【悲報】日本人の漬物離れが深刻 20年で消費量4割減少

    tsukemono.png







    1 :名無し 2023/08/27(日) 18:28:51.27 ID:S4tGw0Yg0●.net



     日本の伝統的な食文化である「漬物」。箸休めやおつまみ、ごはんのお供として親しまれてきた。
    その土地の気候や収穫される野菜、漬け方によって、見た目や風味が異なるため、お土産としても人気だ。
    そんな漬物の消費量が減少傾向にある。

     総務省の「家計調査」によると、1世帯あたりの年間支出額(2人以上の世帯)は、2000年はだいこん漬け1432円、はくさい漬け1073円、
    他の野菜の漬物7416円だったが、2022年にはそれぞれ1038円、560円、他の野菜の漬物4914円と減少。およそ20年で約3割から4割強減っている。
    日本人の“漬物離れ”の背景に何があるのか? 漬物を食べなくなった、作らなくなったという人たちに、その理由を聞いてみた。

    「一度は好んで食べるようになったものの……」

     メーカー勤務の20代男性・Aさん(都内在住)は、そもそも漬物を子供時代に食べたことがなかった。“漬物文化”がない家庭だったという。

    「食卓にのぼったことがありません。一度、旅行の時に買ったおにぎり弁当に黄色いたくあんが入っていたのですが、当時はそれを食べるものと思わず残していたぐらいです」

     そんなAさんは、大人になってから漬物の美味しさに開眼。一時期ハマった時期があった。

    「居酒屋で誰かが漬物を頼んだので、僕も初めて食べました。大根や茄子の漬物で、箸休めにはいいし、
    初めて食べる味が新鮮で、『何これ!』という感じ。しばらくは居酒屋に行く度に漬物を頼んでいたほどです」

     しかし、Aさんは漬物離れを起こしたという。なぜか。

    「お店によって、漬物が違うのはいいんですが、いかにも“パックからそのまま出してきました”みたいなものも多いなと。
    漬物偏差値があがってくると、業務用の漬物にあまり魅力を感じなくなってくるんですよね……。
    味が濃いというか、塩分もきついような気がして、あまり頼まなくなりました」(Aさん)

    全文
    https://www.moneypost.jp/1056983
    2 :名無し 2023/08/27(日) 18:29:55.84 ID:iEEvCK4j0.net

    いぶりがっこは定期的に食べたくなる
    3 :名無し 2023/08/27(日) 18:30:51.87 ID:pE8t+Djh0.net

    もろキュー、マジこの時期さいこー!
    4 :名無し 2023/08/27(日) 18:30:58.33 ID:pDeC82QN0.net

    浅漬の素でキュウリつけてるぞ。
    5 :名無し 2023/08/27(日) 18:31:18.43 ID:qUN+/Moz0.net

    家で漬ける
    6 :名無し 2023/08/27(日) 18:31:19.40 ID:KNdZxe4l0.net

    茄の漬物全般が無理
    273 :名無し 2023/08/27(日) 22:53:55.13 ID:/8IbN2TK0.net

    >>6
    クソ美味いのに
    310 :名無し 2023/08/28(月) 03:07:29.83 ID:+3cYHqf10.net

    >>6
    少し高めの水茄子は柔らかくて美味いぞ
    7 :名無し 2023/08/27(日) 18:31:23.52 ID:chUhgvy30.net

    でも結局最後の食事は漬物と味噌汁に落ち着くんだろ?知ってる
    8 :名無し 2023/08/27(日) 18:31:34.72 ID:/8Dkkq3+0.net

    年を取ってくると酒のつまみは漬物だけでよくなってくる
    10 :名無し 2023/08/27(日) 18:32:05.95 ID:H34KGDN10.net

    買っては食べないな定食とかに付いてたら食べるけど
    梅干しは毎日一粒食べるけど梅干しは漬物なの?
    11 :名無し 2023/08/27(日) 18:32:38.09 ID:pp6Zr8Vm0.net

    すぐきが好きすぎて困る
    12 :名無し 2023/08/27(日) 18:32:40.04 ID:LyHv+rJW0.net

    美味いよね
    13 :名無し 2023/08/27(日) 18:34:26.07 ID:9fbmUFu10.net

    白菜の浅漬けがうんまい
    14 :名無し 2023/08/27(日) 18:34:50.73 ID:Jxwmiqge0.net

    柴漬けと壺漬けはたまに買ってる
    この時期はきゅうりが美味しいから漬物より
    鉄火味噌つけてかじってるからたべてないな
    15 :名無し 2023/08/27(日) 18:35:04.39 ID:aghV/8+Q0.net

