【画像】肉食をやめた女性、4週間でとんでもないことに…

    mark_face_odoroki.png
















    1 :名無し 2021/07/17(土) 02:16:04.85 ID:lOKCrvfs0.net

    スゴスギィ!
    https://imgur.com/PVOOyZ7
    14 :名無し 2021/07/17(土) 02:18:22.97 ID:+L365siap.net

    ほんとぉ?
    5 :名無し 2021/07/17(土) 02:16:53.61 ID:zhS/Ngxkr.net

    ※個人差がどうたらこうたら
    10 :名無し 2021/07/17(土) 02:17:38.77 ID:/vEgjbSnd.net

    顔曲がってるやん
    4 :名無し 2021/07/17(土) 02:16:44.08 ID:wpioLu030.net

    ワイもやめよ
    7 :名無し 2021/07/17(土) 02:17:15.40 ID:/ZIsUSWI0.net

    体質あるからな
    6 :名無し 2021/07/17(土) 02:17:05.65 ID:3keXYVAc0.net

    こういうの大抵時系列逆らしいな
    12 :名無し 2021/07/17(土) 02:17:56.82 ID:wpioLu030.net

    菜食中心がベストっぽいな
    15 :名無し 2021/07/17(土) 02:18:32.67 ID:Vp9Htg8e0.net

    肉止めたらニキビ減ったわ
    17 :名無し 2021/07/17(土) 02:18:43.85 ID:PUdWydR8d.net

    魚大量に食ってるならありえるやろ
    普通はそんな金ないけど
    鶏肉豚肉安過ぎ
    33 :名無し 2021/07/17(土) 02:21:03.26 ID:h8TFJoeU0.net

    >>17
    昔は貧乏人ほど魚やったのにな
    またサンマかよってボヤキたいわ
    18 :名無し 2021/07/17(土) 02:19:00.22 ID:vPXp8bXNd.net

    ベジタリアンの人って肌ボロボロやで
    致命的に足りてない栄養素あるやろ
    30 :名無し 2021/07/17(土) 02:20:53.64 ID:Vp9Htg8e0.net

    >>18
    ワイベジタリアンになって肌の状態改善したわ
    こればっかりは体質によるから何ともいえんが…
    爪が薄くなったり欠けるとかはあると思う
    128 :名無し 2021/07/17(土) 02:49:31.75 ID:N7vDXuPUr.net

    >>30
    爪が薄くなるなら豆乳飲むといい
    原理は知らんがなぜか丈夫になる
    34 :名無し 2021/07/17(土) 02:21:13.18 ID:xVw/cAqO0.net

    >>18
    ヴィーガンはビタミンB12が摂れないからみんなサプリメント飲んでる
    19 :名無し 2021/07/17(土) 02:19:01.13 ID:6/gSFs9g0.net

    たんぱく質摂らんで肌の代謝はありえんぞ
    28 :名無し 2021/07/17(土) 02:20:46.24 ID:QsIZVCKL0.net

    >>19
    大豆「ニヤニヤ」
    20 :名無し 2021/07/17(土) 02:19:06.63 ID:L6EGmy5Yp.net

    目の光が違うんですけど
    27 :名無し 2021/07/17(土) 02:20:27.64 ID:PjgKU6Lwr.net

    明らかに照明変えてて草
    22 :名無し 2021/07/17(土) 02:19:39.33 ID:Ln0xb0/i0.net

    アルミホイルを頭に巻けばもっと良くなるぞ
    29 :名無し 2021/07/17(土) 02:20:46.27 ID:eqVFYKci0.net

    まんべんなく食うのが一番やろ
    36 :名無し 2021/07/17(土) 02:21:44.68 ID:ogX+1ubTM.net

    内臓休まるから肌の調子が一時的に良くなることはあり得ると思う
    37 :名無し 2021/07/17(土) 02:21:51.35 ID:tWyYSZRg0.net

    うちのばーちゃん鶏肉毎日食べて108歳まで生きたからヴィーガンとか信用できない
    45 :名無し 2021/07/17(土) 02:23:25.08 ID:OMzZec5n0.net

