
1 :名無し 2024/05/09(木) 17:31:21.80 ID:+VxlYq5I0●.net BE:448218991-PLT(14145)
(ブルームバーグ): 米国では現在、およそ37軒に1軒の住宅で、住宅ローンの残債が物件価値を大きく上回っている。9日に発表されたデータが示した。
(ブルームバーグ): 米国では現在、およそ37軒に1軒の住宅で、住宅ローンの残債が物件価値を大きく上回っている。9日に発表されたデータが示した。
不動産データ会社アットムが発表した2024年1-3月(第1四半期)米ホームエクイティー&アンダーウォーター・リポートによると、同四半期には住宅の市場価格を25%以上上回るローン残高を抱えた住宅が全米で2.7%あり、前四半期の2.6%から増加した。
こうした住宅が占める割合は上昇しているものの、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前は現在の2倍以上だった。
住宅ローンが深刻な債務超過に陥るのは一般に、住宅を高く買い過ぎた場合か、あるいは少ない頭金で購入した場合だ。
パンデミック期には政府の景気刺激策と不動産価格の上昇が住宅所有者に大きな恩恵をもたらしたが、インフレ抑制を目的とした金利上昇が、ついに住宅市場を冷やしつつあるのかもしれない。
6 :名無し 2024/05/09(木) 17:34:43.72 ID:qhzLwzU50.net
またか
9 :名無し 2024/05/09(木) 17:38:28.78 ID:DeHFZvSd0.net
何度も繰り返すなよ
184 :名無し 2024/05/09(木) 19:08:56.45 ID:qx/TLQDk0.net
>>9
リーマンショック後に時価会計は止めると
言ってたのにすぐに復活させた国ですからw
リーマンショック後に時価会計は止めると
言ってたのにすぐに復活させた国ですからw
10 :名無し 2024/05/09(木) 17:38:29.63 ID:OaV3pFyS0.net
いつものことだろ
11 :名無し 2024/05/09(木) 17:39:34.08 ID:kovce0mo0.net
アメリカの住宅ローン金利って7%超えてるんでしょ?
日本じゃ考えられねぇよw
日本じゃ考えられねぇよw
79 :名無し 2024/05/09(木) 18:07:22.44 ID:v/rbVU1J0.net
>>11
40年くらい前はそんなもんやったで
40年くらい前はそんなもんやったで
116 :名無し 2024/05/09(木) 18:22:02.84 ID:C44dSxZR0.net
>>11
年収10万ドルの人間が100万ドルの家買って、
毎年7万ドル払っても元金が全く減らない。
年収10万ドルの人間が100万ドルの家買って、
毎年7万ドル払っても元金が全く減らない。
370 :名無し 2024/05/09(木) 23:48:12.68 ID:86jOOT2E0.net
>>11
欧米の場合は日本と違って、ノンリコースローンだから
払えなくなったら、家を取られるだけでおしまい。買う前と同じ状態に戻るだけ。
あっちからしたら日本のリコースローンの方が一生をかけた大博打だろ。
欧米の場合は日本と違って、ノンリコースローンだから
払えなくなったら、家を取られるだけでおしまい。買う前と同じ状態に戻るだけ。
あっちからしたら日本のリコースローンの方が一生をかけた大博打だろ。
202 :名無し 2024/05/09(木) 19:27:43.69 ID:aHd8U01F0.net
>>11
バブル時代の郵便貯金の定期預金がそんな感じだったらしいよ
バブル時代の郵便貯金の定期預金がそんな感じだったらしいよ
13 :名無し 2024/05/09(木) 17:40:22.00 ID:pys+/0Me0.net
アメリカ人て先を考えないバカが多いよね
バカが考えずに消費するからどんどんインフレするし見かけ上経済成長もする
バカが考えずに消費するからどんどんインフレするし見かけ上経済成長もする
112 :名無し 2024/05/09(木) 18:20:55.61 ID:pZyOfuus0.net
>>13
というか今のは戦争特需だろ。ウクライナとイスラエル用の兵器、国が発注しまくってんだから。
というか今のは戦争特需だろ。ウクライナとイスラエル用の兵器、国が発注しまくってんだから。
227 :名無し 2024/05/09(木) 19:45:45.47 ID:BEKXOrPn0.net
>>13
そりゃ確実にインフレするなら
借金して先に買ったほうが得だからな
んで今回みたいにインフレが過ぎて
金利上げられると死ぬわけだが
そりゃ確実にインフレするなら
借金して先に買ったほうが得だからな
んで今回みたいにインフレが過ぎて
金利上げられると死ぬわけだが
15 :名無し 2024/05/09(木) 17:42:28.70 ID:pSJZ4AGZ0.net
借金資本主義だから必ずこうなる運命
16 :名無し 2024/05/09(木) 17:42:41.03 ID:Kq+xk1W00.net
失われた30年+サブプライムおかわり
17 :名無し 2024/05/09(木) 17:43:03.43 ID:11p17HZm0.net
いっつも不景気はアメリカからもたらされるな
19 :名無し 2024/05/09(木) 17:43:30.60 ID:NvXW46vl0.net
リーマンショックからまだ20年経ってないよね?忘れるの早すぎない?鳥頭なの?