    秋刀魚とかの炊き込みご飯にしば漬け混ぜると超美味いけどね
    ただその炊き込みご飯を頻繁には食べない
    16 :名無し 2023/08/27(日) 18:35:24.97 ID:oCuAI92C0.net

    塩分の塊だしそもそもおかずの無い時代の産物だし
    今みたいな飽食の時代に消費が減るのは仕方ないんだろうな
    でも日本人が貧しくなってるからまた増えるかもね
    41 :名無し 2023/08/27(日) 18:47:19.25 ID:C4tMeouc0.net

    >>16
    そもそも保存食だし
    今みたいに冷蔵や冷凍で気軽に保存出来るなら無理して漬物食わんでもって感じ
    115 :名無し 2023/08/27(日) 19:35:26.60 ID:Z0na95m00.net

    >>16
    夏場の熱中症予防に最適。
    121 :名無し 2023/08/27(日) 19:45:09.61 ID:kph8C2GY0.net

    >>16
    ぬか漬けは乳酸菌だから腸内フローラを整えるのに良いらしいよ
    17 :名無し 2023/08/27(日) 18:36:32.77 ID:LyHv+rJW0.net

    漬物屋で買うと高いよな
    高級品
    18 :名無し 2023/08/27(日) 18:36:37.38 ID:0Faop2Vc0.net

    あとひき大根好き
    19 :名無し 2023/08/27(日) 18:36:39.58 ID:228BnYx30.net

    野菜の値段は変わらないのに
    インフレ前から漬物はえらい値上がったからな
    安いから売れてたのに高くなったらいらないよ
    28 :名無し 2023/08/27(日) 18:42:09.35 ID:bNoLk/AH0.net

    >>19
    ステルス値上げもエグいしな
    20 :名無し 2023/08/27(日) 18:37:35.10 ID:mOVpIhsM0.net

    年取ってから食うようになったw
    若い頃は全く食わなかったのに
    21 :名無し 2023/08/27(日) 18:39:58.99 ID:xLZpwIub0.net

    たまり漬けの素で週に一回は作ってる
    22 :名無し 2023/08/27(日) 18:40:01.98 ID:U9PNBuBb0.net

    塩分の取りすぎが問題視されてるし良いんじゃないの?
    23 :名無し 2023/08/27(日) 18:40:38.07 ID:2c7SazcY0.net

    もうキムチが消費量抜いてるってね
    24 :名無し 2023/08/27(日) 18:40:51.20 ID:+D+aoY0k0.net

    高菜の油炒めがあればおかずはいらない
    25 :名無し 2023/08/27(日) 18:41:07.66 ID:W629KbfS0.net

    きゅうりと白菜は困ったらとりあえず漬物にしたり塩昆布と和える、きゅうりは辛子漬け、白菜はラーパーツァイ
    26 :名無し 2023/08/27(日) 18:41:15.51 ID:Ci6r0yPU0.net

    糖尿病になりそうだからな
    27 :名無し 2023/08/27(日) 18:41:20.30 ID:aEx3Ixac0.net

    >>1
    米食わんのやからしゃーない
    29 :名無し 2023/08/27(日) 18:42:35.52 ID:pAT1MvHl0.net

    吉野家も漬物食べ放題やめたししゃあない
    30 :名無し 2023/08/27(日) 18:43:06.57 ID:W629KbfS0.net

    おっさんになって梅干し好きになった
    31 :名無し 2023/08/27(日) 18:43:08.90 ID:XdcWjcU30.net

    貧民には漬物よりジャンクフードの方がいいんじゃね
    32 :名無し 2023/08/27(日) 18:43:53.88 ID:RuC08NPl0.net

    漬物美味いけどな
    白菜好き
    33 :名無し 2023/08/27(日) 18:43:58.70 ID:PHsspnjJ0.net

    今の時期はキュウリのカラシ漬けだわ簡単で大量に作れる
    34 :名無し 2023/08/27(日) 18:44:27.16 ID:pwqRgpkv0.net

    漬物は結構硬いからメイン消費層だった老人が食べられなくなったんだろ
    35 :名無し 2023/08/27(日) 18:44:48.21 ID:qhb6+rgL0.net

    ぶっちゃけ美味しくないからな
    梅干しだけあればええわ
    36 :名無し 2023/08/27(日) 18:45:02.47 ID:TzIeCXy10.net

    あぶねえから自分の家で漬けてるんだろ。
    中国産が多いからな。
    37 :名無し 2023/08/27(日) 18:46:02.92 ID:o0thIfJd0.net