    >>37
    食べなかったら115歳まで生きたな
    まあ嘘なんだろうけど
    そもそもババアが108歳てお前ジジイかよ
    76 :名無し 2021/07/17(土) 02:34:41.84 ID:/Y6PK3R2a.net

    >>37
    じじばばは逆に肉食わないと死ぬぞ
    38 :名無し 2021/07/17(土) 02:22:22.83 ID:EBJlbZSM0.net

    今まで肉食ってた貯金を使って暫くは平気なんや
    年単位で続けると身体がボロボロになる
    44 :名無し 2021/07/17(土) 02:23:18.09 ID:L6EGmy5Yp.net

    >>38
    なるほどなあ
    50 :名無し 2021/07/17(土) 02:24:56.75 ID:Vp9Htg8e0.net

    >>38
    爪が薄くなって欠けるとかあるから定期的に動物性タンパク質取らないとやっぱりアカンわ…
    39 :名無し 2021/07/17(土) 02:22:28.68 ID:tCoet50ka.net

    この間大豆の代替ミート食べてみたけど案外肉だったわ
    あれ食えるならベジタリアンなれるっちゃなれる
    51 :名無し 2021/07/17(土) 02:25:00.98 ID:PUdWydR8d.net

    職場の先輩の女がアラフォーで酒タバコ大好きやけどめちゃくちゃ綺麗やわ
    常に痰絡んでて体臭くっさいけど
    56 :名無し 2021/07/17(土) 02:28:25.26 ID:Xn85nO4l0.net

    ちゃんと見たら変わってないな
    たるみも照明で飛んでるように見える
    64 :名無し 2021/07/17(土) 02:30:58.16 ID:S95KYrl5r.net

    ぶっちゃけ1ヶ月程度のヴィーガン生活はマジで健康になるよ
    ワイも3週間くらい肉食わず野菜ばっか食べる生活したことあるけど肌ツヤ良くなるし汗かいても体臭が弱まった気がする
    でもそれ以上続けるとダメだわ気力がだんだん減って来る
    67 :名無し 2021/07/17(土) 02:32:10.41 ID:PBC6tTwa0.net

    >>64
    ラマダンみたいにやるのは効果ありそうやな
    75 :名無し 2021/07/17(土) 02:34:25.04 ID:g/D/Yuy2d.net

    >>64
    現代人は肉というか脂とりすぎてるからな
    最初は脂の摂取量が減るメリットが勝つけど長くなるにつれて肉食わんデメリットが勝ってくる
    66 :名無し 2021/07/17(土) 02:31:56.34 ID:e+xlGJVna.net

    ワイの妹、アメリカ留学で感化されて帰国後もやってたけど
    生理崩れて、産婦人科で怒られて肉食い始めた
    91 :名無し 2021/07/17(土) 02:39:09.52 ID:2EN6vAxC0.net

    >>66
    タンパク質自体食ってないだけやろ
    女はおつむアレやから決めた数品しか食わない
    71 :名無し 2021/07/17(土) 02:33:27.04 ID:Xn85nO4l0.net

    >>66
    よう知らんけどずっと続けてたら不妊とかなりそうで怖いな
    78 :名無し 2021/07/17(土) 02:35:15.25 ID:e+xlGJVna.net

    >>71
    今薬飲んでる
    最近行ってないから良くなってると思うが
    さすがに母親経由でしか聞けないけどなw
    73 :名無し 2021/07/17(土) 02:34:02.28 ID:TwKkX5Ro0.net

    イワシ食ってたらめちゃ健康になったわ
    79 :名無し 2021/07/17(土) 02:35:21.11 ID:zsdyRdKG0.net

    魚食いまくるのが最強か
    これからどんどん高くなってくやろうけど
    84 :名無し 2021/07/17(土) 02:36:46.90 ID:h2DdeSwh0.net

    >>79
    鯖がええで
    100 :名無し 2021/07/17(土) 02:40:57.05 ID:zsdyRdKG0.net

    >>84
    上手いしええな
    80 :名無し 2021/07/17(土) 02:35:55.23 ID:MMdWCneA0.net

    肉食文化の所は大体断食日がある
    それだけ体に毒って事なんだよね
    81 :名無し 2021/07/17(土) 02:36:04.25 ID:puz9Up1v0.net

