名義の口座の時点で銀行との契約的にも問題あるだろうし
    72 :名無し 2023/02/16(木) 08:38:25.07 ID:eMsNg8050.net

    死人の口座て長期間も残るのか
    喪主なら整理してやれよ
    78 :名無し 2023/02/16(木) 08:41:18.39 ID:pyJtQnFd0.net

    独り身とかで孤独死するとこれを同じ事が起こりそう
    口座ってなんも手続きしないとずっと残るし
    引き落としてる側もいちいち確認しないもんな
    税金だけじゃなくケータイとかネット料金とかも
    死んでも気付かれず引き落とされそう







    この記事へのコメント