608 :名無し 2016/01/23(土) 08:29:23.15 ID:UxMDruCz.net
タイミングが悪くて申し訳ありませんが、相談させて下さい。
小5の息子が担任の先生に反抗しており、そのせいでクラスが荒れてしまいました。
反抗の理由は「先生が親友のA君を苛めたから」ということです。
A君は幼稚園からの友達で軽い学習障害があるのですが、それが気に入らないようで
罵倒したり、関係ないことでも「A君のせいで遅れちゃった」「障害だからね。仕方ないね」
「あんた(A君)は、このクラスにいらない人間だ」
等とネチネチ苛めていました。
先生の暴言を息子がボイスレコーダーに録音して帰って来ました。
A君のお母さんは何度も学校や市の教育委員会に相談していますが、
のらりくらりとかわされている状態です。
私は法務局の人権相談窓口に相談し、ボイスレコーダーの声も聴いてもらいました。
「酷いですね」「問題です」などという返事が返ってくる割に全く進展なしです。
文科省に相談したときは「他の保護者と団結したらいいんじゃないですかね」
と他人事のような返事が返ってきただけでした。
子供のイジメや自殺がニュースになっているのに、どこも動いてくれないので驚きました。
小5の息子が担任の先生に反抗しており、そのせいでクラスが荒れてしまいました。
反抗の理由は「先生が親友のA君を苛めたから」ということです。
A君は幼稚園からの友達で軽い学習障害があるのですが、それが気に入らないようで
罵倒したり、関係ないことでも「A君のせいで遅れちゃった」「障害だからね。仕方ないね」
「あんた(A君)は、このクラスにいらない人間だ」
等とネチネチ苛めていました。
先生の暴言を息子がボイスレコーダーに録音して帰って来ました。
A君のお母さんは何度も学校や市の教育委員会に相談していますが、
のらりくらりとかわされている状態です。
私は法務局の人権相談窓口に相談し、ボイスレコーダーの声も聴いてもらいました。
「酷いですね」「問題です」などという返事が返ってくる割に全く進展なしです。
文科省に相談したときは「他の保護者と団結したらいいんじゃないですかね」
と他人事のような返事が返ってきただけでした。
子供のイジメや自殺がニュースになっているのに、どこも動いてくれないので驚きました。
609 :名無し 2016/01/23(土) 08:30:58.37 ID:UxMDruCz.net
息子は最初「証拠さえ揃えれば、大人が何とかしてくれる」と思っていたようですが
一向に解決しないため「先生が生徒をイジメていいんですか」とHRで発言したり
友達と一緒に学校のアンケートに担任の批判を書きまくったりするようになり
参観日&懇談会で
「このクラスでは成績のいい子が問題行動を起こしています」
「勉強が出来ても、人間的に問題のある子供がいる。どんな育て方をされたのか」
と担任に言われました。私がショックを受けて帰ってきたのを見て息子の行動は
エスカレートしました。
・先生に向かってわざと机を倒して「手が滑りました」と笑う
・友達を扇動して皆で白紙のテストを出して
「そんなつまらない問題解いても時間の無駄。もっとマシな問題作って下さい」と言う
・先生のミスをあげつらってバカにする
・先生の机に「お前はクビ」「しね」「やめろ」「教師失格」とチョークで落書きする
等です。私自身はおとなしい子供で、先生にそんなことをするなんて考えたこともなかったので、
息子の行動に度肝を抜かれてしまい、どう叱ったらいいのかも分からなくなりました。
一向に解決しないため「先生が生徒をイジメていいんですか」とHRで発言したり
友達と一緒に学校のアンケートに担任の批判を書きまくったりするようになり
参観日&懇談会で
「このクラスでは成績のいい子が問題行動を起こしています」
「勉強が出来ても、人間的に問題のある子供がいる。どんな育て方をされたのか」
と担任に言われました。私がショックを受けて帰ってきたのを見て息子の行動は
エスカレートしました。
・先生に向かってわざと机を倒して「手が滑りました」と笑う
・友達を扇動して皆で白紙のテストを出して
「そんなつまらない問題解いても時間の無駄。もっとマシな問題作って下さい」と言う
・先生のミスをあげつらってバカにする
