400 :名無し 2015/07/11(土) 21:37:13.32
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細 私(28)、夫(28)
・悩みの原因やその背景 夫の転勤が決まったが、単身赴任は嫌だとうるさい。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと 全くの平行線
・どうなりたいのか、どうしたいのか 夫に単身赴任して欲しい。
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
詳細
夫が飛行機の距離のド田舎に転勤が決まった。
定年まで勤め上げるには、基本的に一度は行かなきゃならないと聞いていたので
それは良いのだが、夫が私についてきて欲しいと駄々をこねる。
だけど私も仕事がある。夫の言い分は「どうせ一生続けられる仕事じゃないんだから
今辞めろ。」という。確かに一般職だからみんな子どもが出来ると辞めていく。
だけど現実に今現在私子供いないわけで、知ってる人のいないド田舎で
子無し専業とか考えるだけでゲンナリする。
というわけでどうにか夫を説得したいです。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細 私(28)、夫(28)
・悩みの原因やその背景 夫の転勤が決まったが、単身赴任は嫌だとうるさい。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと 全くの平行線
・どうなりたいのか、どうしたいのか 夫に単身赴任して欲しい。
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
詳細
夫が飛行機の距離のド田舎に転勤が決まった。
定年まで勤め上げるには、基本的に一度は行かなきゃならないと聞いていたので
それは良いのだが、夫が私についてきて欲しいと駄々をこねる。
だけど私も仕事がある。夫の言い分は「どうせ一生続けられる仕事じゃないんだから
今辞めろ。」という。確かに一般職だからみんな子どもが出来ると辞めていく。
だけど現実に今現在私子供いないわけで、知ってる人のいないド田舎で
子無し専業とか考えるだけでゲンナリする。
というわけでどうにか夫を説得したいです。
401 :名無し 2015/07/11(土) 21:40:14.67
>>400
転勤期間はどれくらいなの?
転勤期間はどれくらいなの?
402 :名無し 2015/07/11(土) 21:42:48.23
>>401
夫の話だと2年で帰れる確率6割、3年の確率4割だって言ってましたね。
夫の話だと2年で帰れる確率6割、3年の確率4割だって言ってましたね。
413 :名無し 2015/07/11(土) 22:50:49.74 ID:LjkFOWpcm
>>400
仕方なく了承してついて行ったとしてその旦那、慣れない土地での妻の孤独感や
旦那の為とはいえ、妻自身としては不本意で仕事辞めた事へのモヤモヤなんかで辛くなった時に
他に話し相手もいないからちょっと愚痴ろうものなら「わかってて着いてきたんだろ」とか言いそうなんだよなぁ。
仕方なく了承してついて行ったとしてその旦那、慣れない土地での妻の孤独感や
旦那の為とはいえ、妻自身としては不本意で仕事辞めた事へのモヤモヤなんかで辛くなった時に
他に話し相手もいないからちょっと愚痴ろうものなら「わかってて着いてきたんだろ」とか言いそうなんだよなぁ。
459 :名無し 2015/07/11(土) 23:44:33.00
>>455
お前は揚げ足取りたいだけのカスだろうが
>>400はキャリアもあって田舎じゃ働けないから嫌だっつってんだろ
>>456
数年後考えたらどっちが稼げるかは明白じゃね?
お前は揚げ足取りたいだけのカスだろうが
>>400はキャリアもあって田舎じゃ働けないから嫌だっつってんだろ
>>456
数年後考えたらどっちが稼げるかは明白じゃね?
403 :名無し 2015/07/11(土) 21:49:31.83
子供はお互いどういう方向?
いずれ欲しいならついて行って夫婦仲良くが理想的
子供を望まない人生なら自分の都合(田舎に子なし専業は辛い)で残るかな
いずれ欲しいならついて行って夫婦仲良くが理想的
子供を望まない人生なら自分の都合(田舎に子なし専業は辛い)で残るかな
405 :名無し 2015/07/11(土) 22:02:11.11
>>404
28での2.3年後で後悔しなきゃいいけど
年々出来にくくなっていくよ
28での2.3年後で後悔しなきゃいいけど
年々出来にくくなっていくよ
407 :名無し 2015/07/11(土) 22:29:31.07
いずれくる話だと分かってたのにそれまで何の話し合いもしなかったの?
408 :名無し 2015/07/11(土) 22:29:55.87
>>406
それは無いけれど
でもそれを言うなら夫も5年とかならともかく2,3年の一人暮らしが
耐えらないとかわがままに思えてしまって。
それは無いけれど
でもそれを言うなら夫も5年とかならともかく2,3年の一人暮らしが
耐えらないとかわがままに思えてしまって。
409 :名無し 2015/07/11(土) 22:35:37.74
>>408
浮気されてもいいなら単身赴任して貰ってもいいんじゃない
浮気されてもいいなら単身赴任して貰ってもいいんじゃない
410 :名無し 2015/07/11(土) 22:36:03.95
夫からの「低姿勢からのお願い」がないところがムカつきポイントだよね!
