【質問】江戸時代に1つだけ持っていけるとして何が最強?

    time_machine.png
















    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:20:21.715 ID:SrAashn9M.net

    年は江戸幕府開幕の1603年
    一番天下取れそうなものな
    成人男性が一人で抱えられる大きさまで

    やっぱノートパソコンか?
    2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:20:48.000 ID:6V0UsWwKE.net

    いやだから歴史書だろ……
    12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:22:03.701 ID:SrAashn9M.net

    >>2
    ありとあらゆる歴史書が詰まったノートパソコン
    しかし駆動時間は5時間まで
    20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:22:53.950 ID:6V0UsWwKE.net

    >>12
    じゃあ尚更歴史書だろ
    あいつら現代語読めないだろうし重宝されるぞ
    4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:20:54.026 ID:R1tX7rMRp.net

    砂糖
    5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:20:56.469 ID:Uh/zX8Lwa.net

    自転車
    7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:21:21.432 ID:Jsr8jQ68d.net

    ノートパソコンで何ができるんだよ
    9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:21:24.407 ID:tds8mkGD0.net

    これは化学事典
    11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:21:47.479 ID:gbwA4bZrE.net

    戦国自衛隊って最後どうなったん
    16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:22:11.297 ID:U1Li8JzG0.net

    >>11
    裏切られて殺されて終わり
    14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:22:05.031 ID:lDKVX2VKd.net

    化学辞典というか百科事典
    18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:22:14.004 ID:WOBwYWsSd.net

    ペニシリンにございます
    24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:23:18.707 ID:SrAashn9M.net

    ちなみにこのスレをパート化するときは「江戸持参天下スレ」な
    26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:23:49.531 ID:8JGG+MAU0.net

    歴史書とか一回歴史変えたら役に立たない紙クズじゃん
    27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:24:44.932 ID:App8Fjosa.net

    >>26
    預言者として一斉を風靡できそう
    109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:05:59.156 ID:8SE8+01Ed.net

    >>27
    絶対殺されるよ
    30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:26:07.551 ID:1ovCN7sA0.net

    英語の辞書
    32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:26:33.074 ID:RJx/fVEf0.net

    明治期の農学書
    あるいは土木書

    ポルトガル語スペイン語なんかの辞書も欲しい
    36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:27:57.596 ID:SrAashn9M.net

    イギリスが産業革命するぞって情報だけでもすごいかも
    39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:33:38.460 ID:XO/UZkhT0.net

    >>36
    150年も未来の情報がなんの役に立つんだよ
    59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:40:31.175 ID:SrAashn9M.net

    >>39
    こういうバカは1年後の自分の未来も見据えられないバカ
    37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:30:58.819 ID:SZnJN5GH0.net

    普通にライフルじゃね
    原理さえわかってればシンプルなものなら十分量産できるだろ
    40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:34:16.043 ID:6V0UsWwKE.net

    >>37
    ライフル取られたらお前用無しじゃん
    42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:35:24.256 ID:tTxnT81l0.net

    俺の頭脳
    45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:36:21.110 ID:wExTj30bd.net

    蒸留器持ってって安価で強い酒売りさばく
    47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:37:13.174 ID:gGQ8/82x0.net

    電気を使うものは基本×
    逆に電気使えればかなりのことが出来る

    だから小型で簡易な発電機だな。
    水車使えば発電できるし
    鍛冶屋に中身見せればなんとか量産もできるだろう
    65 :プリンマン ◆PRINMAN/.E 2015/09/15(火) 00:41:41.979 ID:7gpXzfefK.net

    >>47
    (´・ω・`)あほか
    発電機の中身はな
    コイルやら導線巻き付けてあって
    それをN極S極に交互に磁石にして動いてるんだぞ
    まず知識ないと作れないよ
    電気化卒業の漏れでも難しい
    69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:43:31.958 ID:jF6UEFRhM.net