・先生の机に「お前はクビ」「しね」「やめろ」「教師失格」とチョークで落書きする
等です。私自身はおとなしい子供で、先生にそんなことをするなんて考えたこともなかったので、
息子の行動に度肝を抜かれてしまい、どう叱ったらいいのかも分からなくなりました。
610 :名無し 2016/01/23(土) 08:34:41.04 ID:UxMDruCz.net
3学期に入ってからは、もう完全に学級崩壊のような状態になっています。
先生はかなり凹んでおり、最近はA君を標的にしなくなりました。
A君が不登校気味だったのが解消され、A君のお母さんからはお礼を言われました。
そのため、息子は「これが正解だ」と思っているようです。
テレビでいじめのニュースを見たときに
「イジメをなくす方法は、先生をターゲットにすることだ」
と真面目な顔で言いました。実際にその方法でA君へのイジメが収まったので
息子がどう間違っているのかも分からなくなってきました。
他のスレで「保護者同士で団結する」「県教委に相談する」などのアドバイスを戴き、
休み明けに実行するつもりでいますが、先生への対処はともかく
息子への対処が分からず困り果てています。
皆さんならこの場合、どう子供に対処しますか?アドバイスお願いします。
いったん落ちますが、夜にはまた見られると思いますのでよろしくお願いします。
長文&連投 申し訳ありません。
先生はかなり凹んでおり、最近はA君を標的にしなくなりました。
A君が不登校気味だったのが解消され、A君のお母さんからはお礼を言われました。
そのため、息子は「これが正解だ」と思っているようです。
テレビでいじめのニュースを見たときに
「イジメをなくす方法は、先生をターゲットにすることだ」
と真面目な顔で言いました。実際にその方法でA君へのイジメが収まったので
息子がどう間違っているのかも分からなくなってきました。
他のスレで「保護者同士で団結する」「県教委に相談する」などのアドバイスを戴き、
休み明けに実行するつもりでいますが、先生への対処はともかく
息子への対処が分からず困り果てています。
皆さんならこの場合、どう子供に対処しますか?アドバイスお願いします。
いったん落ちますが、夜にはまた見られると思いますのでよろしくお願いします。
長文&連投 申し訳ありません。
621 :名無し 2016/01/23(土) 09:11:36.92 ID:yL27MZ49.net
>>610
お子さん賢いね、ちゃんと行動して結果出してる
だからちゃんと次の段階に進ませた方が良いと思います
担任からA君へのいじめはもう解決したんでしょ?
周りの大人が助けてくれないから担任を攻撃、そしていじめは終わって感謝もされた
その方法は正しいことか、悪いことかって今更ジャッジすべきじゃない
・その方法(担任攻撃)を継続し続けるのは何のためか?
・どうなるのが一番ベストなのか?
・そのためには次はどういう行動をすべきか?
を一緒に考えてあげたら良いと思う
答えはお子さんの中にあるよ
今までの行動はA君のために無力な子供がどうしようかって考えて考えて考えてとった行動でしょ?
その問題がなくなった今の問題はなんだろう
お子さんがきちんと把握できたら、また考えて行動できると思う
人に言われて行動するより自分で考えて行動する方が人は動くから、親のあなたは道を外れないよう気をつけて良い方向に導いてあげるのが仕事
お子さん達の願いを聞いてあげてね
担任の変更か和解か、親の力もまた必要だと思う
調子に乗って暴れてるだけなら怒るけど、きちんと目的があって平和的に動くならデモして要求を出すことだって認められてるよ
うまい落とし所見つけてあげてね
お子さん賢いね、ちゃんと行動して結果出してる
だからちゃんと次の段階に進ませた方が良いと思います
担任からA君へのいじめはもう解決したんでしょ?
周りの大人が助けてくれないから担任を攻撃、そしていじめは終わって感謝もされた
その方法は正しいことか、悪いことかって今更ジャッジすべきじゃない
・その方法(担任攻撃)を継続し続けるのは何のためか?
・どうなるのが一番ベストなのか?
・そのためには次はどういう行動をすべきか?
を一緒に考えてあげたら良いと思う
答えはお子さんの中にあるよ
今までの行動はA君のために無力な子供がどうしようかって考えて考えて考えてとった行動でしょ?
