1 :名無し 2023/03/26(日) 22:47:14.77 ID:wVbiP09T0●.net BE:969416932-2BP(2000)
エジプト観光・考古省は25日、中部アビドスで、プトレマイオス朝(紀元前4~同1世紀)時代に作られた少なくとも2000体の羊の頭部のミイラを発掘したと発表した。
紀元前13世紀に在位した古代エジプトのファラオ(王)、ラムセス2世が建造した神殿に奉納されたものとみられ、ラムセス2世が死後1000年たっても敬意を持たれていたことがうかがえるという。
米ニューヨーク大の調査チームが発見した。発表によると、羊の頭部のほか、犬や牛、マングースなどのミイラも見つかった。また、第6王朝時代(紀元前24~同22世紀)の建築物やパピルス、革製の装飾品やくつなども見つかった。
アビドスはカイロの南約400キロに位置するナイル川西岸の観光地。古代エジプトではオシリス神の聖地として栄えた。今回の発見は、古代のアビドスの景観を探る重要な手掛かりになるという。【カイロ金子淳】
5 :名無し 2023/03/26(日) 23:03:51.38 ID:6jQo4Lhq0.net
そんな昔から羊の酪農してたんか
60 :名無し 2023/03/27(月) 05:01:48.25 ID:oWOZr7Zz0.net
>>5
羊って牛や豚よりも家畜として人間との関わりが古い上に牛や豚よりも育てやすいみたい
羊って牛や豚よりも家畜として人間との関わりが古い上に牛や豚よりも育てやすいみたい
6 :名無し 2023/03/26(日) 23:04:26.78 ID:xRIV8z3m0.net
マザー牧場「・・・・・・・・・・」
7 :名無し 2023/03/26(日) 23:05:42.41 ID:aZmQKZ+l0.net
貴重な食材で遊ぶな
8 :名無し 2023/03/26(日) 23:06:36.25 ID:EwH7fTMz0.net
まじかよラムちゃんかわいい
9 :名無し 2023/03/26(日) 23:10:18.08 ID:tZulQPS70.net
ラムセスだけに子羊かな
10 :名無し 2023/03/26(日) 23:10:28.98 ID:ps2uZLbC0.net
捨てる場所に困っただけじゃね?
11 :名無し 2023/03/26(日) 23:12:59.90 ID:xRIV8z3m0.net
羊は英語でなんていうの??
42 :名無し 2023/03/27(月) 01:01:17.14 ID:tFchgGjw0.net
>>11
語源はラムセス二世(『民明書房』刊)
語源はラムセス二世(『民明書房』刊)
47 :名無し 2023/03/27(月) 01:23:11.33 ID:hJZc6OQA0.net
>>11
ラムチョップ
ラムチョップ
54 :名無し 2023/03/27(月) 02:46:53.13 ID:qFYS0z+V0.net
>>11
子羊はlamb
雄羊はram
子羊はlamb
雄羊はram
14 :名無し 2023/03/26(日) 23:16:27.75 ID:TmqCD6BH0.net
かわいそう…(-_-)
15 :名無し 2023/03/26(日) 23:19:59.92 ID:ZLwumN/W0.net
つかどういう死生観なのだろうね
神殿に動物の首を大量にって相当な現場になるけど
果たしてほんとに奉納なのか
神殿に動物の首を大量にって相当な現場になるけど
果たしてほんとに奉納なのか
21 :名無し 2023/03/26(日) 23:33:31.78 ID:MUaf+vsg0.net
>>15
そら手間暇かけてミイラにしてるんだし
2000年経ってもちゃんと数えられるくらいに保存状態いいのなら、きっちり密封されて乾燥して虫よけの香油や燻煙なんかもきっちりされてたろうから、リアルタイムでは屍臭プンプンというよりは香臭さがすごかったんじゃねえかなw
そら手間暇かけてミイラにしてるんだし
2000年経ってもちゃんと数えられるくらいに保存状態いいのなら、きっちり密封されて乾燥して虫よけの香油や燻煙なんかもきっちりされてたろうから、リアルタイムでは屍臭プンプンというよりは香臭さがすごかったんじゃねえかなw
20 :名無し 2023/03/26(日) 23:32:21.32 ID:Tprcv1X80.net
>>15
生きた人間の心臓をえぐり出して奉納するなんていうワクテカ文明なんてのもあったわけで
ドジンの思想はまるで分りませんな。
そいやラムセス2世ってモーセを取り逃がした奴だよなw
生きた人間の心臓をえぐり出して奉納するなんていうワクテカ文明なんてのもあったわけで
ドジンの思想はまるで分りませんな。
そいやラムセス2世ってモーセを取り逃がした奴だよなw
23 :名無し 2023/03/26(日) 23:44:06.32 ID:7OtnFtlp0.net
>>20
いいなワクテカ文明
いいなワクテカ文明
28 :名無し 2023/03/26(日) 23:48:00.01 ID:Y/5SHcVc0.net
>>20
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
17 :名無し 2023/03/26(日) 23:25:23.81 ID:VwoZKgCW0.net
羊の頭部って悪魔じゃん。2000体も悪魔を倒した勇者なんよ(´・ω・`)
46 :名無し 2023/03/27(月) 01:22:23.78 ID:6/kSQ1r00.net
>>17
それはキリスト教の価値観
それはキリスト教の価値観
19 :名無し 2023/03/26(日) 23:30:25.41 ID:3XnJ6oqI0.net
>クヌム(Khnum, Knum, Chnum, Khunemu)は、古代エジプトから伝えられている創造神の一人。
>ナイル川を司る神ともされ、その起源はエジプト神話のラーよりも古いとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%8C%E3%83%A0
>ナイル川を司る神ともされ、その起源はエジプト神話のラーよりも古いとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%8C%E3%83%A0
22 :名無し 2023/03/26(日) 23:38:43.85 ID:xRIV8z3m0.net
「盗人が来るのは、ただ盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするだけのためです。
わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです」(ヨハネ10:10)
わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです」(ヨハネ10:10)
24 :名無し 2023/03/26(日) 23:44:54.72 ID:HjhTALmo0.net
古代中国では皇帝が死ぬと
大勢の人間も殺されて一緒に埋められたからね
まだまし
大勢の人間も殺されて一緒に埋められたからね
まだまし
26 :名無し 2023/03/26(日) 23:46:25.10 ID:UPGB8/ZY0.net
首以外はスタッフ(労働者)が美味しく頂きましたってコト?
32 :名無し 2023/03/26(日) 23:53:15.85 ID:t4uBT/pB0.net
悪趣味な連中だな
44 :名無し 2023/03/27(月) 01:07:20.60 ID:eFnrSCrE0.net
ボディはよしなボディは
52 :名無し 2023/03/27(月) 02:13:37.57 ID:DtCmGXew0.net
いけにえだっちゃ
55 :名無し 2023/03/27(月) 02:55:22.72 ID:Gh1mENaI0.net
当時二千匹って酪農の生産揺るぎそうだな
狼と香辛料みたいに羊散歩させて飯食わせて育ててた時代だろ
狼と香辛料みたいに羊散歩させて飯食わせて育ててた時代だろ
56 :名無し 2023/03/27(月) 04:37:47.88 ID:iWuIZTL10.net
え、ジンギスカン料理屋の跡地では?
59 :名無し 2023/03/27(月) 04:42:59.72 ID:F7EzMU2C0.net
悪趣味だな
61 :名無し 2023/03/27(月) 05:06:33.09 ID:4W5rkUj60.net
人間の首じゃないだけマシ
この記事へのコメント