【あと一つは?】3大観光地がショボい都道府県→佐賀、徳島

    kankou_asia_family.png
















    1: 24/04/10(水) 20:26:16

    あと一つは?



    412: 24/04/10(水) 22:06:08

    >>1
    新潟
    特に特徴がある様に思えん
    米は美味い


    418: 24/04/10(水) 22:06:41

    >>412
    夏はうだるように暑い
    冬は雪が多い
    以上や?


    425: 24/04/10(水) 22:07:16

    >>418
    夏は暑いのに冬は寒すぎるんよな
    謎や


    432: 24/04/10(水) 22:07:44

    >>425
    寒いのもそうやけど、馬鹿の一つ覚えみたいに雪降る


    448: 24/04/10(水) 22:09:50

    >>432
    みたいと言うか馬鹿よな新潟の雪は
    異常なほど雪が降る、スキー出来るのは最高
    ワイはハマり過ぎて今年2級取った


    426: 24/04/10(水) 22:07:20

    >>412
    スキー場はそれなりに強い
    ただ長野はスキー強い上に他にも色々あるの


    2: 24/04/10(水) 20:26:46

    北海道


    4: 24/04/10(水) 20:27:14

    >>2
    それはないやろ


    3: 24/04/10(水) 20:26:53

    鳥取


    5: 24/04/10(水) 20:27:16

    福岡も酷いわ


    7: 24/04/10(水) 20:27:48

    >>5
    福岡もやな
    旅行行ったけど何も無かった


    30: 24/04/10(水) 20:38:55

    >>7
    サンシャインとか商業施設が充実してるし個人的に上位やは


    6: 24/04/10(水) 20:27:24

    埼玉


    11: 24/04/10(水) 20:29:04

    >>6
    そもそもそれと言ったものがないやん


    239: 24/04/10(水) 21:42:35

    >>6
    ショボイやなくて、『無』やぞ


    8: 24/04/10(水) 20:28:03

    名古屋とか福岡って徳島より見るとこなくね


    9: 24/04/10(水) 20:28:16

    佐賀は吉野ケ里遺跡あるけど徳島ってなんや
    鳴門海峡?


    20: 24/04/10(水) 20:34:19

    >>9
    大歩危小歩危祖谷の吊り橋


    33: 24/04/10(水) 20:39:51

    >>9
    紀伊水道


    10: 24/04/10(水) 20:28:29

    滋賀


    12: 24/04/10(水) 20:29:54

    高知はりまや橋以外のがっかり名所てどこがあるん?


    15: 24/04/10(水) 20:31:21

    >>12
    桂浜


    22: 24/04/10(水) 20:34:53

    >>15
    桂浜はええやろうがあああ!!!


    56: 24/04/10(水) 20:52:10

    >>12
    三大がっかりスポットは高知はりまや橋、札幌時計台、長崎オランダ坂やな
    でもそれぞれ単体はしょぼいものの周りには色々あるからまだ良いとワイは思う


    61: 24/04/10(水) 20:53:47

    >>56
    オランダ坂なんて初めて効いたゾ


    89: 24/04/10(水) 21:03:25

    >>61
    正確には居留地近辺の坂の総称らしい
    うーんこのガバガバ具合
    ただ近くに中華街や中国の寺(名前忘れた)や教会やらグラバー園(異人館が移設されてる公園)やらがコンパクトに纏まってるから周りは普通にいい感じだったわ
    湾を一望できて眺めも良かったし