その問題がなくなった今の問題はなんだろう
お子さんがきちんと把握できたら、また考えて行動できると思う
人に言われて行動するより自分で考えて行動する方が人は動くから、親のあなたは道を外れないよう気をつけて良い方向に導いてあげるのが仕事
お子さん達の願いを聞いてあげてね
担任の変更か和解か、親の力もまた必要だと思う
調子に乗って暴れてるだけなら怒るけど、きちんと目的があって平和的に動くならデモして要求を出すことだって認められてるよ
うまい落とし所見つけてあげてね
631 :名無し 2016/01/23(土) 09:21:39.20 ID:UxMDruCz.net
>>621
希望のあるアドバイスをありがとうございます。
息子はまだ「先生への攻撃をやめたら、またAがイジメられる」と思っており
今の行動をやめるには>>626さんの言うように
「保証」が欲しいのだと思います。市教委が動いてくれない以上、やはり
県教委に頼ってみます。
希望のあるアドバイスをありがとうございます。
息子はまだ「先生への攻撃をやめたら、またAがイジメられる」と思っており
今の行動をやめるには>>626さんの言うように
「保証」が欲しいのだと思います。市教委が動いてくれない以上、やはり
県教委に頼ってみます。
642 :名無し 2016/01/23(土) 09:39:14.12 ID:yL27MZ49.net
>>631
大人相手には親が「クレームをつける」じゃなく「交渉」できるように頑張ってね
行動を相手任せにせず「このようにしてほしい」と具体的な要求をして、譲れるラインと絶対譲れないラインを引いて戦う
男の子は男親の行動を真似る(というかモデルにする)から、今はやられたらやり返す、それを見守られてOKになってる
やられたらやり返して済むのは子供の喧嘩までかな
それが悪いというわけではなく、それだけじゃ終わらないということ
実際に担任という大人相手だから終わってないでしょ?
父親に出てきてもらって暴力暴言じゃなく話し合いで戦い、物事をきちんとおさめる姿を見せるのも良いかもね
くれぐれも親が教師側と暴言の応酬をしないように
大人相手には親が「クレームをつける」じゃなく「交渉」できるように頑張ってね
行動を相手任せにせず「このようにしてほしい」と具体的な要求をして、譲れるラインと絶対譲れないラインを引いて戦う
男の子は男親の行動を真似る(というかモデルにする)から、今はやられたらやり返す、それを見守られてOKになってる
やられたらやり返して済むのは子供の喧嘩までかな
それが悪いというわけではなく、それだけじゃ終わらないということ
実際に担任という大人相手だから終わってないでしょ?
父親に出てきてもらって暴力暴言じゃなく話し合いで戦い、物事をきちんとおさめる姿を見せるのも良いかもね
くれぐれも親が教師側と暴言の応酬をしないように
646 :名無し 2016/01/23(土) 09:48:27.32 ID:UxMDruCz.net
>>642
なるほど、クレームじゃなくて交渉ですね。
やはり夫とよく話し合って、力になってもらいます。
男親が出ると、教育機関の態度が全く変わりますよね。
一刻も早く「終わらせる」ように努力します。
ありがとうございました。
なるほど、クレームじゃなくて交渉ですね。
やはり夫とよく話し合って、力になってもらいます。
男親が出ると、教育機関の態度が全く変わりますよね。
一刻も早く「終わらせる」ように努力します。
ありがとうございました。
611 :名無し 2016/01/23(土) 08:40:29.90 ID:mYZW66BG.net
奇妙なまでに父親の影が薄いけど何やってんの?
613 :名無し 2016/01/23(土) 08:56:48.90 ID:UxMDruCz.net
>>611
夫は「A君を苛めていた先生が悪いんだから、別にいいんじゃね?」という感じです。
更に職場に、担任の前歴を知っている人がいて
前の学校でも学級崩壊したことや、保護者と取っ組み合いの喧嘩をして
伝説になったことなどを聞いており
「先生に問題があるんだろう」という考えのようです。
A君のお父さんの方は単身赴任中で他県にいます。
夫は「A君を苛めていた先生が悪いんだから、別にいいんじゃね?」という感じです。
更に職場に、担任の前歴を知っている人がいて
前の学校でも学級崩壊したことや、保護者と取っ組み合いの喧嘩をして
伝説になったことなどを聞いており
「先生に問題があるんだろう」という考えのようです。
A君のお父さんの方は単身赴任中で他県にいます。
612 :名無し 2016/01/23(土) 08:52:14.73 ID:cxmHcGI6.net
A君を助けてあげたいと思う気持ちは素晴らしいし、担任の暴言は許しがたいのもわかる。
でも、その為に担任に嫌がらせをする事は間違っている。
どのような理由があってもいじめ行為は正当化されない。
A君は学校に通えるようにはなったけれど、学級崩壊によって他のクラスメイトの学習の機会を奪ってしまうことになった。