日本なんかまだ80年代バブルの記憶が残ってて事ある毎に揶揄されるぐらいなのに
日本なんかまだ80年代バブルの記憶が残ってて事ある毎に揶揄されるぐらいなのに
25 :名無し 2024/05/09(木) 17:45:45.05 ID:sCGm7cYU0.net
>>19
移民が多い国の宿命では?
絶えず新しい人間が入ってくるから20年前のことすら引き継がれない同じ失敗を繰り返す
移民が多い国の宿命では?
絶えず新しい人間が入ってくるから20年前のことすら引き継がれない同じ失敗を繰り返す
24 :名無し 2024/05/09(木) 17:45:35.33 ID:sq+KsmPV0.net
>>19
アメリカは日本と違って払えなくなれば家から出ればチャラだからな
アメリカは日本と違って払えなくなれば家から出ればチャラだからな
34 :名無し 2024/05/09(木) 17:49:02.63 ID:WJOa7bwB0.net
>>24
実際そうなのか知らんけど、そうだとして貸した金取れんで残債より安くて冷えた市場に取り残された家を押し付けられた金融機関はどうなりますかね(小声)
実際そうなのか知らんけど、そうだとして貸した金取れんで残債より安くて冷えた市場に取り残された家を押し付けられた金融機関はどうなりますかね(小声)
262 :名無し 2024/05/09(木) 20:11:55.93 ID:Lha58s/L0.net
>>24
住宅ローンは借金契約だから、家から出ようが出まいが払わないと訴えられる
チャラにするには残債を一括で払うか、破産するしかない
住宅ローンは借金契約だから、家から出ようが出まいが払わないと訴えられる
チャラにするには残債を一括で払うか、破産するしかない
35 :名無し 2024/05/09(木) 17:49:16.49 ID:uDuXc80L0.net
>>24
>住宅ローンの残債が物件価値を大きく上回っている。
この状態だと家を手放すだけじゃ済まないんじゃない?
>住宅ローンの残債が物件価値を大きく上回っている。
この状態だと家を手放すだけじゃ済まないんじゃない?
20 :名無し 2024/05/09(木) 17:44:14.67 ID:Kq+xk1W00.net
アメリカには金融工学があるから大丈夫
21 :名無し 2024/05/09(木) 17:44:15.41 ID:sq+KsmPV0.net
とっととやれ
米国経済ズタズタにならなきゃ気が済まねえ
米国経済ズタズタにならなきゃ気が済まねえ
23 :名無し 2024/05/09(木) 17:45:29.07 ID:qhzLwzU50.net
あっ円高来そう
26 :名無し 2024/05/09(木) 17:45:46.22 ID:f1sejN3o0.net
借金の補填は日本がするんだろ?岸田頼んだぜ!
27 :名無し 2024/05/09(木) 17:45:48.29 ID:hatIc2Zh0.net
日銀の利上げは待った方がいいな
28 :名無し 2024/05/09(木) 17:45:59.80 ID:I0m99Bph0.net
住宅なんかはたいしたことないんだよ商業施設やらだ問題は
29 :名無し 2024/05/09(木) 17:46:13.23 ID:JWGMRbQM0.net
住宅ローンの債権を色んな金融商品に混ぜ込んでたくさん売ろう
31 :名無し 2024/05/09(木) 17:47:24.09 ID:GaWauBum0.net
>>29
それだ!
それだ!
