【相談】自札した友人の母親に友人の写真を送ってあげたい。これって非常識でしょうか?

    photo_omoide.png
















    936 :名無し 2016/12/26(月) 14:24:21.31 .net

    30代主婦です。相談です。
    今年の始め頃、独身の40代の友人の連絡が数日つかず、そのあと自殺したらしいと伝言で聞きました。
    別の知り合いが警察経由で親族に連絡をとったらしいのですが、そのときはまだショックでなにも連絡できないと言われたそうです。
    ただ、その知り合いはどうも自殺の原因と関係あるらしく、私も普段一切付き合っていません。

    自殺の話が本当かも私は知らないので、年始に寒中見舞いとして手紙を届ければ、転送で実家に届いて、ご家族と連絡がつくかと思いますが、非常識でしょうか。
    私の子供もとても可愛がってくれて、写真もあり、ご家族の気持ちが落ち着いているようであれば是非みていただけたらと思います。
    果たして手紙を送ってもよいか、またどういう体裁で送ればいいか、アドバイスをいただけませんでしょうか。
    939 :名無し 2016/12/26(月) 14:48:56.95 .net

    >>936
    亡くなった人宛に出すの?
    遺族にとっては亡くなった家族への郵便物はとても辛いものだし、そもそもあて所に尋ね当たらずで手紙はあなたの所へ戻ってくるのでは?
    亡くなった事を知っていた知人に実家の連絡先聞くのが良いと思います
    940 :名無し 2016/12/26(月) 15:15:10.48 .net

    >>936
    自分がやりたいことをやりたくてウズウズしているだけだよね。
    ぶっちゃけ何でそんなことやりたいのか理解出来ない。

    >>937
    私なら無視するし不快だけど、中には仕方ないから返事くらい書くかって人も
    病気の人だからいたわってあげないとっていう人もいるだろうけど
    年賀状でもってちょっとどうなんだろ。普通に連絡出来ないのかね。
    年賀状に病気のため今までヒッキーしてたけどとかダラダラ事情書く気?
    951 :名無し 2016/12/26(月) 17:52:11.84 .net

    >>936
    あり得ない。自分の子供自慢とか普通でもうざいのに。親になってるのに、娘を亡くした親の気持ち分かんないんだ。どん引き。

    >>937
    切られた方は、私何かしたかな?って悩むんだよ。不義理にしてゴメンナサイの挨拶をしたうえで、あなたと友達を再開するかは相手が決めること。
    年賀状は要らない。

    >>941
    自分なら保険変える。ゼリーの下りは要らない。
    952 :名無し 2016/12/26(月) 18:15:03.29 .net

    >>936
    娘を亡くしている家族に面識のないあなたの子供の写真なんか見せてもね。
    遠くから彼女の冥福を祈ってあげようよ
    953 :名無し 2016/12/26(月) 18:24:25.08 .net

    936子と一緒に写ってる故人の写真じゃないの?
    954 :名無し 2016/12/26(月) 19:46:30.09 .net

    でも子供いらないよねぇ。
    955 :名無し 2016/12/26(月) 21:04:39.25 .net

    936です。たくさんのご意見をいただいてありがとうございます。
    友人は男性で、夫婦ともども長く付き合いがあり、子供がうまれてからもとてもかわいがってもらいました。
    写真というのは、子供を抱っこして笑っている友人の姿です。
    おそらく日付的に亡くなる直前の、最後の写真もあると思われます。
    年賀状というより、現像した写真を一筆添える形などを考えていました。
    おそらくご遺族の方はしばらくは郵便物を実家に転送するようにしているのでは、と勝手に想像しました。

    先方は私のことを知らないはずなので、何もしなければ一生そのままになり、こちらから一通連絡先と生前お世話になった旨を送っておけば、そのうちにお墓参りもできるかと考えました。
    共通の知り合いというのも又聞きなので、直接警察とやりとりした方には聞くのが難しいです。
    でもこれは私が友人の死にまだ気持ちの整理がついていないだけの押しつけがましい考えが大きいと、みなさんのレスを読んで思いました。

    連絡すること自体控えるべきでしょうか?
    無理やり連絡しないと気が済まないということは決してないのですが、このような状況で取るべき対応がわからず、今一度アドバイスをいただけると助かります。
    何卒よろしくお願いいたします。
    956 :名無し 2016/12/26(月) 21:15:50.33 .net

    エゴというか、気持ちの押し付けに見えるなぁ
    「まあ、こんな笑顔で…!写真ありがとう」と遺族に感謝される前提みたいだけど、心落ち着いたところを引っ掻き回す可能性だってあるわけで
    故人を悼みたいなら、お墓や仏壇に向かわなくてもできるじゃない
    写真が手元にあるなら、それに向けてでもさ
    957 :名無し 2016/12/26(月) 21:47:55.88 .net