A君さえ良ければ他の子に迷惑をかけて良いというものではない。
今回はこのような形で決着してしまったけれど、もっと良く考えた話し合いが必要だった。
でも、その為に担任に嫌がらせをする事は間違っている。
どのような理由があってもいじめ行為は正当化されない。
A君は学校に通えるようにはなったけれど、学級崩壊によって他のクラスメイトの学習の機会を奪ってしまうことになった。
A君さえ良ければ他の子に迷惑をかけて良いというものではない。
今回はこのような形で決着してしまったけれど、もっと良く考えた話し合いが必要だった。
617 :名無し 2016/01/23(土) 09:05:23.97 ID:UxMDruCz.net
>>612
そうですね。マジメに勉強したかった子は迷惑しているでしょう。
本当は先生のイジメも、息子のイジメも両方無くなって欲しいです。
「先生がイジメを認めてAに謝ったら、もうやめる」と息子は言うのですが
先生は「タチの悪い生徒が反抗してくる」程度にしか思っていないように見えます。
他の子に迷惑をかけるな、というように叱ってみます。ありがとうございました。
そうですね。マジメに勉強したかった子は迷惑しているでしょう。
本当は先生のイジメも、息子のイジメも両方無くなって欲しいです。
「先生がイジメを認めてAに謝ったら、もうやめる」と息子は言うのですが
先生は「タチの悪い生徒が反抗してくる」程度にしか思っていないように見えます。
他の子に迷惑をかけるな、というように叱ってみます。ありがとうございました。
616 :名無し 2016/01/23(土) 09:01:03.18 ID:dSWQ3xzZ.net
息子さんが自己評価高すぎというか自分好きすぎというか
自分の価値観の中の正義のためなら反社会的行為も厭わないというか
自分が悪と見做せば徹底的に排除、抹殺しないと気が済まないところがヤバイね
まだ周りが幼稚だから自分の扇動に乗るのが面白くてどんどん増長しているね。
この快感で味をしめて次の実績を作りたくなって、第二の被害者加害者を作り上げてまたやるだろう。
そのうち周りも賢くなり息子さんの言動を批判したり相手にしなくなる。
その時に、引きこもるか低い方に流れて年下や底辺の中でリーダー格を発揮するよ。
普通の子が学校に上がるまでに消失しているはずの万能感から来る攻撃性が残っているなら発達障害かもしれないし
家庭の宗教や思想が影響しているんじゃないの?
気になるならスクールカウンセリング予約したら?
結果としてはいじめ?はなくなったけど(そもそもそれがあったのか?)
お子さんのやった事は衝動から来る挑戦性反抗。反社会的行為だよ。
他に方法がなかったのかを話し合ってもらちがあかないなら、教育委員会のカウンセリング?教育相談を受けた方がいい
ただ、記録に残り中学に上がるときに報告され要注意人物として扱われると
息子さんのプロ市民気質がまた刺激され問題を起こすか引きこもる可能性があるから、病院(思春期外来など)に行った方がいいけどね
自分の価値観の中の正義のためなら反社会的行為も厭わないというか
自分が悪と見做せば徹底的に排除、抹殺しないと気が済まないところがヤバイね
まだ周りが幼稚だから自分の扇動に乗るのが面白くてどんどん増長しているね。
この快感で味をしめて次の実績を作りたくなって、第二の被害者加害者を作り上げてまたやるだろう。
そのうち周りも賢くなり息子さんの言動を批判したり相手にしなくなる。
その時に、引きこもるか低い方に流れて年下や底辺の中でリーダー格を発揮するよ。
普通の子が学校に上がるまでに消失しているはずの万能感から来る攻撃性が残っているなら発達障害かもしれないし
家庭の宗教や思想が影響しているんじゃないの?
気になるならスクールカウンセリング予約したら?
結果としてはいじめ?はなくなったけど(そもそもそれがあったのか?)
お子さんのやった事は衝動から来る挑戦性反抗。反社会的行為だよ。
他に方法がなかったのかを話し合ってもらちがあかないなら、教育委員会のカウンセリング?教育相談を受けた方がいい
ただ、記録に残り中学に上がるときに報告され要注意人物として扱われると
息子さんのプロ市民気質がまた刺激され問題を起こすか引きこもる可能性があるから、病院(思春期外来など)に行った方がいいけどね
624 :名無し 2016/01/23(土) 09:13:57.48 ID:UxMDruCz.net
>>616
過去の先生とは、ほぼ全員上手くいっていたので反抗的な性格ではないと思います。
先生に反抗したのは今回が初めてで、ビックリしています。
スクールカウンセラーにA君のイジメを相談しようとして電話したら
なぜか教頭先生に繋がれてしまい、教頭先生に相談するハメになりました。
(スクールカウンセラーが実際学校にいることは少ないようです)
教育委員会にはA君のお母さんが何度も相談していますが、
何もしてくれません。ここまで動いてくれない組織を信用するのは難しいです。
過去の先生とは、ほぼ全員上手くいっていたので反抗的な性格ではないと思います。
