ワイ塾講師バイト初日、普通にしんどくて泣きそう・・・

    job_juku_koushi.png







    1: 2022/02/16(水) 22:25:56.37

    もういや



    2: 2022/02/16(水) 22:26:14.97

    予習いや
    めんどい


    3: 2022/02/16(水) 22:26:33.27

    社会は大変や


    4: 2022/02/16(水) 22:26:42.77

    えらいやん


    5: 2022/02/16(水) 22:26:52.46

    もういや
    とにかくめんどい


    6: 2022/02/16(水) 22:27:02.31

    時給いくら?


    8: 2022/02/16(水) 22:27:40.86

    >>6
    1300円くらい


    16: 2022/02/16(水) 22:29:02.45

    >>8
    やっす


    23: 2022/02/16(水) 22:29:40.32

    >>16
    いや時給やぞ?
    1コマじゃなくてやで?


    29: 2022/02/16(水) 22:30:49.61

    >>23
    安いやろ
    ワイんとこ高校生やったら1600やったぞ


    34: 2022/02/16(水) 22:31:51.41

    >>29
    そりゃ高校生だからやろ
    ワイは中学生担当だし


    27: 2022/02/16(水) 22:30:21.67

    >>8
    相場知らんが安ない?


    38: 2022/02/16(水) 22:32:05.85

    >>27
    大手や〇〇大生講師のみみたいなところやなきゃ普通やで
    1コマ90分で1600円みたいなんもザラ


    192: 2022/02/16(水) 22:47:30.77

    >>27
    今はそんなもん
    家庭教師で時給1500円が当たり前


    7: 2022/02/16(水) 22:27:19.48

    なんで予習せなあかんの?
    わざわざバイトごときのために


    9: 2022/02/16(水) 22:27:45.65

    個人指導よな?


    13: 2022/02/16(水) 22:28:32.87

    >>9
    そうだよ


    10: 2022/02/16(水) 22:28:13.37

    別に時給はどうでもいいけど予習がだるすぎる
    なんでこっちの時間削らなあかんねん


    11: 2022/02/16(水) 22:28:22.29

    来年から予習しなくていいから楽になるで


    14: 2022/02/16(水) 22:28:44.75

    予習しなくても解答さえあれば適当にできるよ


    15: 2022/02/16(水) 22:28:58.36

    予習したことないワイに喧嘩売ってる?


    26: 2022/02/16(水) 22:30:12.23

    >>15
    マジ?
    塾によるんかな


    59: 2022/02/16(水) 22:35:15.15

    >>26
    まあ確かに社会は予習せなきついかもしれん
    ワイは英語が主やから長文なんかでも演習させてる間に読めばどうとでもなるみたいなところがあった
    文法なんかはテキストに沿って進めてたまにここがよく出るでとか言ってやれば十分やし


    17: 2022/02/16(水) 22:29:05.83

    予習するのが悪いわ


    18: 2022/02/16(水) 22:29:09.43

    マジでだるいわ
    今は春休み期間だからなんとかなるけどこんなん授業始まったらだるくてやってられんわ


    21: 2022/02/16(水) 22:29:26.50

    教えられない教科は担当しなきゃいいのに


    22: 2022/02/16(水) 22:29:29.91

    偉いやん
    ワイも塾講やってたけど予習なんてやったことなかったぞ


    24: 2022/02/16(水) 22:29:56.18

    ワイ受験生の塾講師やってたけど年末に辞めたで
    めっちゃ生徒と親に引き止められたけどウザかったわ


    31: 2022/02/16(水) 22:31:27.26

    >>24
    鬼かお前


    96: 2022/02/16(水) 22:38:48.88

    >>31
    塾講師なら普通やろ
    家庭教師やないんやし


    35: 2022/02/16(水) 22:31:56.18

    >>24
    やばすぎて草


    124: 2022/02/16(水) 22:42:08.91

    >>35
    別にワイが塾講師バイトやめたくらいで高校受験に影響なんかないやろ
    生徒も生意気だったし


    25: 2022/02/16(水) 22:30:00.39

    でもワンチャンJCとやれるよね?


