1 :名無し 2024/03/21(木) 07:53:49.86 ID:+Nqh4pDP9.net
働き方を見直し、仕事と私生活を両立しやすい環境に整えようと、岩手県久慈市は5月から、週休3日制にする勤務を試行する。1日の勤務時間を増やして、その分、平日に休みを設ける形。その後、体験した職員らから聞き取りして課題などを洗い出し、ワーク・ライフ・バランスを実現する。
市によると、こうした試みは県内の自治体で初めて。
市の業務はこれまで、窓口や現場で市民と対面して話を聞くのが基本だった。
しかし、近年は電子マネーで公共料金を支払うことができ、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの証明書も自動交付される。窓口業務や事務作業の負担は軽減され、行政サービスのあり方が変わってきている。
一方で、夜間に行われる住民説明会やイベントなどもあり、超過勤務を防ぐため、メリハリをつけた働き方が理想だった。
柔軟な働き方ができれば、育児や介護、スキルアップなど個々の事情に合わせた対応をとれるようになる。
また、背景には人材確保の難しさもある。若い世代の仕事に対する意識が変化しているとみられ、市の今年度の職員採用試験の応募者が前年度から激減したほか、内定者の辞退も相次いでいるという。
このため、職員が仕事にやりがいを持ち、生き生きと取り組めるように、その第一歩として週休3日制の導入を検討することにしたという。
管理職を含む正職員346人の勤務時間は午前8時半〜午後5時15分の7時間45分。試行では、週3日は2時間、1日は1時間45分それぞれ長く働き、平日1日分の休日を確保する。同様に、勤務時間が短い任用職員は1日当たり1時間45分の追加勤務をし、週休日を設ける。
5月13日から8月末まで業務に支障がない各部の1〜2課で実施する。選択は個人の判断に任せ、選択しても所得や手当などへの影響はない。
試行の結果を踏まえ、週休3日制の本格導入のほか、フレックス制やテレワークなど柔軟な働き方についても検討する。
遠藤譲一市長は「職員の応募が少なくなっている。住民サービスのレベルを下げることなく、職員自身が勤務のあり方を選択できるようにしていきたい」と話している。(小幡淳一)
朝日新聞 2024年3月20日 11時29分
https://www.asahi.com/articles/ASS3M7VVZS34ULUC00K.html?iref=pc_life_top
市によると、こうした試みは県内の自治体で初めて。
市の業務はこれまで、窓口や現場で市民と対面して話を聞くのが基本だった。
しかし、近年は電子マネーで公共料金を支払うことができ、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの証明書も自動交付される。窓口業務や事務作業の負担は軽減され、行政サービスのあり方が変わってきている。
一方で、夜間に行われる住民説明会やイベントなどもあり、超過勤務を防ぐため、メリハリをつけた働き方が理想だった。
柔軟な働き方ができれば、育児や介護、スキルアップなど個々の事情に合わせた対応をとれるようになる。
また、背景には人材確保の難しさもある。若い世代の仕事に対する意識が変化しているとみられ、市の今年度の職員採用試験の応募者が前年度から激減したほか、内定者の辞退も相次いでいるという。
このため、職員が仕事にやりがいを持ち、生き生きと取り組めるように、その第一歩として週休3日制の導入を検討することにしたという。
管理職を含む正職員346人の勤務時間は午前8時半〜午後5時15分の7時間45分。試行では、週3日は2時間、1日は1時間45分それぞれ長く働き、平日1日分の休日を確保する。同様に、勤務時間が短い任用職員は1日当たり1時間45分の追加勤務をし、週休日を設ける。
5月13日から8月末まで業務に支障がない各部の1〜2課で実施する。選択は個人の判断に任せ、選択しても所得や手当などへの影響はない。
試行の結果を踏まえ、週休3日制の本格導入のほか、フレックス制やテレワークなど柔軟な働き方についても検討する。
遠藤譲一市長は「職員の応募が少なくなっている。住民サービスのレベルを下げることなく、職員自身が勤務のあり方を選択できるようにしていきたい」と話している。(小幡淳一)
朝日新聞 2024年3月20日 11時29分
https://www.asahi.com/articles/ASS3M7VVZS34ULUC00K.html?iref=pc_life_top
2 :名無し 2024/03/21(木) 07:57:28.83 ID:BRHDicnp0.net
公務員て基本定時終了なのに
長く働いて意味あるんけ?