    13: 24/04/10(水) 20:30:20

    福井県


    17: 24/04/10(水) 20:32:14

    >>13
    ちくちく言葉だぞ


    14: 24/04/10(水) 20:30:50

    アンチ乙
    愛知にはレゴランドがあるから


    16: 24/04/10(水) 20:31:40

    滋賀やな


    24: 24/04/10(水) 20:35:14

    >>16
    おごと温泉


    18: 24/04/10(水) 20:32:51

    観光要素に含まれるか分からんけど、滋賀は近江牛があるからセーフ


    21: 24/04/10(水) 20:34:26

    >>18
    和牛ブランドなんてほぼ全国にあるから加点要素に含まれないやろ


    19: 24/04/10(水) 20:33:33

    福井結構観光地も温泉もあるし、飯は安くてうまいから結構いいけどな


    23: 24/04/10(水) 20:34:59

    島根


    27: 24/04/10(水) 20:36:56

    >>23
    神話好きならいいところではある


    25: 24/04/10(水) 20:35:49

    滋賀は琵琶湖があるから


    28: 24/04/10(水) 20:37:11

    >>25
    寺とか神社の数実は京都超えてるとか言うのみたことある滋賀は


    38: 24/04/10(水) 20:41:44

    >>25
    比良山地も綺麗やな
    伊吹山もよろしい


    32: 24/04/10(水) 20:39:24

    ないんだな、これが


    34: 24/04/10(水) 20:40:03

    高知、しょっぱいでぇはりまや橋とか


    39: 24/04/10(水) 20:42:35

    世界一危険な山って日本にあるんよねどこやっけ?エベレストや富士山よりも死者だしてるとか言うとこ


    40: 24/04/10(水) 20:42:53

    >>39
    谷川岳


    41: 24/04/10(水) 20:43:16

    >>40
    人の名前みたいやな


    42: 24/04/10(水) 20:43:46

    >>40
    郡馬か


    44: 24/04/10(水) 20:44:17

    >>40
    難しいコースが結構ヤバいせいだっけか


    45: 24/04/10(水) 20:45:22

    >>44
    韓国のエリート山岳サークルが10人で挑んで死者7人くらいだしたとか


    46: 24/04/10(水) 20:47:39

    >>44
    んーと太平洋側と日本海側の気候がぶつかりあう場所ゆえ突然天気が荒れ狂うことがあるのと
    一ノ倉沢という断崖絶壁があるからかな


    43: 24/04/10(水) 20:44:17

    昔遭難者のご遺体がロープで宙吊りになってもうて
    1000発以上の狙撃でやっとロープ射抜いて降ろせたのも谷川岳や


    47: 24/04/10(水) 20:47:57

    意外と福岡とか


    48: 24/04/10(水) 20:48:29

    谷川岳、死者数でギネス乗ってて草


    49: 24/04/10(水) 20:48:29

    北関東あたりに集結してそうだよねしょぼいとこ


    50: 24/04/10(水) 20:49:21

    福岡と佐賀ならどっちがマシ?
    もちろん観光についての話


    52: 24/04/10(水) 20:50:24

    徳島は土柱があるやん


    54: 24/04/10(水) 20:51:49

    観光地って意味なら東京危なそうじゃない?
    観光地としてはあんまきかないじゃん


    60: 24/04/10(水) 20:53:17

    >>54
    東京タワーと浅草とスカイツリーと上野動物園あるだけで下3位には入らん気がする


    63: 24/04/10(水) 20:53:50

    >>60
    たしかに


    55: 24/04/10(水) 20:52:01

    観光地付近に住んでるともはや景色の一部になってなんの特別感もなくなるよな


    57: 24/04/10(水) 20:52:20

    昔はマジで何も無いんだなこれがだったが
    日光も那須も宇都宮も立派に観光地化したな栃木は


    59: 24/04/10(水) 20:53:10

    >>57
    言うて日光は大昔から観光地として人気あったんちゃう?あと逆に今は崩壊しかけてるらしい鬼怒川温泉とか


    67: 24/04/10(水) 20:54:58

    >>59
    そうなんか
    地元にいると逆にわからんや


    85: 24/04/10(水) 21:00:25

    >>67
    鬼怒川温泉は昭和のころは会社の研修旅行やら団体旅行やらで栄えてたんや
    日光についても確かにインバウンドで余計に人気出たのはあるけど戦前からわざわざ真っ先に鉄道通す程度には観光地や


    91: 24/04/10(水) 21:04:06

    >>85
    はぇーー
    日光なんて昔は物好きな外国人がちょびっと来るだけだったんやがなあ


    58: 24/04/10(水) 20:52:24

    福岡は観光地ないよなあ


    62: 24/04/10(水) 20:53:50

    高知は駅前に色々固まってるから結構観光しやすい


    68: 24/04/10(水) 20:55:24

    >>62
    城を見てひろめ市場で食事してって感じか
    あと30分くらいするけど桂浜までもバスで一本で行ける


    73: 24/04/10(水) 20:56:28

    >>62
    四万十川と室戸岬がめっちゃ遠い


    74: 24/04/10(水) 20:56:47

    >>62
    高知に四年いたけど東西にクッソ長いから両端に近づくほど行くとこ無かったわ


    64: 24/04/10(水) 20:54:07

    長崎はハウステンボスとかのイメージあるは


    69: 24/04/10(水) 20:56:00

    >>64
    ハウステンボスはどちらかというと佐世保とかに近いから長崎市からは遠いと思う
    ワイも行ったことないけど


    70: 24/04/10(水) 20:56:02

    和歌山 那智しかないやろ


    71: 24/04/10(水) 20:56:22

    >>70
    パンダおるやん


    72: 24/04/10(水) 20:56:22

    >>70
    熊野古道最強


    76: 24/04/10(水) 20:57:36

    >>70
    熊野大社本宮とか高野山とか普通に強いと思う
    海方面なら白浜とか串本とかもあるか
    全般的にアクセス悪いのは否めないが観光地としては良さげ


    86: 24/04/10(水) 21:00:57

    >>76
    高野山って和歌山なん 今まで奈良やと思ってたわ


    121: 24/04/10(水) 21:18:46

    >>70
    白浜とか言うリゾート


    この記事へのコメント