    肉魚乳製品他動物性タンパク抜くと肌艶々になるで
    長くは続かんけど
    86 :名無し 2021/07/17(土) 02:37:29.36 ID:e+xlGJVna.net

    妹がビーガン嵌まってる時は、オスのひよこが粉砕されてる動画とか見せられたわw
    可哀想だとは思うけど、ワイが食わなくても誰かが食うしねぇ
    毛皮とかは無駄だから断固NGだけど
    87 :名無し 2021/07/17(土) 02:38:00.33 ID:VKkhWG6Y0.net

    なんやかんや健康志向の範疇やからな
    食生活と思想を何故か混同しなければ
    90 :名無し 2021/07/17(土) 02:38:37.60 ID:FxCCJZVU0.net

    94 :名無し 2021/07/17(土) 02:39:44.24 ID:puz9Up1v0.net

    肉食わない奴は豆食え
    95 :名無し 2021/07/17(土) 02:40:01.68 ID:Pbth8AjUa.net

    ゾウが肉食ってるか?
    サイが肉食ってるか?

    結局ベジタリアンやねん
    107 :名無し 2021/07/17(土) 02:42:10.46 ID:MMdWCneA0.net

    >>95
    あいつら食った草に沸いた微生物を栄養にしてるから実質肉食やぞ
    草に栄養は無いぞ
    103 :名無し 2021/07/17(土) 02:41:25.00 ID:3MIHgjL40.net

    >>95
    牛がなんで一日中食って反芻なんて汚いことしてるかというと
    草だけじゃ栄養取るの難しいからだろ
    それ専用に発達した胃腸と食文化じゃないときつい
    110 :名無し 2021/07/17(土) 02:42:38.68 ID:xO+Rjv0Wa.net

    >>103
    言うほど胃腸と食文化で何とかなるか?
    98 :名無し 2021/07/17(土) 02:40:47.66 ID:pe2YW2kr0.net

    毎日水2L飲んだやつやん
    99 :名無し 2021/07/17(土) 02:40:53.41 ID:WbtFoCE50.net

    プチ断食ええぞ
    115 :名無し 2021/07/17(土) 02:43:22.47 ID:puz9Up1v0.net

    >>99
    5日間断食やったわ
    準備食と回復食のがきつかった
    112 :名無し 2021/07/17(土) 02:42:43.94 ID:N7vDXuPUr.net

    昔の日本人の体は粘り強い体力が売りの頑健な体だった
    あの素食でそんな体維持できてたんだからしっかりタンパク質を補えば体にいいかも
    121 :名無し 2021/07/17(土) 02:46:51.37 ID:xuvOQAVZ0.net


    ほいよ、健康にいい食べ物と悪い食べ物ね
    肉はダメだってことがわかるよね?
    124 :名無し 2021/07/17(土) 02:48:09.29 ID:60dKxhn/0.net

    >>121
    せやな
    ワイのバッバも米を食ってたからこないだ死んでもうたわ
    127 :名無し 2021/07/17(土) 02:48:54.94 ID:6Tv1waDA0.net

    >>121
    美味いもん食うのが人生や😤
    身体動かせばんなもん気にならん😤😤😤
    155 :名無し 2021/07/17(土) 02:53:40.74 ID:loO3qFiya.net

    >>121
    毎日米食ってるせいで80年後までにタヒぬらしい
    183 :名無し 2021/07/17(土) 03:02:39.58 ID:Dp48jeb60.net

    >>121
    果物……良い
    フルーツジュース……悪い

    🤔
    199 :名無し 2021/07/17(土) 03:11:03.94 ID:SCPW/i5q0.net

    >>121
    この本は健康に良いもののエビデンスを示しつつ「でも身体にいいものばっかり我慢して食っててもQOLが下がるからバランスが大切だよ」って至極真っ当な結論をしめしてるんだよなぁ
    126 :名無し 2021/07/17(土) 02:48:49.71 ID:3MIHgjL40.net