市民からしたら応対する人が減るだろこれ
長く働いて意味あるんけ?
市民からしたら応対する人が減るだろこれ
23 :名無し 2024/03/21(木) 08:13:29.42 ID:Q9x+FmMi0.net
>>2
記事読めよ
そもそも窓口業務が減ってるからと書いてあるだろ
記事読めよ
そもそも窓口業務が減ってるからと書いてあるだろ
3 :名無し 2024/03/21(木) 07:57:55.82 ID:XEO/6G8y0.net
理想は毎日4時上がりで土曜半ドン
4 :名無し 2024/03/21(木) 07:58:08.81 ID:/41uYBjB0.net
働きたくないでござる
6 :名無し 2024/03/21(木) 08:00:10.76 ID:889Dkg8I0.net
甘やかしすぎ
7 :名無し 2024/03/21(木) 08:00:38.95 ID:I20TnS7b0.net
試みは良いと思うけど、毎日プラス2時間近く働く気力ないわ
196 :名無し 2024/03/21(木) 10:04:17.52 ID:MevHTFAo0.net
>>7
毎日二時間残業なんて普通だよね
毎日二時間残業なんて普通だよね
202 :名無し 2024/03/21(木) 10:22:45.87 ID:/2YDbojU0.net
>>196
働き方改革で残業しなくなったよ
もう昔みたいな働き方には戻れないわ
働き方改革で残業しなくなったよ
もう昔みたいな働き方には戻れないわ
218 :名無し 2024/03/21(木) 11:04:41.53 ID:2b1JsOgw0.net
>>202
それ基本給が良い会社な
いまだに基本給が低いからと残業で補う会社あるんだよ
うちの会社なんどけどなw
親会社が上げるの渋ってて親会社が上げないと上げられないからドンドン人が辞めてるww
それ基本給が良い会社な
いまだに基本給が低いからと残業で補う会社あるんだよ
うちの会社なんどけどなw
親会社が上げるの渋ってて親会社が上げないと上げられないからドンドン人が辞めてるww
11 :名無し 2024/03/21(木) 08:04:05.21 ID:YfP0XQKO0.net
どっちかというと役所は土日に窓口やってくれよ
平日は3日休みでもいいからさ
平日は3日休みでもいいからさ
18 :名無し 2024/03/21(木) 08:09:30.21 ID:9z+WYzgD0.net
>>11
それ
それ
157 :名無し 2024/03/21(木) 09:17:44.86 ID:0kAwi1Le0.net
>>11
有能
有能
161 :名無し 2024/03/21(木) 09:19:59.79 ID:cJVzE3I00.net
>>11
公務員も土日は休みたいんだわ
公務員も土日は休みたいんだわ
173 :名無し 2024/03/21(木) 09:27:28.71 ID:LXggEQLq0.net
>>11
これな
馬鹿だよなほんと
これな
馬鹿だよなほんと
189 :名無し 2024/03/21(木) 09:48:07.56 ID:4VDBWX0z0.net
>>11
ほんそれ
ほんそれ
12 :名無し 2024/03/21(木) 08:05:31.81 ID:bZonl0II0.net
平日休んで土日開けろよ
13 :名無し 2024/03/21(木) 08:05:55.60 ID:hDaEhniZ0.net
ふざけんな
サービスうたってるならシフトで毎日働け
サービスうたってるならシフトで毎日働け
14 :名無し 2024/03/21(木) 08:06:07.98 ID:Tk/viv4o0.net
タクシー運転手かな?
