チ。〜地球の運動について〜って漫画を読んだんやけど・・・

    漫画1.png
















    1 :名無し 2021/06/17(木) 15:12:53.35 ID:+1g6Awdma.net

    これもっと流行って良くないか?
    怪獣8よりはおもろいと思うが
    2 :名無し 2021/06/17(木) 15:13:56.90 ID:+1g6Awdma.net

    なんで売れへんのや
    3 :名無し 2021/06/17(木) 15:14:41.29 ID:s+0Yw/c1d.net

    だからってなんJで言及するな
    ワイも好きで読んでるけどなんJ民なんかと語り合いたくない
    6 :名無し 2021/06/17(木) 15:15:14.15 ID:+1g6Awdma.net

    >>3
    なんでや
    他人の指摘を受けられないことは損失って作中でも言ってただろ
    9 :名無し 2021/06/17(木) 15:15:38.08 ID:d8vHrERL0.net

    >>3
    これ
    本当に好きなものはなんJで目にしたくない
    78 :名無し 2021/06/17(木) 15:31:26.98 ID:6rsJiCI10.net

    >>9
    わかる
    上から目線の批評家様のお言葉とか聞きたくない
    4 :名無し 2021/06/17(木) 15:14:57.06 ID:KRQi8GNn0.net

    絵柄が一般受けしない
    5 :名無し 2021/06/17(木) 15:14:59.59 ID:9yhHKTf00.net

    拷問がクドい
    7 :名無し 2021/06/17(木) 15:15:14.72 ID:fTfFqUY4a.net

    絵が下手くそすぎる
    8 :名無し 2021/06/17(木) 15:15:37.41 ID:+1g6Awdma.net

    絵は上手いやろ
    普段どんな漫画読んでんねん
    10 :名無し 2021/06/17(木) 15:15:43.34 ID:Q6O8p4N60.net

    タイトルなんて読むん?
    11 :名無し 2021/06/17(木) 15:15:53.34 ID:+1g6Awdma.net

    >>10
    62 :名無し 2021/06/17(木) 15:28:00.05 ID:QMbyNBcqd.net

    >>10
    地動説の話しだなm
    67 :名無し 2021/06/17(木) 15:29:05.97 ID:KG6rdZ4P0.net

    >>10



    好きな字を当てはめればええで
    12 :名無し 2021/06/17(木) 15:15:55.04 ID:KRQi8GNn0.net

    導入がほぼヒストリエと一緒なのあまり言われないよな
    14 :名無し 2021/06/17(木) 15:16:22.69 ID:+1g6Awdma.net

    ワイもあんな没頭できるような感動が欲しいわ
    15 :名無し 2021/06/17(木) 15:16:31.34 ID:Jd9qa9LOp.net

    シンプルに面白くない
    19 :名無し 2021/06/17(木) 15:17:35.37 ID:+1g6Awdma.net

    >>15
    何なら面白いん?異世界転生モノとか?
    16 :名無し 2021/06/17(木) 15:16:48.59 ID:KRQi8GNn0.net

    あと普通一巻の表紙の少年が主人公だと思うじゃん?
    まさかの金髪河童が主人公じゃん?
    22 :名無し 2021/06/17(木) 15:18:22.89 ID:+1g6Awdma.net

    >>16
    そもそものコンセプトからして主人公はおらん
    紡がれていく信念こそが主人公
    17 :名無し 2021/06/17(木) 15:17:19.26 ID:bxDeROi10.net

    面白いけど人気は出ない感が凄い
    嘘喰いみたいなもんや
    23 :名無し 2021/06/17(木) 15:18:25.53 ID:oYQiG4ox0.net

    面白いけど特に興味引けるような題材でもないと思う
    24 :名無し 2021/06/17(木) 15:19:19.72 ID:jP8HXp230.net

    これノンフィクションちゃうやろ?
    この手の漫画は実話入れないと面白くなさそうやけど
    31 :名無し 2021/06/17(木) 15:20:26.00 ID:+1g6Awdma.net

    >>24
    そもそも地動説を扱うこと自体は大した意味はない
    信念を貫き繋いでいく人間ドラマが主題や
    38 :名無し 2021/06/17(木) 15:22:27.01 ID:jP8HXp230.net

    >>31
    だからこそリアリティに欠けるとまずいんじゃないか?
    事実歴史上命をかけて地動説を証明しようとした人がいるんだから
    43 :名無し 2021/06/17(木) 15:24:20.73 ID:+1g6Awdma.net

    >>38
    別に地動説の歴史漫画ちゃうからな
    舞台もフィクションやしあえてC教って言ってるのもそういうことや
    71 :名無し 2021/06/17(木) 15:30:12.22 ID:jP8HXp230.net

    >>43
    ほな地動説を取り上げるのは間違いだと思うけど
    この手の漫画の読者って歴史背景めっちゃ気にするでしょ
    77 :名無し 2021/06/17(木) 15:31:26.09 ID:+1g6Awdma.net