先生に反抗したのは今回が初めてで、ビックリしています。
スクールカウンセラーにA君のイジメを相談しようとして電話したら
なぜか教頭先生に繋がれてしまい、教頭先生に相談するハメになりました。
(スクールカウンセラーが実際学校にいることは少ないようです)
教育委員会にはA君のお母さんが何度も相談していますが、
何もしてくれません。ここまで動いてくれない組織を信用するのは難しいです。
620 :名無し 2016/01/23(土) 09:11:29.03 ID:ab44bLOn.net
そもそも、ご両親が先生に対するいじめを容認してますよね。
いじめは理由があるからするんじゃないです。
いじめをしている本人が楽しいからしているんです。
A君とは別問題として今すぐ止めさせるべきだと思います。
息子君、いずれ味をしめてまた違う人をいじめますよ。自分が正しいと思えばいじめていいと思っているんですから。
いじめは理由があるからするんじゃないです。
いじめをしている本人が楽しいからしているんです。
A君とは別問題として今すぐ止めさせるべきだと思います。
息子君、いずれ味をしめてまた違う人をいじめますよ。自分が正しいと思えばいじめていいと思っているんですから。
627 :名無し 2016/01/23(土) 09:18:10.56 ID:UxMDruCz.net
>>620
そうですね。私は「苛められたらやり返しなさい」と教えて育てました。
実際に息子はいじめっ子を何度か撃退してきました。
問題は相手が先生で、学級崩壊になってしまったことだと考えています。
そうですね。私は「苛められたらやり返しなさい」と教えて育てました。
実際に息子はいじめっ子を何度か撃退してきました。
問題は相手が先生で、学級崩壊になってしまったことだと考えています。
632 :名無し 2016/01/23(土) 09:21:58.95 ID:dSWQ3xzZ.net
>>627
いじめっ子を撃退?
自分に対して攻撃してきた相手にって事じゃなさそうだけど
ただいつも誰かをを攻撃したいと思っていて、自分が情状酌量される相手を選んで欲求を満たしているだけじゃないの?
いじめっ子を撃退?
自分に対して攻撃してきた相手にって事じゃなさそうだけど
ただいつも誰かをを攻撃したいと思っていて、自分が情状酌量される相手を選んで欲求を満たしているだけじゃないの?
635 :名無し 2016/01/23(土) 09:28:24.64 ID:UxMDruCz.net
>>632
自分を攻撃してきた相手に対してです。
>>633
そうですね。やられたらやり返していい、と教えたので
同じことをしていると思います。
やり返すこと自体が悪い、という考え方もあるのですね。勉強になりました。
自分を攻撃してきた相手に対してです。
>>633
そうですね。やられたらやり返していい、と教えたので
同じことをしていると思います。
やり返すこと自体が悪い、という考え方もあるのですね。勉強になりました。
626 :名無し 2016/01/23(土) 09:17:08.87 ID:yL27MZ49.net
「先生がいじめを認めてA君へ謝ったら」
が希望なのか
じゃあそれを校長や第三者を立会いにして要求する場を設けたらどうだろう
子供が大人に言っても未だに反抗的なガキだと思われちゃうんでしょ?
でもボイレコなんかの証拠はあるんだよね
あなたやA君の親が子供の代弁してまず先生に謝ってもらって、次はお子さんに謝らせて和解するのが落とし所かなあ
が希望なのか
じゃあそれを校長や第三者を立会いにして要求する場を設けたらどうだろう
子供が大人に言っても未だに反抗的なガキだと思われちゃうんでしょ?
でもボイレコなんかの証拠はあるんだよね
あなたやA君の親が子供の代弁してまず先生に謝ってもらって、次はお子さんに謝らせて和解するのが落とし所かなあ
655 :名無し 2016/01/23(土) 10:08:12.23 ID:7K8I6BoF.net
>>608
おそらくは「悪いことをしたら謝りなさい」は誰しも言われていると思うので
ドラマみたいな無理な発想かもしれないけど>>626の言うように
先生が単にAへの嫌がらせをやめるだけでなくみんなの前で
A君にしたことを認めて謝るまで息子さん(+他)の行動は収まらない気がする。
(謝る対象はA君およびクラス全員に対してであって息子さん個人に謝る必要はない)
そこで初めて息子さん(+他)に
「友達を思って行動を起こしたことは素晴らしいけどもうやめなさい」って話になるんだと思う。
そのあと息子さんにも授業の邪魔をしたことを謝らせるのも必須
多分担任は凹んでたとしてもくだらないプライドで謝らない気がする。
学級崩壊は先生が自分で招いた結果。
おそらくは「悪いことをしたら謝りなさい」は誰しも言われていると思うので
ドラマみたいな無理な発想かもしれないけど>>626の言うように
先生が単にAへの嫌がらせをやめるだけでなくみんなの前で
A君にしたことを認めて謝るまで息子さん(+他)の行動は収まらない気がする。