    936です。
    2度も書き込んでしまい、すみませんでした。自分自身の気持ちの整理が全くついていないんだなと書き込んだことで実感しました。
    いろいろ考えの整理がつきました。
    連絡は控えて個人で偲ぼうと思います。

    相談して良かったです、レスをくださったみなさまどうもありがとうございました。
    958 :名無し 2016/12/26(月) 22:10:08.27 .net

    偲ぶとか言うけど自殺と言うか死んだ事も確定じゃないんでしょ
    いきなり写真送り付けるわけでもないんだし、ご無沙汰してますがお元気ですか?くらいのハガキくらい送ってみていいじゃない
    死んだかどうかもわからないから心配なのだしさ。
    959 :名無し 2016/12/26(月) 22:11:36.32 .net

    ここでの意見を丸呑みするのもどうかと思うよ
    ここは所詮2ちゃんだからね
    旦那さんなりお友達なりと相談したらいいじゃない
    961 :名無し 2016/12/27(火) 00:38:27.64 .net

    >>959
    旦那さんや友達だって所詮は子を自殺で亡くした人の今の気持ちなんか
    わかるわけがないし、反対意見を強く言いづらいだろうからねぇ。
    962 :名無し 2016/12/27(火) 00:51:33.49 .net

    >>961
    子供を自殺で亡くした人の気持ちなんかわからないよ
    要点はそこじゃなく、親しくしていた友人と突然連絡がとれなくなった。会った事もない遠い知人がその友人は自殺したと言っていた
    の2つだけでしょ

    心配するのは当然だと思うけどね
    963 :名無し 2016/12/27(火) 01:22:10.63 .net

    女名前で写真が送られてくる。
    亡くなった息子と幼児が写っている。
    誤解されるでしょこれ。
    964 :名無し 2016/12/27(火) 01:24:12.87 .net

    夫婦連名でも誤解されかねないね
    967 :名無し 2016/12/27(火) 09:36:08.30 .net

    でも離れて暮らしてた家族からしたら笑っている写真とかちょっと救われる気がするんだけど・・
    身内に自殺した人いないからわからんけど 亡くなられた直後じゃなかったら・・うーん難しいね
    968 :名無し 2016/12/27(火) 11:15:16.80 .net

    救われるかー?
    もし本当に自殺なら、傷をえぐって更に塩擦りつけるようなもんだと思うけど
    だってそんな写真見せられても、親にしてみたらそんな未来は決して来ないっていう現実を突きつけられるんだよ
    自分なら恨むかもなー
    「これは無神経な善意の押し付けなのか?それとも明らかな悪意なのか」ってやり場のない怒りや悲しみで周囲の人間皆に噛み付くかも

    愛する家族が亡くなった後って、何でもないことが神経を逆撫でするのよ
    私は父親の時に実感したわ
    言葉を曲解されて母に噛み付かれて…今となっては母も一杯一杯でしょうがなかったとは思うけど、投げつけられた言葉は多分一生忘れられないわ
    自分含め色々な人がまともな状態ではなかったけど、突然家族を失うってそんなもんかと

    まー人によるのかもしれんが
    自分語りすまんね
    969 :名無し 2016/12/27(火) 11:17:24.51 .net

    別にこの人だけしか写真持ってないわけじゃないだろうに。
    今の時代写真なんてあふれててわざわざ持っていくってほどのもんじゃないし
    なんせ自分の子と写ってるのを押し付けたいだけ。
    うちの子可愛がってくれてたんですよーって。
    もっと親しかった人から生前の写真くらい見せてもらってるよ。
    970 :名無し 2016/12/27(火) 11:48:21.53 .net

    今の時代、紙の写真はあまり持たないから親子がずっと離れていたなら喜ばれるかもしれない。
    でも今すぐではなく、一年待って命日の頃に渡せばよいかと(ご仏前やお花添えて)
    一年の間に向こうの連絡先調べて、相談者さんも向こうの家族も落ち着いてからの方がいいかな
    遺族は一年位じゃ傷は癒えないけれどね
    974 :名無し 2016/12/27(火) 14:49:11.46 .net

    >>970
    そんなのどこでもすぐプリントできるから。
    976 :名無し 2016/12/27(火) 15:44:54.94 .net

    40過ぎの息子の写真自体、家族旅行でもしないと家族はあんまり撮らないんじゃないかと思うわ
    977 :名無し 2016/12/27(火) 23:16:54.98 .net

    だから代りにもっと親しい人が撮ったのがあるよって話。
    連絡も来ない、人づてのまたひとづてなんていうような関係はそれはそこまでなんだよ。
    家族関係によってはお正月なんかにみんなで撮ったりするしね。
    携帯カメラがあるおかげで。

    この記事へのコメント