    ぬか漬け美味いのに
    なら漬けもご飯のお供にいい
    38 :名無し 2023/08/27(日) 18:46:21.57 ID:qUN+/Moz0.net

    タッパーで糠床作ってぬか漬作れば酪酸菌も取れるぞ
    39 :名無し 2023/08/27(日) 18:46:34.98 ID:WNFBqN7c0.net

    弁当でも5gくらいしか入ってない
    40 :名無し 2023/08/27(日) 18:46:53.66 ID:iEtLfhzP0.net

    当たりとハズレあるからな
    さらに白米もハズレは食わなくなる
    料亭でご飯と味噌汁と漬け物だけの料理あるから それが基準
    42 :名無し 2023/08/27(日) 18:47:30.10 ID:oO1wXbGH0.net

    買わなくなったってだけだろ
    43 :名無し 2023/08/27(日) 18:47:42.73 ID:RAOOFjOP0.net

    きゅうりの浅漬けとたくあんとカブと茄子と
    あーまだ漬物は好きだわ
    スーパーで売ってる変なのはゴミすぎて買わないけど
    44 :名無し 2023/08/27(日) 18:47:53.02 ID:3jgRphZz0.net

    肥えて来たから外食減らして漬物で飯食ってる
    ぬか漬けいいね
    45 :名無し 2023/08/27(日) 18:47:57.76 ID:UHj4c0C90.net

    スーパーの漬物が絶望的にまずいからな
    46 :名無し 2023/08/27(日) 18:48:08.63 ID:vsc8uLB/0.net

    漬物タヒネタヒネ団の俺としては歓迎事項なんだが
    47 :名無し 2023/08/27(日) 18:48:36.77 ID:CqUNZL5N0.net

    嫌いだからむしろ淘汰されてほしい
    どんな弁当にもちょっと入っててうざい
    48 :名無し 2023/08/27(日) 18:49:25.01 ID:ZAW86a620.net

    添加物多すぎんだよ
    50 :名無し 2023/08/27(日) 18:51:11.49 ID:P8oIU4hA0.net

    お店の漬物コーナー見るの楽しい
    51 :名無し 2023/08/27(日) 18:51:29.99 ID:h9U61F3V0.net

    そりゃ中国のクソ不味いの置いてるからだよ
    52 :名無し 2023/08/27(日) 18:51:52.87 ID:/qbgrpIa0.net

    もともとが冬用の保存食じゃん
    53 :名無し 2023/08/27(日) 18:52:28.00 ID:MPWuKPAw0.net

    糖質制限でご飯のお供系は食わなくなった
    54 :名無し 2023/08/27(日) 18:52:32.19 ID:bj3ou40p0.net

    梅干しは数年前から出来合いを買わなくなったな
    なんだか甘ったるくて妙な味がするんだもんよ

    季節になったら和歌山の梅を買ってきて、昔ながらの塩っぱ酸っぱいのを自分で漬けて干して作るようになったやよ
    57 :名無し 2023/08/27(日) 18:54:15.30 ID:qUN+/Moz0.net

    >>54
    スーパーに売ってる減塩とかのやつは梅に梅干し味つけてるだけの偽梅干しだからな
    塩だけで漬けた本物の梅干しじゃないと健康効果もないし
    93 :名無し 2023/08/27(日) 19:12:07.24 ID:fzS4J6UT0.net

    >>54
    和歌山の道の駅で地元農家が漬けた梅干し売ってたような
    58 :名無し 2023/08/27(日) 18:54:41.43 ID:VBjIsTVS0.net

    大昔は、白米に味噌汁、漬物が主食だろ?
    その名残で伝統的に食卓にあっただけだよな
    欧米化してる現代人はそんなの関係ないわな
    59 :名無し 2023/08/27(日) 18:55:01.68 ID:U9PNBuBb0.net

    そもそも糖質制限とかで米も食わなくなってるしなあ
    60 :名無し 2023/08/27(日) 18:55:31.07 ID:qUN+/Moz0.net

    塩分なんかよりヤバイのは砂糖だよw
    63 :名無し 2023/08/27(日) 18:56:06.37 ID:Ee4eZEXd0.net

    鰻重を食べるときは胡瓜と大根と人参のぬか漬けが欲しい
    64 :名無し 2023/08/27(日) 18:56:37.56 ID:EkvC+cC00.net

    米消費量が、減ってたら漬け物食べるのも減るわなあと。
    65 :名無し 2023/08/27(日) 18:56:54.45 ID:J139/Rte0.net