411 :名無し 2015/07/11(土) 22:37:36.47
いずれ都会に戻る、月給30万以上の男なんて、そりゃ田舎では入れ食いでは?
危ない危ない
危ない危ない
412 :名無し 2015/07/11(土) 22:38:16.25
我儘っていうより愛情がない感じ。旦那の単身赴任には「それは良いのだが」って冷淡。
別居はぜんぜんOKで一緒に暮したいって思いがみえない。
でもって「田舎は嫌」「里帰りがたいへんな場所は嫌」
旦那を「ダダを捏ねる」「わがまま」って書いてるけど旦那からみれば親離れしてない
駄々っ子は399かも。仕事の情熱があってならいいだよ。でも書きぶりでは一生続けたい
ってほど情熱はなくて子供が生れたらみんなやめるからとか仄めかしてる。
別居して数年で旦那が戻って、都会で親の近くで子育てなんて夢もってない?
でもその間に夫婦の溝は広まってそれっきりって可能性もある。
夫婦が一緒に暮したいってことは当然の欲求だし、田舎嫌々のほうが我慢が
たりない我儘さんでは?
別居はぜんぜんOKで一緒に暮したいって思いがみえない。
でもって「田舎は嫌」「里帰りがたいへんな場所は嫌」
旦那を「ダダを捏ねる」「わがまま」って書いてるけど旦那からみれば親離れしてない
駄々っ子は399かも。仕事の情熱があってならいいだよ。でも書きぶりでは一生続けたい
ってほど情熱はなくて子供が生れたらみんなやめるからとか仄めかしてる。
別居して数年で旦那が戻って、都会で親の近くで子育てなんて夢もってない?
でもその間に夫婦の溝は広まってそれっきりって可能性もある。
夫婦が一緒に暮したいってことは当然の欲求だし、田舎嫌々のほうが我慢が
たりない我儘さんでは?
415 :名無し 2015/07/11(土) 22:41:21.96
月給30万以上ってどっから?w
416 :名無し 2015/07/11(土) 22:42:43.70
浮気されて嫌だとは言ってないし、いいんじゃないの?
417 :名無し 2015/07/11(土) 22:42:57.39
別居して二重生活になって費用は?それだけ自分稼げている?
今の家賃は変らないし、生活費だって半分にはならないよ。光熱費だって食費だって
すこし減る程度。でもって交通費とか通信費は上がる上に、旦那の生活費やら向こうの
お金だってかかる。家計からみて蓄えを大きく減らさずにやっていけるの?それも
旦那の生活費超耐久とかじゃなくて。将来子供が欲しいなら蓄え減らせないよ。
2.3年の我慢をしない旦那が我儘っていうけど、自分だって2.3年の我慢はできないのかな。
旦那にだけ我慢しいちゃダメ。
今の家賃は変らないし、生活費だって半分にはならないよ。光熱費だって食費だって
すこし減る程度。でもって交通費とか通信費は上がる上に、旦那の生活費やら向こうの
お金だってかかる。家計からみて蓄えを大きく減らさずにやっていけるの?それも
旦那の生活費超耐久とかじゃなくて。将来子供が欲しいなら蓄え減らせないよ。
2.3年の我慢をしない旦那が我儘っていうけど、自分だって2.3年の我慢はできないのかな。
旦那にだけ我慢しいちゃダメ。
418 :名無し 2015/07/11(土) 22:43:24.08
> 定年まで勤め上げるには、基本的に一度は行かなきゃならない
定年まで継続収入有りてのが重要情報
別に月給が30だかはどうでもいい
定年まで継続収入有りてのが重要情報
別に月給が30だかはどうでもいい
420 :名無し 2015/07/11(土) 22:55:11.03
ド田舎でも、部屋に帰れば都会っぽい美人()妻とイチャイチャできる状態なら
地方の女に惚れることはないだろうけど
妻に「そんな仕事辞めればいいじゃん」ってすぐ言っちゃうような男が
いつまでも都会の妻に貞操貫くとは思えない
地方の女に惚れることはないだろうけど
妻に「そんな仕事辞めればいいじゃん」ってすぐ言っちゃうような男が
いつまでも都会の妻に貞操貫くとは思えない
421 :名無し 2015/07/11(土) 22:55:37.33
え、お前なんかいらねーよwて男のがいいの?