(謝る対象はA君およびクラス全員に対してであって息子さん個人に謝る必要はない)
そこで初めて息子さん(+他)に
「友達を思って行動を起こしたことは素晴らしいけどもうやめなさい」って話になるんだと思う。
そのあと息子さんにも授業の邪魔をしたことを謝らせるのも必須
多分担任は凹んでたとしてもくだらないプライドで謝らない気がする。
学級崩壊は先生が自分で招いた結果。
633 :名無し 2016/01/23(土) 09:23:27.15 ID:tE0YsoZE.net
担任がやっていたイジメと本質的に同じ行動をしているよね。
幼さ故なんだろうから、親が本当の強さについて修正していく、今後に関わる大人、六年生とか中学校とかの担任の先生とかとも、その必要性とかを共有していく。
時間がかかるだろうけど、自分の行動を冷静に考えられるようになるよ。高揚感に浸っているうちは中々こちらの思いは入らないかもしれないけど、成長に伴って、変わってくるよ。
幼さ故なんだろうから、親が本当の強さについて修正していく、今後に関わる大人、六年生とか中学校とかの担任の先生とかとも、その必要性とかを共有していく。
時間がかかるだろうけど、自分の行動を冷静に考えられるようになるよ。高揚感に浸っているうちは中々こちらの思いは入らないかもしれないけど、成長に伴って、変わってくるよ。
634 :名無し 2016/01/23(土) 09:27:12.87 ID:dSWQ3xzZ.net
あと担任が女だったら、そういう性質の子は先生を反抗の対象にするから
来年は男の先生にして欲しいと要望を出していいと思う。
来年は男の先生にして欲しいと要望を出していいと思う。
637 :名無し 2016/01/23(土) 09:30:57.48 ID:UxMDruCz.net
>>634
1年〜4年の間も担任は女性の先生でしたが、問題が起きたのは今回が初めてです。
性別は問題ではないと思います。すみません。
1年〜4年の間も担任は女性の先生でしたが、問題が起きたのは今回が初めてです。
性別は問題ではないと思います。すみません。
641 :名無し 2016/01/23(土) 09:36:42.46 ID:dSWQ3xzZ.net
>>637
低学年の時と今は体の大きさも、体力も知恵も違うから、
今、自分が担任の先生に勝ち目があると思うから反抗しているんだよ。
先生に勝ち目がないと思えば大人しく同級生を撃退して憂さ晴らしをするなら担任が変わってもお子さんの本質は変わらないかもしれないね
低学年の時と今は体の大きさも、体力も知恵も違うから、
今、自分が担任の先生に勝ち目があると思うから反抗しているんだよ。
先生に勝ち目がないと思えば大人しく同級生を撃退して憂さ晴らしをするなら担任が変わってもお子さんの本質は変わらないかもしれないね
638 :名無し 2016/01/23(土) 09:33:15.89 ID:t3PqhKoh.net
>>608
レコーダーがあるのなら
マスコミやNPOの全国いじめ被害者の会に相談してみたら?
http://izime-higaisya.jp/
教育委員会に訴えても動いてくれなかったのならレコーダーの証拠を添えて大きくするしか無いような
恐らく子供たちの精神状態を含め、スクールカウンセラーが迅速に動くと思うよ
レコーダーがあるのなら
マスコミやNPOの全国いじめ被害者の会に相談してみたら?
http://izime-higaisya.jp/
教育委員会に訴えても動いてくれなかったのならレコーダーの証拠を添えて大きくするしか無いような
恐らく子供たちの精神状態を含め、スクールカウンセラーが迅速に動くと思うよ
640 :名無し 2016/01/23(土) 09:35:53.48 ID:UxMDruCz.net
>>638
そういえば、先生の暴言がマスコミで報道された事件がありましたね。
そちらは盲点でした。ありがとうございます。
そういえば、先生の暴言がマスコミで報道された事件がありましたね。
そちらは盲点でした。ありがとうございます。
645 :名無し 2016/01/23(土) 09:46:16.28 ID:dSWQ3xzZ.net
>>640
先生が悪いという事で決着をつけたいみたいだけど
140が相談して行動するのはお子さんの挑戦的な反抗行為に対してだよ。
Aくんの件についてはAくんのお母さんが動いているんだから
640は>>610に書いたような「保護者同士の団結」なんて考えなくていいんだよ
バカさ加減が親子で同じじゃないの
学会の人なの?
あと2ヶ月なんだから、学校に求めるのは
「来年度、息子を今の担任の先生から外して欲しい」
その理由は今年度お子さんが担任の先生にした事
これだけを校長に話せばいい。
先生が悪いという事で決着をつけたいみたいだけど
140が相談して行動するのはお子さんの挑戦的な反抗行為に対してだよ。
Aくんの件についてはAくんのお母さんが動いているんだから
640は>>610に書いたような「保護者同士の団結」なんて考えなくていいんだよ
バカさ加減が親子で同じじゃないの
学会の人なの?