    >>71
    だからわざわざC教って言ったりフィクションであることを強調してるわけやん
    89 :名無し 2021/06/17(木) 15:34:13.07 ID:jP8HXp230.net

    >>77
    ほならどんな層がメインターゲットなんや
    ペルソナ教えてよ
    92 :名無し 2021/06/17(木) 15:34:52.82 ID:+1g6Awdma.net

    >>89
    そらビッグコミックスピリッツの読者層やろ
    44 :名無し 2021/06/17(木) 15:24:23.88 ID:6+dQofyP0.net

    >>31
    だとしたら愚作やね
    いけないことと分かってても真実を追い求めずにいられない偉人たちの根性の話だ
    56 :名無し 2021/06/17(木) 15:27:10.57 ID:+1g6Awdma.net

    >>44
    そもそも人間ドラマの話と言ってるやろ
    本質的にはスポ根漫画に近い
    25 :名無し 2021/06/17(木) 15:19:26.94 ID:6H8xLVNJr.net

    6巻ぐらいでまとめて欲しいな
    26 :名無し 2021/06/17(木) 15:19:37.28 ID:d2Pb5/vVp.net

    ワイも好きやけどステマえぐい
    そっとしといてくれやと思うわ
    ステマしてどうこうなる題材ちゃうやろと
    30 :名無し 2021/06/17(木) 15:20:14.76 ID:KRQi8GNn0.net

    深刻なヒロイン不足
    34 :名無し 2021/06/17(木) 15:21:05.22 ID:+1g6Awdma.net

    >>30
    ヒロインとかいる?
    なろうでも読んでた方がええやろ君は
    46 :名無し 2021/06/17(木) 15:24:52.28 ID:NgiorFDd0.net

    ディストピアものとしての完成度高いよね
    48 :名無し 2021/06/17(木) 15:25:07.96 ID:Axnrwjsbd.net

    ワイも3巻まで買って読んだわ
    おもろいけど万人受けはせんやろな、まず題材?ジャンルがマイナーやし
    49 :名無し 2021/06/17(木) 15:25:40.21 ID:KG6rdZ4P0.net

    C教ってイニシャルにしたのが残念
    架空の宗教名でいいからちゃんと名前付けてほしかった
    51 :名無し 2021/06/17(木) 15:26:30.31 ID:Axnrwjsbd.net

    >>49
    はっきりとキリスト教って言って欲しかったわ
    53 :名無し 2021/06/17(木) 15:27:00.86 ID:tsR2d8pb0.net

    なんで固有名詞が現実と違うんだ?
    ほぼ内容は現実の歴史に沿ってる感じなのに
    73 :名無し 2021/06/17(木) 15:30:17.38 ID:+1g6Awdma.net

    >>53
    主題は歴史解説漫画じゃないから
    69 :名無し 2021/06/17(木) 15:29:33.27 ID:QB7H3RE80.net

    キリスト教を悪の組織みたいに書いてるから嫌い
    72 :名無し 2021/06/17(木) 15:30:14.28 ID:6+dQofyP0.net

    今のやつらの話が終わってまたループに戻ったらもう読まんで
    80 :名無し 2021/06/17(木) 15:31:52.88 ID:2ipUkSDOM.net

    >>72
    これはある
    79 :名無し 2021/06/17(木) 15:31:34.99 ID:41Ghho3z0.net

    スポ根ものってのはわりと真っ当な意見で要するに良くも悪くも単純化しとるのよ
    だからドキュメンタリーとか史実をベースにしたとかは期待したらあかん
    まあ読んだことないんやけどな
    81 :名無し 2021/06/17(木) 15:31:54.51 ID:syoWHVAI0.net

    で。何がどう面白いんだ?
    順序立てて説明してくれ。
    82 :名無し 2021/06/17(木) 15:31:55.63 ID:Axnrwjsbd.net

    この漫画岩明均が推薦するだけあって岩明に似てるよな
    84 :名無し 2021/06/17(木) 15:32:33.93 ID:HqOOfKqMd.net

    内容めっちゃ面白いのにタイトルどうにかならんかったのか
    91 :名無し 2021/06/17(木) 15:34:38.01 ID:Axnrwjsbd.net

    >>84
    作者がインタビューでこの作品は
    地、血、知をテーマにしてるからタイトルつけるならチがいいと思ったって言ってたな
    編集はインパクトあるからイイネ!って即答したらしい
    95 :名無し 2021/06/17(木) 15:35:30.73 ID:+1g6Awdma.net

    検索し辛いタイトルなのは問題やが
    96 :名無し 2021/06/17(木) 15:35:48.13 ID:m8dV1Fj3d.net

    これも怪獣も中の中くらいやろ
    これからどうなるかや
    93 :名無し 2021/06/17(木) 15:34:57.63 ID:s0PvGcLpa.net

    ジョジョとかビリーバットみたいな感じ
    意思を受け継いでいく

    この記事へのコメント