【天才】水は100℃で蒸発する。つまり100℃以上にする方法が無い。つまり…水を防御に使えば核兵器だって防げるwwwww

    water_character.png







    1 :名無し 2023/04/17(月) 08:04:26.888 ID:PGy///RRM.net

    ノーベル賞確定か?ww
    2 :名無し 2023/04/17(月) 08:05:01.441 ID:IRqdZ19RM.net

    9 :名無し 2023/04/17(月) 08:06:30.066 ID:PGy///RRM.net

    >>2
    核爆発→熱→水100℃→水の向こう側0℃

    こういう話www
    3 :名無し 2023/04/17(月) 08:05:16.694 ID:G53l7Ofe0.net

    凡人には理解不能
    4 :名無し 2023/04/17(月) 08:05:27.325 ID:nKjO6ZzqM.net

    やったな!
    6 :名無し 2023/04/17(月) 08:05:51.286 ID:UDOeYs2g0.net

    えーっと…え?
    7 :名無し 2023/04/17(月) 08:05:56.995 ID:V3WHbO5u0.net

    じゃあお前の家水で作れよ
    8 :名無し 2023/04/17(月) 08:06:16.714 ID:b5tu3aE+0.net

    理科の勉強からはじめよっか…
    10 :名無し 2023/04/17(月) 08:06:40.429 ID:zTdsJ+et0.net

    蒸発した時点で防御力0になる
    11 :名無し 2023/04/17(月) 08:07:01.158 ID:XBdr1uzld.net

    そだねー
    12 :名無し 2023/04/17(月) 08:07:05.068 ID:eGs84n9ap.net

    常圧の液体に抑える方法は?
    13 :名無し 2023/04/17(月) 08:08:01.111 ID:As6v39EAa.net

    (´;ω;`)水まんじゅう!
    14 :名無し 2023/04/17(月) 08:08:04.052 ID:nVDPKIyZ0.net

    海底では100度以上のお湯が存在するらしい
    15 :名無し 2023/04/17(月) 08:08:22.613 ID:FBcdvVAB0.net

    圧力下げれば100℃以上にできるぞ
    逆に100メガパスカルの圧力かけると常温で氷になる
    27 :名無し 2023/04/17(月) 08:15:01.606 ID:9QAzjJ4ea.net

    >>15
    小学校科学からやり直せ
    16 :名無し 2023/04/17(月) 08:08:26.160 ID:p1eyChmQr.net

    蒸発する量よりも多く水を供給し続けられれば熱の影響だけは防げるかもしれんが…
    核兵器ってそれだけじゃないんだわ
    18 :名無し 2023/04/17(月) 08:09:24.064 ID:izTrf/o80.net

    正しいっちゃ正しい
    19 :名無し 2023/04/17(月) 08:09:37.148 ID:+ICZ743u0.net

    まあかなり熱吸収してくれるのは確か
    海の底にいれば熱からは逃げられるね
    放射線はむずいけど
    22 :名無し 2023/04/17(月) 08:10:55.260 ID:IpQ3D9jI0.net

    >>19
    放射線は水で防げるぞ
    36 :名無し 2023/04/17(月) 08:24:23.820 ID:GSaawYodd.net

    >>22
    防げるけどどんだけ水必要か知ってるのか?
    20 :名無し 2023/04/17(月) 08:09:55.797 ID:o/I0+ctdd.net

    鉛の壁の中に水を通して水冷の防護壁を作ればいいわけだな
    21 :名無し 2023/04/17(月) 08:10:04.178 ID:aDo6CjQR0.net

    超臨界しちゃう
    23 :名無し 2023/04/17(月) 08:11:22.435 ID:FCUpL2KGp.net

    鉛とコンクリで外殻作って水に沈めれば大丈夫
    25 :名無し 2023/04/17(月) 08:11:39.447 ID:g1KvCo8/a.net

    つまり竜宮城つくれば無敵ってことか
    26 :名無し 2023/04/17(月) 08:13:15.643 ID:9tOoK86/a.net

    圧力鍋で100度以上になるが
    28 :名無し 2023/04/17(月) 08:16:52.560 ID:MhI6GW4ed.net

    でも実際水の中に避難すれば被害抑えられるよな
    31 :名無し 2023/04/17(月) 08:18:42.317 ID:IpQ3D9jI0.net

    >>28
    水の量とどこまで潜ったかによるな
    あと爆発自体が水中で起こると衝撃波の問題で逆に大ダメージ受ける羽目になる
    29 :名無し 2023/04/17(月) 08:18:19.650 ID:Vq6aFz2Cd.net

    紙鍋的な発想
    33 :名無し 2023/04/17(月) 08:19:46.367 ID:U5ZpshPB0.net

    え?蒸気で圧力かければ100度なんか余裕で超えるが?
    37 :名無し 2023/04/17(月) 08:26:05.095 ID:t5B4SCTC0.net

    たしかに海底5000メートルにいたら核も防げるな
    38 :名無し 2023/04/17(月) 08:26:54.869 ID:V9Iu5zqLd.net

    まず爆風で水が吹っ飛びます
    40 :名無し 2023/04/17(月) 08:31:26.669 ID:t42jDRzv0.net

    厚さ数百mの水で覆われた都市か
    44 :名無し 2023/04/17(月) 08:34:23.369 ID:iliLgfGD0.net

    >>40
    かっこいい
    45 :名無し 2023/04/17(月) 08:35:53.623 ID:t42jDRzv0.net

    >>44
    SFでありそうだよな
    41 :名無し 2023/04/17(月) 08:32:47.841 ID:U9Hton5G0.net

    湿気すごそう
    47 :名無し 2023/04/17(月) 08:48:06.438 ID:s18d54RMd.net

    真空断熱の方が良いのでは?
    50 :名無し 2023/04/17(月) 08:56:14.428 ID:t42jDRzv0.net

    >>47
    真空だと熱を対象に直接伝えられるだろ
    51 :名無し 2023/04/17(月) 08:56:37.857 ID:MSNZhK/bM.net

    要するに核爆発時に水に飛び込めばどんなに高温に晒されたとしても100℃を上回ることはないから
    100℃に耐えられさえすれば良いってことかな?
    説明が足りないな
    52 :名無し 2023/04/17(月) 08:58:09.470 ID:udLcwpTCd.net

    うおー!天才
    53 :名無し 2023/04/17(月) 08:58:16.230 ID:NvOaaFCp0.net

    比熱かなんかが大きいので熱線から防御にするのに水を使うのは割りとありかもしれんな
    54 :名無し 2023/04/17(月) 08:59:13.325 ID:YmNJhvVZa.net

    やはり水使いは防御タイプが多い
    55 :名無し 2023/04/17(月) 08:59:51.309 ID:k4bo4g28r.net

    水中は熱は伝わりにくいんだけど衝撃はより速く伝わるから水中のシェルターにでも住まないと
    58 :名無し 2023/04/17(月) 09:14:52.412 ID:uYcQytoj0.net

    熱線は貫通するだろ
    59 :名無し 2023/04/17(月) 09:55:05.181 ID:oKzDs4URd.net

    衝撃吸収できない時点で意味無し
    60 :名無し 2023/04/17(月) 10:05:05.529 ID:ifXrCiLi0.net

    放射線は水でかなり遮られるから一定の効果があるのは間違いない
    57 :名無し 2023/04/17(月) 09:08:50.423 ID:GMPIDSZdp.net

    オマエラの深刻な低知能化







    この記事へのコメント