    30: 2022/02/16(水) 22:31:17.39

    しかも何がだるいって途中でやめにくいことや
    バイトなんだから1ヶ月でやめれるところにした方がええな


    32: 2022/02/16(水) 22:31:40.02

    ワイも塾講してたけど予習って言ってもせいぜい授業前に5分ほど流し読みする程度だったな


    41: 2022/02/16(水) 22:32:19.13

    >>32
    そんなもんでいいの?


    45: 2022/02/16(水) 22:33:07.84

    >>41
    大体覚えてたからどの辺やるかだけ把握できればよかった


    33: 2022/02/16(水) 22:31:47.69

    1300円だろうが1600円だろうが
    事前準備で事実上半額やからクソ安いのには変わりないな


    36: 2022/02/16(水) 22:31:58.29

    時給高かったら予習もええけどな


    37: 2022/02/16(水) 22:32:00.60

    個別指導で予習とか意識高すぎやろ
    生徒が高校生とかか?


    39: 2022/02/16(水) 22:32:12.54

    集団指導か?


    40: 2022/02/16(水) 22:32:13.26

    ワイは生徒と80分雑談して金掠めとってるで
    数学と物理って教科の都合予習あんまり要らんから楽や
    英語とか国語は長文読んできたりだるそう


    42: 2022/02/16(水) 22:32:23.04

    ワイも高校生向けの塾講師のバイト検討してるんやがMARCHくらいの学歴で十分か?


    47: 2022/02/16(水) 22:33:18.13

    >>42
    塾による
    あと理系というか英数できるやつは重宝される


    52: 2022/02/16(水) 22:34:21.69

    >>47
    文カスで国語と地理が得意科目のワイには縁がなさそうやな…


    57: 2022/02/16(水) 22:35:02.04

    >>52
    中学生以下が相手の個別指導でええやん


    98: 2022/02/16(水) 22:38:56.04

    >>52
    国語地理は需要的に厳しいかもしれんが文系なら英語は最低限できるやろ
    社会も中学社会全部できますとかなら多少はプラスになる
    というかそもそもmarchならよっぽど人間性に難がなければちょっと学力足りんくてもとりあえず採用はされる


    51: 2022/02/16(水) 22:34:02.85

    >>42
    学習塾やったら余裕
    進学塾ならしらんけど


    44: 2022/02/16(水) 22:33:00.29

    やめたらええやん


    46: 2022/02/16(水) 22:33:08.90

    合う合わんあるからしゃーない


    48: 2022/02/16(水) 22:33:19.12

    いや授業時間の80分は真面目にやるよ?
    でもなんで家帰ってまで働かなあかんねん
    おかしいわ


    49: 2022/02/16(水) 22:33:40.26

    どこの塾か知らんが解いてる時間に問題と解説見てりゃ良くね?
    つーかほぼそれしかやってなかったわ


    50: 2022/02/16(水) 22:33:56.70

    ワイは中2に小学校の算数教えてて嫌になったわ
    それに加えて考査の時期は中学の勉強の復習をするよう言われたけどそんな知能のやつに中学範囲を理解できるわけないやんけ


    62: 2022/02/16(水) 22:35:18.01

    >>50
    すごく分かる。九九やら分数の計算もままならない生徒に因数分解教えるとか辛すぎる。


    71: 2022/02/16(水) 22:35:56.40

    >>62
    そんなやべー中学生いてるのか


    72: 2022/02/16(水) 22:36:23.86

    >>71
    おるで


    87: 2022/02/16(水) 22:38:12.86

    >>71
    おる
    しかも特定科目に強いやつやなくて全科目平均以下やったし無気力やった


    90: 2022/02/16(水) 22:38:18.61

    >>71
    学年ごとに少なくとも1人はいた。講師からも不人気。


    104: 2022/02/16(水) 22:39:44.76

    >>71
    やばいどころか多分世代の下位3割くらいそんなもんやで
    学習塾の講師はそんなギリ健に無理やり暗記させて詰め込んで赤点を回避させるのが仕事や


    757: 2022/02/16(水) 23:19:03.24

    >>104
    そのレベルって昔は一学年に1人おるかおらんかくらいやったやん
    もしかして今のキッズてクソバカばっかり?