あと2ヶ月なんだから、学校に求めるのは
「来年度、息子を今の担任の先生から外して欲しい」
その理由は今年度お子さんが担任の先生にした事
これだけを校長に話せばいい。
647 :名無し 2016/01/23(土) 09:53:20.73 ID:wNZrYtOt.net
>>645
不登校になるまで生徒をいじめた先生が悪いでしょうよ
本人光臨を疑いたくなるなあ
「あんたはこのクラスにいらない人間」
とか普通の神経持ってる大人は言わないよ
不登校になるまで生徒をいじめた先生が悪いでしょうよ
本人光臨を疑いたくなるなあ
「あんたはこのクラスにいらない人間」
とか普通の神経持ってる大人は言わないよ
649 :名無し 2016/01/23(土) 09:56:51.03 ID:dSWQ3xzZ.net
>>647
それは、やられた子の親が学校に行って話しているんだからいいんじゃない?
それは、やられた子の親が学校に行って話しているんだからいいんじゃない?
650 :名無し 2016/01/23(土) 09:58:50.45 ID:UxMDruCz.net
>>647
県教委への相談を薦めてくださった方ですね。
ありがとうございます。休み明けに教育振興部のいじめ対策室に相談するつもりです。
(先生のことだけでなく、息子の問題行動も含めて)
今後の方針が固まってきたので、これで〆ようと思います。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
県教委への相談を薦めてくださった方ですね。
ありがとうございます。休み明けに教育振興部のいじめ対策室に相談するつもりです。
(先生のことだけでなく、息子の問題行動も含めて)
今後の方針が固まってきたので、これで〆ようと思います。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
657 :名無し 2016/01/23(土) 10:09:45.85 ID:wNZrYtOt.net
>>650
乙ですー
うちの県だったら、あっという間に県教委が介入して
先生がすっ飛ばされるレベルの案件です。
そちらの県教委がきちんと動いてくれるよう願ってます。
>>652
県庁がやってる「いじめホットライン」とかがあるはず
これが県教委に繋がってる。自分が関係なくても
「こういうイジメがあります」って報告するのもおKだよ
乙ですー
うちの県だったら、あっという間に県教委が介入して
先生がすっ飛ばされるレベルの案件です。
そちらの県教委がきちんと動いてくれるよう願ってます。
>>652
県庁がやってる「いじめホットライン」とかがあるはず
これが県教委に繋がってる。自分が関係なくても
「こういうイジメがあります」って報告するのもおKだよ
639 :名無し 2016/01/23(土) 09:35:21.93 ID:Q8if28Dy.net
・先生に向かってわざと机を倒して「手が滑りました」と笑う
・友達を扇動して皆で白紙のテストを出して
「そんなつまらない問題解いても時間の無駄。もっとマシな問題作って下さい」と言う
・先生のミスをあげつらってバカにする
・先生の机に「お前はクビ」「しね」「やめろ」「教師失格」とチョークで落書き
小学生がこんな行動を起こすなんて想像できない
完全にDQNでいじめっこ気質の行動だよね
・友達を扇動して皆で白紙のテストを出して
「そんなつまらない問題解いても時間の無駄。もっとマシな問題作って下さい」と言う
・先生のミスをあげつらってバカにする
・先生の机に「お前はクビ」「しね」「やめろ」「教師失格」とチョークで落書き
小学生がこんな行動を起こすなんて想像できない
完全にDQNでいじめっこ気質の行動だよね
648 :名無し 2016/01/23(土) 09:54:39.35 ID:w0UaFDxy.net
自分の子は加害者だよ…クラスのみんなに迷惑かけているんだから
652 :名無し 2016/01/23(土) 10:02:56.05 ID:dSWQ3xzZ.net
自分の子がいじめにあっている訳でもないのにいじめ対策室…
653 :名無し 2016/01/23(土) 10:04:02.20 ID:qA3b7JEa.net
>>652
いじめの加害者側も相談して良い部署なんだから、先生いじめ、という観点からなら有りなんでは
いじめの加害者側も相談して良い部署なんだから、先生いじめ、という観点からなら有りなんでは
654 :名無し 2016/01/23(土) 10:04:52.69 ID:0xmhvLzr.net
>>652
いじめ被害者以外でも相談できるの知らないの?
いじめ被害者以外でも相談できるの知らないの?