20 :名無し 2024/03/21(木) 08:11:59.05 ID:8RoIy+a80.net
公務員やりたいんだけど、試験やらで絞ってるから無理だね
59 :名無し 2024/03/21(木) 08:34:47.01 ID:iTGYu4jG0.net
>>20
田舎では金とコネがないと入れない。試験はあくまでも表向きは公平にやってますよ感を出してる
田舎では金とコネがないと入れない。試験はあくまでも表向きは公平にやってますよ感を出してる
65 :名無し 2024/03/21(木) 08:39:05.59 ID:bZonl0II0.net
>>59
企業も✕✕大学から✕人しか採用しないよって枠が決まってる
企業も✕✕大学から✕人しか採用しないよって枠が決まってる
70 :名無し 2024/03/21(木) 08:40:35.70 ID:ee4LV8oq0.net
>>65
そんな昭和なwもしくは慶應あたりの学閥政治か
今そんな事言ってる企業は殆どないが
雇う大学を決めてるところは理系中心に結構あるがな
そんな昭和なwもしくは慶應あたりの学閥政治か
今そんな事言ってる企業は殆どないが
雇う大学を決めてるところは理系中心に結構あるがな
82 :名無し 2024/03/21(木) 08:48:15.06 ID:bZonl0II0.net
>>70
関東圏は知らんけど、地方はまだまだ田舎だよ
最近までフロッピーディスク使ってたし
誰々の紹介かどこどこの学校じゃないと採用しません、事務は女性しか採用しないとか公言するところが普通。
転職するときも、前に勤めてた会社に、どんな勤務態度だったか聞かれることもある
関東圏は知らんけど、地方はまだまだ田舎だよ
最近までフロッピーディスク使ってたし
誰々の紹介かどこどこの学校じゃないと採用しません、事務は女性しか採用しないとか公言するところが普通。
転職するときも、前に勤めてた会社に、どんな勤務態度だったか聞かれることもある
206 :名無し 2024/03/21(木) 10:38:45.55 ID:ee4LV8oq0.net
>>82
それの殆どが法律違反なのわかって言ってるか
地方の零細だと労基もそこまで言わない代わりに今後は人が来なくなって潰れるだろうよ
それの殆どが法律違反なのわかって言ってるか
地方の零細だと労基もそこまで言わない代わりに今後は人が来なくなって潰れるだろうよ
21 :名無し 2024/03/21(木) 08:12:20.35 ID:Z2nP07p+0.net
>>1
大した仕事してないのに2時間伸びたとこで余裕だろ
それで3日休みとかどこの楽園だよ
大した仕事してないのに2時間伸びたとこで余裕だろ
それで3日休みとかどこの楽園だよ
22 :名無し 2024/03/21(木) 08:12:25.75 ID:8OBwYNpg0.net
上級国民の特権ぞ
25 :名無し 2024/03/21(木) 08:15:41.05 ID:eMRB1dX40.net
でも大雨警報とか出たら夜でも呼び出されるんでしょ?市役所職員って?