    >>65
    夏休みの自由工作レベルなら量産も可能だと思う
    ただ電圧を安定させるAVRや整流回路が作れないので変人のトンでも発明レベルで終わりそう
    70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:43:38.065 ID:gGQ8/82x0.net

    いやそもそも小型で簡易な発電機なんて現代人なら素人でも作れるか

    だからやっぱりノートPCだな
    Wikipedia全ページとかローカルに保存しとけば神扱いだろ
    電力は向こう行ってから手動発電機でも自作すれば何とかなる


    >>65
    お前モーター分解したことないのか?
    78 :プリンマン ◆PRINMAN/.E 2015/09/15(火) 00:47:29.666 ID:7gpXzfefK.net

    >>70
    (´・ω・`)分解つうか
    学校で実習やってるよ
    はっきり言って発電機作る仕事もしてた
    185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 02:09:19.827 ID:NtRSUhsud.net

    >>78
    ダイナモ作れなくても
    イオン反応で電気つくりゃーええやん
    188 :プリンマン ◆PRINMAN/.E 2015/09/15(火) 02:11:32.751 ID:7gpXzfefK.net

    >>185
    (´・ω・`)だからさあ
    何十年かかる?
    下手すりゃ一生終えるわけよ
    向こう行って発電機制作に情熱をかけてどないすんねん
    48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:37:25.763 ID:tTxnT81l0.net

    金インゴット一抱え
    50 :プリンマン ◆PRINMAN/.E 2015/09/15(火) 00:38:26.300 ID:7gpXzfefK.net

    (´・ω・`)なんだろう
    十徳ナイフ
    51 :【lv57】 2015/09/15(火) 00:38:41.315 ID:aVRkpZzk0.net

    自動車だってくれしんで証明されただろ!
    61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:40:53.454 ID:jF6UEFRhM.net

    >>51
    ガソリンが補給できないとバックトゥザフューチャーで証明されただろ!
    歴史書は歴史改変してしまっても天災には有効。地震やツングースカ爆発予言できるだけでもだいぶよい
    52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:38:58.562 ID:2JhPF1Ob0.net

    苺ましまろ
    53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:38:59.675 ID:X5oHT2Pw0.net

    家庭の医学
    56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:39:10.019 ID:VUevPvbja.net

    美味くて病害虫に強くて多産生の稲の苗
    58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:40:08.096 ID:gA/JJ8wO0.net

    森鴎外とか芥川とかの有名作品を集めた文学集
    全部先にパクって書いちまえば未来世界の予言者&歴史上最強の文豪になれるぞ
    64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:41:36.022 ID:6V0UsWwKE.net

    >>58
    誰が読めるんですかねそれ
    68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:43:26.870 ID:gA/JJ8wO0.net

    >>64
    江戸時代行ってから文字を勉強して写せばよし
    74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:46:02.082 ID:SrAashn9M.net

    >>68
    あいつは怪しいってなって終わり
    83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:51:51.922 ID:OTpvQotXd.net

    >>74
    じゃあ現代で勉強してけばよし
    ていうかそれ言い出したら他の品を持ってっても御披露目段階であやしいなってなって終わりじゃねえか
    72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:45:23.349 ID:lhiwiFmUK.net

    >>58
    ゴッホ的存在にはなれるかもな
    75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:46:25.291 ID:XO/UZkhT0.net

    >>72
    同時代には認められずに死後もてはやされる的な?
    73 :プリンマン ◆PRINMAN/.E 2015/09/15(火) 00:45:29.095 ID:7gpXzfefK.net

    (´・ω・`)ゴルゴ13で読んだんだけど
    発展途上国にいくら最新の機械を持って行っても
    現地で修理や生産できなくては何の意味もないんだってやってた
    77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:47:24.513 ID:tTxnT81l0.net

    一抱えある巨大ダイヤ
    これは天下取れるは
    84 :プリンマン ◆PRINMAN/.E 2015/09/15(火) 00:52:31.761 ID:7gpXzfefK.net