    >>121
    茶色い炭水化物ってなんやねん
    135 :名無し 2021/07/17(土) 02:50:00.59 ID:nN5nk50S0.net

    >>126
    玄米、全粒粉、きび糖
    148 :名無し 2021/07/17(土) 02:52:25.80 ID:PBC6tTwa0.net

    >>126
    精製されてないブラウン
    131 :名無し 2021/07/17(土) 02:49:49.00 ID:1f1Ul60w0.net

    >>126
    トンカツ、コロッケ、唐揚げ、の衣
    156 :名無し 2021/07/17(土) 02:53:51.99 ID:Su7THxWJ0.net

    >>131
    好きやで
    129 :名無し 2021/07/17(土) 02:49:33.03 ID:AD73JEyW0.net

    肉やめたら食費は安く抑えられそう
    134 :名無し 2021/07/17(土) 02:49:58.25 ID:dWQUvCZ00.net

    >>129
    いや野菜の方金かかるで
    138 :名無し 2021/07/17(土) 02:50:39.23 ID:AD73JEyW0.net

    >>134
    白菜とかレタスとかめっちゃ安く売ってるのに
    140 :名無し 2021/07/17(土) 02:51:07.60 ID:e+xlGJVna.net

    よく見たらホクロ消えてんのなw
    ヴィーガンすげえ
    130 :名無し 2021/07/17(土) 02:49:33.58 ID:dWQUvCZ00.net

    肉食わなくて老けてるの見たことあるで
    極端なのはいかんでしょ
    139 :名無し 2021/07/17(土) 02:50:59.58 ID:3EY3/bMfa.net

    肉食う対価が少し老けるレベルなら喜んで肉食いまくるわ
    141 :名無し 2021/07/17(土) 02:51:07.86 ID:3MIHgjL40.net

    ビタミンb系統って豚肉食えないとたくさん取るのむずいよな
    145 :名無し 2021/07/17(土) 02:51:49.76 ID:puz9Up1v0.net

    酵素ドリンクは意味ない言う人も多いし宗教観あるけど毎朝飲んでるわ
    149 :名無し 2021/07/17(土) 02:52:39.51 ID:a7vixhT+0.net

    俺の知る限りベジタリアンの著名人で長生きしてる人知らん
    精進料理の坊さんとか有りならいるが
    153 :名無し 2021/07/17(土) 02:53:37.84 ID:U9SM/+hqM.net

    肉食やめたスターアスリートが口を揃えてコンディションが向上するって言う
    159 :名無し 2021/07/17(土) 02:54:41.91 ID:sTewW9pHr.net

    でもワイは割とスポーツヴィーガンええんやないかって思ってるで
    トムブレイディとクリスポールのせいやけど
    160 :名無し 2021/07/17(土) 02:54:56.12 ID:T+eTFR33x.net

    牡蠣に当たって3週間油物食えんかったけど、顔から脂無くなるのはガチ
    165 :名無し 2021/07/17(土) 02:55:41.99 ID:3MIHgjL40.net

    >>160
    それって肌にええんか?
    169 :名無し 2021/07/17(土) 02:57:30.77 ID:T+eTFR33x.net

    >>165
    知らんけど当時高校生ワイは肌綺麗になったな
    162 :名無し 2021/07/17(土) 02:55:09.77 ID:7g8cZkswa.net

    今流行りの魚食ヴィーガンが最強やろ
    魚は知能が低いから食べてOKや🙆‍♀
    163 :名無し 2021/07/17(土) 02:55:13.32 ID:wQhfkd2h0.net

    ネットフリックスの「ゲームチェンジャー」を見て
    肉も食うけど、野菜中心の生活をするようになったわ
    174 :名無し 2021/07/17(土) 02:59:22.68 ID:wQhfkd2h0.net

    魚は動物性タンパク質なのであかん
    魚はOKとか牛乳や卵はOKとかいう宗教ヴィーガンは胡散臭いわ

    あくまでパフォーマンス向上を考えるなら
    タンパク質は動物性タンパク質ではなく植物性タンパク質で取らなあかん
    177 :名無し 2021/07/17(土) 03:00:18.55 ID:vCUwzez50.net