    好みはあるが漬物大好きだなー
    66 :名無し 2023/08/27(日) 18:57:11.50 ID:4V2pe6DG0.net

    まずい漬物が多すぎる
    色も中国の川みたいだし
    67 :名無し 2023/08/27(日) 18:57:16.94 ID:r0IF4HIx0.net

    塩分がな
    68 :名無し 2023/08/27(日) 18:57:25.49 ID:kfx+r4LH0.net

    40過ぎてから漬物食いまくってるわ
    69 :名無し 2023/08/27(日) 18:59:07.95 ID:lMpRuL3S0.net

    旦那が漬物バクバク食べる
    1人で一回で1袋食べちゃう
    流石に塩分気になるしコスパも悪い(同じ値段でもう少しマシなおかずを何か出せる)から漬物買わなくなった
    もう漬物でどんぶり飯食べるような時代じゃないよね…
    きゅうりやナスが沢山あるときは浅漬けは作って出してるけど
    70 :名無し 2023/08/27(日) 18:59:10.46 ID:Ee4eZEXd0.net

    京都のお土産といえば漬物とちりめん山椒だろ
    71 :名無し 2023/08/27(日) 19:00:23.90 ID:4kBLKlHi0.net

    栄養ないし塩分やばいの知ってるからでしょ
    72 :名無し 2023/08/27(日) 19:00:44.10 ID:SmWhrZl10.net

    店で漬物でても一切手をつけないほどだったのに40こえたあたりから漬物でご飯が本当に美味しくてなあ
    73 :名無し 2023/08/27(日) 19:00:56.07 ID:oW4j+LfA0.net

    美味しいから実家帰ってあれば食べるけど自分では買わないなー
    74 :名無し 2023/08/27(日) 19:01:00.62 ID:1czZ/eWp0.net

    米の消費量が減ってるから漬物の消費量も減るわな。
    他で漬物を使えるように工夫しなくてわね。
    ご飯のお供から独り立ちしなくてわやね。
    75 :名無し 2023/08/27(日) 19:01:09.42 ID:OJnkeBct0.net

    浅漬けは食べるけど買ってまでとはいかない
    76 :名無し 2023/08/27(日) 19:02:14.92 ID:eCPfjNvu0.net

    水なす漬は美味しくてやめられない
    77 :名無し 2023/08/27(日) 19:03:13.31 ID:unZoxau90.net

    昨日PLANTで野沢菜漬け買ったばかりだわ
    すげえーおいしい
    147円だった
    けっこう大きいやつ
    PLANTの漬物はみんなおいしいね
    78 :名無し 2023/08/27(日) 19:04:40.63 ID:K8MQES+P0.net

    自分で漬けるし
    79 :名無し 2023/08/27(日) 19:04:56.04 ID:QD4/pqRT0.net

    カロリーゼロみたいなもんだから酒のつまみにいいけどな(´・ω・`)
    80 :名無し 2023/08/27(日) 19:05:11.53 ID:RDWgUPEi0.net

    普通にたくわん好きですまんな
    83 :名無し 2023/08/27(日) 19:06:27.21 ID:unZoxau90.net

    野沢菜漬けにメカブとかワサビ足してお茶漬けにするとおいしいよw
    84 :名無し 2023/08/27(日) 19:07:16.07 ID:3aYMrGJM0.net

    日本の伝統的な食文化?
    ピクルスなんか世界中にあるだろ
    85 :名無し 2023/08/27(日) 19:07:32.68 ID:jdUKMSR90.net

    たくあんうめえなぁ
    たくあん食い放題の店が重宝しとる
    87 :名無し 2023/08/27(日) 19:09:11.69 ID:+O0RInDy0.net

    野沢菜昆布なら冷奴に乗せたいな
    88 :名無し 2023/08/27(日) 19:09:21.55 ID:BefnRlsK0.net

    ガキの頃から洋食メインの食事なら漬物食べる機会がないからな
    89 :名無し 2023/08/27(日) 19:09:27.58 ID:NLnYbBby0.net

    酸っぱくなった胡瓜の漬物を煽って錦糸玉子と胡麻で和えたの最高に美味い
    90 :名無し 2023/08/27(日) 19:09:32.48 ID:UGeI1JH20.net

    漬物は冬でも野菜を食べる為の保存食だろ
    魚で言うところの干物と同じ位置付け

    今はもう漬物にしなくても冷凍とかすればいいので漬物の役目は終えた
    92 :名無し 2023/08/27(日) 19:11:30.88 ID:cM5+n6+h0.net

    唐揚げ弁当の添え物の漬物でもしっかり米を食ってしまう
    結果唐揚げが余る







    この記事へのコメント