422 :名無し 2015/07/11(土) 23:02:31.90
私1人の収入でも生活は余裕で出来ます。
正直具体的な地名は言えませんけど、遠島を申し渡すってな所なので
どうしても嫌なんです。
わがままとわがままのぶつかり合いにしても
私に仕事辞めろ、小梨専業か嫌ならパートしろって夫の方が
わがまま度は上だと思うんです。
あと浮気の懸念ですが、夫は昨日「ついてきてくれないなら浮気してやる。」
と言てました。まあ、無いと思いますけど。
正直具体的な地名は言えませんけど、遠島を申し渡すってな所なので
どうしても嫌なんです。
わがままとわがままのぶつかり合いにしても
私に仕事辞めろ、小梨専業か嫌ならパートしろって夫の方が
わがまま度は上だと思うんです。
あと浮気の懸念ですが、夫は昨日「ついてきてくれないなら浮気してやる。」
と言てました。まあ、無いと思いますけど。
423 :名無し 2015/07/11(土) 23:04:02.58
そんなキモくて見下してしまっているようなのとは離婚してしまいなさい
424 :名無し 2015/07/11(土) 23:07:01.12
> 浮気の懸念ですが、夫は昨日「ついてきてくれないなら浮気してやる。」
> と言てました。まあ、無いと思いますけど
えーとw
妻の仕事や生きがいなんてものを糞ミソに見下してるような
キモイ男とは、別れなさいって天からのチャンスなんじゃないでしょーか
> と言てました。まあ、無いと思いますけど
えーとw
妻の仕事や生きがいなんてものを糞ミソに見下してるような
キモイ男とは、別れなさいって天からのチャンスなんじゃないでしょーか
425 :名無し 2015/07/11(土) 23:11:21.82
> 私に仕事辞めろ、小梨専業か嫌ならパートしろって夫
ここまで自分勝手なら、この先都会で子育てしたって
この部分は変わらないよー
あっちが浮気宣言もしてることだし
ここまで自分勝手なら、この先都会で子育てしたって
この部分は変わらないよー
あっちが浮気宣言もしてることだし
427 :名無し 2015/07/11(土) 23:15:30.34
俺が旦那なら離婚するなぁ
結婚してる意味無いもん
結婚してる意味無いもん
426 :名無し 2015/07/11(土) 23:15:15.68
そんなバカな男のために仕事辞めることはない。絶対残れ。
428 :名無し 2015/07/11(土) 23:17:36.85
遠島申し付ける、ぐらいの田舎で起業してやって
妻を見下しまくりの馬鹿男のプライドへしおってやったら?
妻を見下しまくりの馬鹿男のプライドへしおってやったら?
432 :名無し 2015/07/11(土) 23:19:50.13
>>431
うん、それでいいと思う
うん、それでいいと思う
434 :名無し 2015/07/11(土) 23:20:09.00
まあ夫婦仲微妙なんだなって思われるよね
438 :名無し 2015/07/11(土) 23:21:26.78
>>434
微妙っていうか露骨に馬鹿にされるよ
影でじゃなく面と向かって言われるからね
微妙っていうか露骨に馬鹿にされるよ
影でじゃなく面と向かって言われるからね
444 :名無し 2015/07/11(土) 23:24:09.89
>>436
何でないと思うのか分からない。既婚者でも風俗とか利用してるのが大半だし。
何でないと思うのか分からない。既婚者でも風俗とか利用してるのが大半だし。
439 :名無し 2015/07/11(土) 23:22:38.14
>>435
いや、別に399さんの代弁したわけじゃないんだけど。自分ならって書いたじゃん
いや、別に399さんの代弁したわけじゃないんだけど。自分ならって書いたじゃん
440 :名無し 2015/07/11(土) 23:22:38.86
憶測だけど浮気は売り言葉に買い言葉だと思う
ついてきて欲しいんだよ
すなわちあなたを愛してる
愛してる人が自分についてきてくれないなんて男からすれば寂しいことだと思うな
ついてきて欲しいんだよ
すなわちあなたを愛してる
愛してる人が自分についてきてくれないなんて男からすれば寂しいことだと思うな
443 :名無し 2015/07/11(土) 23:22:58.83
>>436
そりゃ可能性はあるよ
そりゃ可能性はあるよ
446 :名無し 2015/07/11(土) 23:24:54.27
>>436
ちょっと別居を軽く考えすぎだと思う
ちょっと別居を軽く考えすぎだと思う
448 :名無し 2015/07/11(土) 23:27:11.43
結婚前から転勤あること夫婦共に分かってただろうに。
どっちもどっちだな。
ただ自分のスキルアップのために行きたくないってことなら分かるが
理由が田舎だからってのがね。旦那に同情するな。
どっちもどっちだな。
ただ自分のスキルアップのために行きたくないってことなら分かるが
理由が田舎だからってのがね。旦那に同情するな。
449 :名無し 2015/07/11(土) 23:33:39.30
ってかこの人離れても平気なのかね
愛情無いなら離婚した方がいいよ
旦那のためにもね
愛情無いなら離婚した方がいいよ
旦那のためにもね
451 :名無し 2015/07/11(土) 23:34:43.56
まぁ旦那はこんな子供じみた理由で別居を選択する女を選んだ自分が悪いと思うしかないね
453 :名無し 2015/07/11(土) 23:40:29.10
>>451
旦那のほうが子供じみてんだろwwww
旦那のほうが子供じみてんだろwwww
450 :名無し 2015/07/11(土) 23:34:36.07
転勤ある事はわかってたけど
定年までに一回って事だったし、大体係長か課長に昇進する時で
20代は無いって話だったので。。。
あと田舎が嫌というより、今の一般職とはいえ高待遇の仕事辞めて
小梨専業やパートやるのが嫌なんです。
定年までに一回って事だったし、大体係長か課長に昇進する時で
20代は無いって話だったので。。。
あと田舎が嫌というより、今の一般職とはいえ高待遇の仕事辞めて
小梨専業やパートやるのが嫌なんです。
456 :名無し 2015/07/11(土) 23:42:49.57
>>454
同居でパートと別居で正社員ってどっちが貯金貯まるのだろうか?