658 :名無し 2016/01/23(土) 10:10:10.26 ID:BxmhndS4.net
「小5で先生に勝った自分」のまま中学に行くと、物凄い中二病を発症しそう
660 :名無し 2016/01/23(土) 10:19:03.50 ID:dSWQ3xzZ.net
もちろんその先生は糞だと思う
そんな先生に高学年を持たせた校長もおかしいし
その先生のクラスに他の先生が持ちたがらない発達障害児と正義感と攻撃性の強い問題児を割り振った前年度の先生もおかしい。
そんな掃き溜めみたいなクラスを作ったのにクラス分けに判を捺した教頭もおかしい。
クラスが騒がしくても対応しない学年主任もおかしい。
教育委員会から校長に学校指導をする案件ではあると思う。
でも、クラスを引っ掻き回している子の親が、いじめがある!先生謝罪しろ!と学校を引っ掻き回すのは違うと思うんだけどね
そんな先生に高学年を持たせた校長もおかしいし
その先生のクラスに他の先生が持ちたがらない発達障害児と正義感と攻撃性の強い問題児を割り振った前年度の先生もおかしい。
そんな掃き溜めみたいなクラスを作ったのにクラス分けに判を捺した教頭もおかしい。
クラスが騒がしくても対応しない学年主任もおかしい。
教育委員会から校長に学校指導をする案件ではあると思う。
でも、クラスを引っ掻き回している子の親が、いじめがある!先生謝罪しろ!と学校を引っ掻き回すのは違うと思うんだけどね
662 :名無し 2016/01/23(土) 10:30:45.77 ID:0xmhvLzr.net
>>660
そもそも、先生がいじめていたから
ID:UxMDruCz子は先生いじめに走ったんでしょ?
親は、それを含め相談に行くって言っているのだから良いのでは?
先生がいじめを止めれば止める流れだし、引っ掻き回しているのとは違うと思うけどね。
そもそも、先生がいじめていたから
ID:UxMDruCz子は先生いじめに走ったんでしょ?
親は、それを含め相談に行くって言っているのだから良いのでは?
先生がいじめを止めれば止める流れだし、引っ掻き回しているのとは違うと思うけどね。
663 :名無し 2016/01/23(土) 10:31:43.61 ID:ab44bLOn.net
先生へのいじめをやめたらAがいじめられるというのは言い訳では?
一人でやるならともかく、他の子も誘うなんて陰湿ないじめそのものだよ。
反抗できない相手にいじめするのって楽しいんだよ。
ミスを指摘して先生の反応見て楽しんでいるんでしょ?
クラスを巻き込んでやってる事もいじめって簡単に団結した気持ちや一体感、達成感が味わえるんだよね。
多分それに酔いしれているんだと思う。
先生が謝る以前に自分のやっている事が間違っている事を教えるべきじゃないかな。
その上で先生のAに対する態度やこれからの事を一緒に考えればいいと思う。
一人でやるならともかく、他の子も誘うなんて陰湿ないじめそのものだよ。
反抗できない相手にいじめするのって楽しいんだよ。
ミスを指摘して先生の反応見て楽しんでいるんでしょ?
クラスを巻き込んでやってる事もいじめって簡単に団結した気持ちや一体感、達成感が味わえるんだよね。
多分それに酔いしれているんだと思う。
先生が謝る以前に自分のやっている事が間違っている事を教えるべきじゃないかな。
その上で先生のAに対する態度やこれからの事を一緒に考えればいいと思う。
664 :名無し 2016/01/23(土) 10:33:09.82 ID:ab44bLOn.net
いじめにそもそもなんかないよ。
672 :名無し 2016/01/23(土) 10:53:38.10 ID:7K8I6BoF.net
先生に対してのクラスの行動はいじめじゃなくて反発だと思うんだけど
>>668
先生が謝る方が先。
いくら「あなたの行動は間違ってる」って言っても
「じゃぁ謝らない先生は!?」って納得するわけがない
>>668
先生が謝る方が先。
いくら「あなたの行動は間違ってる」って言っても
「じゃぁ謝らない先生は!?」って納得するわけがない
673 :名無し 2016/01/23(土) 11:02:36.17 ID:Kf+wkptW.net
>>672
同意。元スレ見る限りは、息子一人で暴走してるわけじゃなく
クラス中の子供が反発してる感じ。
そりゃそうだよ「いじめはいけない」って教えてる大人が
弱い立場の子供を一方的にいじめてたら「ハァ?」って思うわ
同意。元スレ見る限りは、息子一人で暴走してるわけじゃなく
クラス中の子供が反発してる感じ。
そりゃそうだよ「いじめはいけない」って教えてる大人が
弱い立場の子供を一方的にいじめてたら「ハァ?」って思うわ
この記事へのコメント