    >>77
    (´・ω・`)ゴルゴ13で読んだんだけど
    ダイヤって発掘してきても
    値を安定させるために一社が買い占めしてるんだって
    87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:54:07.964 ID:jF6UEFRhM.net

    >>84
    ユダヤ人だろ?江戸時代ならまだ大丈夫
    単純にソーラーバッテリータイプの関数電卓が一番使えそう
    85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:54:04.259 ID:VUevPvbja.net

    持ち運べるソーラーパネルってタブレット程度なら充電出来んの?
    93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:56:29.006 ID:01JRgEJ70.net

    >>85
    タイムスリップじゃないがノゲノラだとそれでタブレットPC充電してたな
    97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:59:06.273 ID:4SuhhPKC0.net

    ドローン楽しそう
    天下取れるかは知らん
    98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 00:59:47.754 ID:ImxwFlqG0.net

    レシピ

    店開いて儲けたら後は任せて日本周遊
    113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:07:50.329 ID:9rUOc2HO0.net

    道具パワーで何かしようとすると「怪しいヤツ!ひったてい!」→完のヴィジョンしか見えねぇ
    124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:12:45.455 ID:gGQ8/82x0.net

    >>113
    だから知識だけ持ってけば周囲の評価はただの物知りな奴だろ?

    ノートPC持ってく→ちょっとずつ知識をひけらかす→街の物知り野郎→権力者の目に止まって出世

    ここまでは行けるだろ
    ここから天下まで行けるかは個人の才覚によりそうだが
    118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:10:05.370 ID:ggTe7shWK.net

    例えばだけどホームセンターって選択するとどうなる?
    建物自体だけで中の品物は無し?
    121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:11:44.766 ID:0MrK29maM.net

    >>118
    成人男性が抱えられるサイズだぞ
    125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:13:44.216 ID:ggTe7shWK.net

    >>121
    まじか
    んなもんで天下狙えるかよ
    126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:14:17.905 ID:6Vl/E2w/0.net

    災害とか飢饉を言い当てれば預言者としてふんぞり返れそうよな
    134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:19:03.512 ID:sbYxDW7m0.net

    世界地図かな
    146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:35:04.249 ID:NiD1Z9Zb0.net

    料理の教科書とか割りとマジで重宝されそう
    調味料の生産方法とか書いてあったら料理が一気に発展するんじゃないか
    150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 01:37:58.565 ID:izXG521ud.net

    おまえらバカだな
    ドラえもんでいいじゃん
    202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 02:19:50.831 ID:VBSujrCK0.net

    鉱脈記した地図
    鉱山経営してウハウハですわ
    322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 04:05:47.080 ID:wAe3AC1G0.net

    食いもんのレシピとが無難か
    クッキー、パン、おはぎ
    蕎麦、うどん、団子

    旨い 食いもんならうれそそう
    323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 04:06:39.364 ID:/UdvSxDL0.net

    >>322
    JIN-仁-でもやってたけどドーナッツとか良さそうだな
    324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 04:08:47.289 ID:eCJzpca/K.net

    じゃあ、江戸初期の詳細な歴史本
    呪術士を名乗って、病死予定の大名とかの死ぬ日を当てて、自分の力で呪い殺したと言って権力者に取り入る
    327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 04:14:34.521 ID:Z9aExlYM0.net

    >>324
    呪い殺したら復讐されちゃうし呪殺祈祷したら処刑モノだから
    まだ死なない予定の権力者が病気になったら快癒祈願の祈祷して信頼を得た方がいい
    329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 04:26:05.900 ID:rrPGepK+K.net

    現代の種籾

    昔は稲一本から20粒しか米が取れなかったんだぜ
    現代の種は一本から300粒の米が取れる
    330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/15(火) 04:32:12.907 ID:NtRSUhsud.net

    >>329
    気候の変化にも病気にも強くなってるんだよな

    世代を超えての改良の成果だでな

    この記事へのコメント

    • 征露丸
      2024年07月22日 09:38