同居でパートと別居で正社員ってどっちが貯金貯まるのだろうか?
462 :名無し 2015/07/11(土) 23:45:43.55
おっさんもいるよ―
465 :名無し 2015/07/11(土) 23:47:44.99
>>457
大人の判断なんてどこにも書いてないと思うけど
大人の判断なんてどこにも書いてないと思うけど
468 :名無し 2015/07/11(土) 23:50:01.29
>>464
平均が30超えてるから自分も大丈夫とか目出度過ぎるでしょ
平均が30超えてるから自分も大丈夫とか目出度過ぎるでしょ
478 :名無し 2015/07/11(土) 23:55:23.84
>>476
だから何?
だから何?
482 :名無し 2015/07/11(土) 23:56:43.48
そしていつもの本人がいなくなるパターンw
494 :名無し 2015/07/12(日) 00:04:13.96
>>487
(旦那が一生稼ぐことが決定済みであり大前提)なわけ
ということは、旦那の稼ぎに乗っかってる人生に同意している以上、
旦那が上層部からの赴任命令をどうやり抜くかで399の得る金額も
変わってくるわけだから、
この赴任問題は、夫婦間の愛情問題レベルで決着付けるんじゃなくて
この厳しいご時世で、どうやって遠島赴任から最大のリターンを得るのか
夫婦して知恵を練るべきだと言いたい
(旦那が一生稼ぐことが決定済みであり大前提)なわけ
ということは、旦那の稼ぎに乗っかってる人生に同意している以上、
旦那が上層部からの赴任命令をどうやり抜くかで399の得る金額も
変わってくるわけだから、
この赴任問題は、夫婦間の愛情問題レベルで決着付けるんじゃなくて
この厳しいご時世で、どうやって遠島赴任から最大のリターンを得るのか
夫婦して知恵を練るべきだと言いたい
504 :名無し 2015/07/12(日) 00:13:02.16
>>494
報告者が目先の金を選ぶくらいだからそんなシビアな会社じゃないんでしょ。定年まで約束されてる温いとこで旦那がそういう面からの説得もしてないんだから
報告者が目先の金を選ぶくらいだからそんなシビアな会社じゃないんでしょ。定年まで約束されてる温いとこで旦那がそういう面からの説得もしてないんだから
500 :名無し 2015/07/12(日) 00:10:27.99
このおっさんの書き込みは同じ男から見てても恥ずかしいなw
やっぱ家庭板はババアだけでいいよ
やっぱ家庭板はババアだけでいいよ
501 :名無し 2015/07/12(日) 00:10:43.78
でも絶対ついていかないって結論が出てて
ついていかなかったらこれが決定的な距離になって離婚するだろうし
行く行かないで揉めても行きつく先は離婚
もう別れるしかないじゃん
ついていかなかったらこれが決定的な距離になって離婚するだろうし
行く行かないで揉めても行きつく先は離婚
もう別れるしかないじゃん
505 :名無し 2015/07/12(日) 00:13:33.26
>>499
まぁ子無し単身赴任だと上司や同僚からヒソヒソ言われるのは確定だしな
田舎だとそのへん都会より露骨だろ
離島とかだと家族付き合いも仕事の内だし間違いなく旦那の評価も悪くなるね
まぁ子無し単身赴任だと上司や同僚からヒソヒソ言われるのは確定だしな
田舎だとそのへん都会より露骨だろ
離島とかだと家族付き合いも仕事の内だし間違いなく旦那の評価も悪くなるね
この記事へのコメント