38 :名無し 2024/03/21(木) 08:25:50.19 ID:THwSH0rT0.net
>>25
夜にちょっとでも雨降ってるだけで帰れない部署もあるんやで。
夜にちょっとでも雨降ってるだけで帰れない部署もあるんやで。
35 :名無し 2024/03/21(木) 08:21:54.66 ID:5VVJzSPI0.net
甘い言葉で囲い込み、慣れてきたら
「悪いけど休日出勤して」
内部︰お金払えば合法
外部︰お金貰えるなんてホワイト
本人︰話が違う、もう辞める
永遠のミスマッチ
「悪いけど休日出勤して」
内部︰お金払えば合法
外部︰お金貰えるなんてホワイト
本人︰話が違う、もう辞める
永遠のミスマッチ
40 :名無し 2024/03/21(木) 08:27:19.08 ID:Mrb16pbW0.net
子供持つひとは朝8:30出勤が一番大変そうに思うけどどうなんだろう
学校も保育園も幼稚園も間に合わないんじゃない?先生側の人材確保も少しは解消しそうなのにな
学校も保育園も幼稚園も間に合わないんじゃない?先生側の人材確保も少しは解消しそうなのにな
42 :名無し 2024/03/21(木) 08:27:59.05 ID:RMILafFm0.net
3日の休日を何に使うんだろう
46 :名無し 2024/03/21(木) 08:29:25.25 ID:tIB61z290.net
許されるのか?むしろ土日いつから開けるんだよって話なんだが
47 :名無し 2024/03/21(木) 08:29:40.40 ID:ClpsL5YB0.net
応募が減ったから待遇変えるってアホやなあ
行き当たりばったり
行き当たりばったり
48 :名無し 2024/03/21(木) 08:30:25.60 ID:I1/mM0N50.net
俺は完全週休2日だけど、>1やられるぐらいなら毎日16時終業がええわ。
明るいうちに帰れるって開放感ある。ちょっと子供とサッカーしたりしたい
明るいうちに帰れるって開放感ある。ちょっと子供とサッカーしたりしたい
52 :名無し 2024/03/21(木) 08:32:16.11 ID:jka8fTxP0.net
窓口時間は広げた方が良い
DXで住民票、戸籍謄本を取れるようになったのはありがたいが、転入転出手続きは窓口しか受け付けてないからな
DXで住民票、戸籍謄本を取れるようになったのはありがたいが、転入転出手続きは窓口しか受け付けてないからな
53 :名無し 2024/03/21(木) 08:32:26.99 ID:cw+ZokvM0.net
お前ら週休7日だろwww
55 :名無し 2024/03/21(木) 08:32:47.02 ID:RMILafFm0.net
そもそも、公務員が日曜祭日を休むのはおかしいわな
84 :名無し 2024/03/21(木) 08:49:36.74 ID:YPpGGlVg0.net
>>1
土日祭日も営業したら助かる人が多い
わざわざ休みとって出向くのは無駄
土日祭日も営業したら助かる人が多い
わざわざ休みとって出向くのは無駄
88 :名無し 2024/03/21(木) 08:51:23.53 ID:DfrFtV+d0.net
連勤がきついんだから波風立つなら一度
水曜日、日曜日休みの理解者を増やしてからでもよかったのではないかと思う
水曜日、日曜日休みの理解者を増やしてからでもよかったのではないかと思う
89 :名無し 2024/03/21(木) 08:53:31.51 ID:pxe5UsL20.net
役所は盆正月除いて15時くらいまでにして無休のシフト制にすりゃ良いと思うぞ。
92 :名無し 2024/03/21(木) 08:55:22.99 ID:ZC6VhiRr0.net
週休7日制の君ら無職が偉そうに語ってるのが笑う
君らには公務員の休日など関係ないから早く働け
君らには公務員の休日など関係ないから早く働け
94 :名無し 2024/03/21(木) 08:57:30.22 ID:xGsDqMWl0.net
これって悪くないように見えるが、
3日休むとやばいらしいなw
3日休むとやばいらしいなw
95 :名無し 2024/03/21(木) 08:58:18.68 ID:szQd78CG0.net
>>1
土日に役所の窓口あけろ!大半の奴は平日働いてんだぞ?サービスの利便性悪すぎる
土日に役所の窓口あけろ!大半の奴は平日働いてんだぞ?サービスの利便性悪すぎる
96 :名無し 2024/03/21(木) 08:58:24.69 ID:YlGIkE0w0.net
有給休暇が月1~2日取れる体制作りのほうがいいな。
99 :名無し 2024/03/21(木) 09:01:48.20 ID:AncikyKX0.net
職員が週休何日でもいいんだけど、区役所とか病院も土の午後や日曜もやってほしいな
102 :名無し 2024/03/21(木) 09:03:26.64 ID:L+iEpCcN0.net
役所はまず土日祝を働いて平日に休みを取ってくれ
病院もな
病院もな
113 :名無し 2024/03/21(木) 09:06:56.92 ID:i7djdh0d0.net
一方民間は土日も休めずサビ残地獄
この記事へのコメント