    105: 2022/02/16(水) 22:39:59.45

    >>71
    おるおる
    親は実態も知らずに「塾に行けば何とか…!」とか思って通わせるんよ
    正気の沙汰じゃない


    118: 2022/02/16(水) 22:41:12.99

    >>105
    マジでそう言う親多いよな子供はやる気さらさらないからどうしようもない


    125: 2022/02/16(水) 22:42:13.62

    >>118
    託児所に入れてるのと感覚的には変わらんのだろうな


    123: 2022/02/16(水) 22:42:08.64

    >>105
    親がそもそも勉強見るっていう発想ないんかなほんま
    漢字とか英単語くらいなら見れるやろうに


    423: 2022/02/16(水) 23:00:21.08

    >>123
    こういう場合親もろくに勉強できなかったんやろ
    教える知識もないし教え方も分からない
    だから他人に頼るしかないんや


    144: 2022/02/16(水) 22:44:00.54

    >>71
    中3で、72÷8レベルの割り算全くできん奴普通におるで
    無能なワイにはお手上げや


    164: 2022/02/16(水) 22:45:01.01

    >>144
    そいつに必要なのはもはや塾講師じゃなくて福祉の手やろ


    178: 2022/02/16(水) 22:46:18.53

    >>144
    中3の4月に学力見たら通分が出来ない、よって分数の足し算引き算が出来ないやつに出くわした時にはマジで目の前真っ暗になったわ
    結局名前書いたら受かるような高校にしか入れんし何のための塾なんだか…


    201: 2022/02/16(水) 22:48:06.55

    >>178
    公文紹介してやれよ


    75: 2022/02/16(水) 22:36:43.55

    >>62
    個別指導にくる奴は大抵レベル低いからしんどいよな


    81: 2022/02/16(水) 22:37:38.16

    >>62
    たまにsyamuを〇〇大学合格させたら△△円みたいなスレ立ってて塾講始める前はいけるやろと思ってたが塾講始めてどんだけ丁寧に教えても理解できん人間はおるんやと知ったわ


    191: 2022/02/16(水) 22:47:28.39

    >>62
    それはすげぇけど入る塾間違えてねぇ?


    265: 2022/02/16(水) 22:52:24.88

    >>191
    塾に入れることは間違えてないが、目に見える結果として学校のテストの点数向上を求められると厳しい。まずは基礎を固めることに注力したいけど出来なくなる。


    53: 2022/02/16(水) 22:34:32.37

    個別指導は楽しかったわこの時期地獄やったが


    54: 2022/02/16(水) 22:34:35.20

    塾講師はマジでやらんわ
    授業の準備無給やぞ?なんなら準備のほうが時間かかるのに


    67: 2022/02/16(水) 22:35:49.36

    >>54
    集団とか意識高い所なら別やけどしょうもない個別とか90分座って雑談してときたま質問受けるだけやで


    56: 2022/02/16(水) 22:34:47.85

    ワイが真面目すぎるんか?
    予習しなくてもいいの?


    63: 2022/02/16(水) 22:35:27.83

    >>56
    それはお前がどんだけ中学の勉強覚えとるかによるやろ


    79: 2022/02/16(水) 22:37:06.86

    >>63
    いや普通に覚えてるけどな
    でも不安だから予習しないとあかんやん


    85: 2022/02/16(水) 22:38:02.94

    >>79
    それはお前の気持ちの問題やんけ









    この記事へのコメント