    ワイは肉減らして魚を増やしたけど寝起きの顔のたるみみたいなんは減ったで
    かといって完全に肉断つのは無理やなエネルギーがはっきりと違う
    179 :名無し 2021/07/17(土) 03:01:20.21 ID:wQhfkd2h0.net

    最近はトップアスリートはヴィーガン多くなっとるで
    パフォーマンス向上のためヴィーガンやっとるアスリート多いんよ

    牛乳や卵はOKとか魚はOKとかいっとるのは宗教やで
    180 :名無し 2021/07/17(土) 03:01:29.28 ID:9qF0nfYIM.net

    そもそも人間はバランスよく栄養を補給せなあかん生物やねん
    肉だけとか野菜だけとか食べまくっててもあかんのや
    181 :名無し 2021/07/17(土) 03:01:48.63 ID:WgU13PRra.net

    肉やめて魚と豆でタンパク質摂るようにしたら体の調子よくなったし肌も少し綺麗になったぞ
    日本人にはやっぱ魚よ
    184 :名無し 2021/07/17(土) 03:02:53.27 ID:AWHMi7FqM.net

    ヴィーガンが魚や虫は当たり前のように食べてるの見るとどこがヴィーガンやねんって気持ちになるわ
    186 :名無し 2021/07/17(土) 03:03:25.22 ID:vEnBT2SP0.net

    大豆でタンパク質は補えるが肉にしか含まれていない必須アミノ酸がある
    それが摂取できないからベジタリアンだと脳卒中になりやすい
    188 :名無し 2021/07/17(土) 03:04:50.75 ID:oNTKrB26H.net

    逆流性食道炎で3週間おかゆと薄味のうどんと食パンばっか食べてたら久しぶりに食べたマックのポテトが変な後味して全部食べれんかった
    197 :名無し 2021/07/17(土) 03:10:00.82 ID:qhcf9hwv0.net

    >>188
    マックは塩分に過敏になってる時に食うとクソまずい
    192 :名無し 2021/07/17(土) 03:07:45.50 ID:puz9Up1v0.net

    >>188
    断食したり薄味徹底したりで味覚は復活するもんらしい
    204 :名無し 2021/07/17(土) 03:12:32.34 ID:oNTKrB26H.net

    >>192
    そういうもんなんやろなとは思ってたけどポテトの食感が変で味もおかしいから別のもんみたいやったわ
    アフリカの現地人らが日本のカップ麺食べたら味が濃すぎておかしくて食べれんってのと同じようなもんかな
    194 :名無し 2021/07/17(土) 03:08:54.48 ID:y41MyTVO0.net

    光当ててるだけやんけ
    左は瞳にハイライトないけど右バッチリ反射しとる
    196 :名無し 2021/07/17(土) 03:09:55.76 ID:vEnBT2SP0.net

    肉の摂取上限は成人男性で一日300g以下や
    逆に老人になると肉食べなくなるから積極的に食べるのがええんや
    202 :名無し 2021/07/17(土) 03:11:49.76 ID:OaGl5twG0.net

    野菜は生だと食うてる気になるだけで量としては全然食えてないんだよな
    基本は加熱調理して食わないと一日の目標摂取量には到底届かない
    207 :名無し 2021/07/17(土) 03:14:17.89 ID:DoUKhGbP0.net

    95のばあちゃんはソーセージだいすきや
    208 :名無し 2021/07/17(土) 03:15:35.93 ID:u+lS24YS0.net

    たっちが肉だけ生活の人体実験しとったが体臭悪化するんやってな
    野菜も食う訳でもなく肉だけならそら体調壊すわ
    209 :名無し 2021/07/17(土) 03:16:10.97 ID:uZHQtqLa0.net

    ワイ、米を毎日から週3くらいに変えてから調子いいわ
    189 :名無し 2021/07/17(土) 03:04:56.72 ID:+FCHqVqa0.net

    なんでも極端にやったらそら身体に悪いわ

    この記事へのコメント