32 :名無し 2024/05/09(木) 17:47:38.27 ID:hYedkS1F0.net
またでっか?
33 :名無し 2024/05/09(木) 17:48:16.90 ID:w+XpTwPu0.net
米国では現在、およそ37軒に1軒の住宅で、住宅ローンの残債が物件価値を大きく上回っている。
は?
は?
36 :名無し 2024/05/09(木) 17:49:22.58 ID:neJtxk0n0.net
今の米国の住宅ローン金利7%
えげつないわ
えげつないわ
43 :名無し 2024/05/09(木) 17:52:06.91 ID:7nEQpPuf0.net
>>36
こわい
こわい
37 :名無し 2024/05/09(木) 17:50:08.56 ID:oP4xodOh0.net
懲りねえなあ
38 :名無し 2024/05/09(木) 17:50:12.19 ID:SnYOBtlf0.net
またかよ
39 :名無し 2024/05/09(木) 17:50:19.30 ID:fqeHhJLr0.net
リーマンショック時はかなりの円高になったな
今はもうまったく違う市場の環境でどうなるんだろ
今はもうまったく違う市場の環境でどうなるんだろ
42 :名無し 2024/05/09(木) 17:51:37.54 ID:I0m99Bph0.net
>>39
ドル買いになるだろうよ。日本株売って資源に向かうのかね
ドル買いになるだろうよ。日本株売って資源に向かうのかね
53 :名無し 2024/05/09(木) 17:55:32.01 ID:3hkQOoR90.net
>>39
リーマンの時に世界は金融緩和したなか日本だけ緊縮財政したのが原因
自民も立憲も財務省の手下だから
リーマンの時に世界は金融緩和したなか日本だけ緊縮財政したのが原因
自民も立憲も財務省の手下だから
96 :名無し 2024/05/09(木) 18:15:58.11 ID:O4Lg0Qsh0.net
>>53
財務省は何のためにそんなことしたの?
東大の集まりなんだろ?
財務省は何のためにそんなことしたの?
東大の集まりなんだろ?
40 :名無し 2024/05/09(木) 17:51:09.27 ID:/UF9Xo+K0.net
リーマンで懲りずに不動産価格爆上げしていくんだもん
45 :名無し 2024/05/09(木) 17:52:42.80 ID:OgMdRikl0.net
もうだいぶ前からホームレス溢れるくらいローン破綻流行ってたしな
今回の新たな問題は他の経済上位国でも住宅ローン破綻が多いこと
殆ど無いのは日本くらい
今回の新たな問題は他の経済上位国でも住宅ローン破綻が多いこと
殆ど無いのは日本くらい
141 :名無し 2024/05/09(木) 18:35:48.56 ID:inba/ZvD0.net
>>45
日本の場合はそれもう30年以上前にやっただからな
日本の場合はそれもう30年以上前にやっただからな
41 :名無し 2024/05/09(木) 17:51:27.86 ID:cWCCv8R10.net
歴史は繰り返す
46 :名無し 2024/05/09(木) 17:53:28.02 ID:EbkPPCMw0.net
住宅ローンの残債が物件価値を大きく上回っている。
これって頭金ほとんどなしで金利7%ローン組ませてるの?
すごいね
利払いだけでいっぱいいっぱいで残債減らないんじゃね?
これって頭金ほとんどなしで金利7%ローン組ませてるの?
すごいね
利払いだけでいっぱいいっぱいで残債減らないんじゃね?
51 :名無し 2024/05/09(木) 17:54:54.59 ID:HudXJ8PF0.net
>>46
日本のほうが酷いけど
半分以上はローンのほうが多い
日本のほうが酷いけど
半分以上はローンのほうが多い
59 :名無し 2024/05/09(木) 17:57:09.09 ID:MWdBr4ie0.net
>>51
地方の低価格でも入居時から
現状売り出しで2000万でも
3000万円抱えてるからな
地方の低価格でも入居時から
現状売り出しで2000万でも
3000万円抱えてるからな
68 :名無し 2024/05/09(木) 18:01:12.40 ID:ajFl5syO0.net
>>59
頭金で1/3ぐらい払っちゃうのが普通だと思ってたわ
頭金で1/3ぐらい払っちゃうのが普通だと思ってたわ
101 :名無し 2024/05/09(木) 18:16:31.16 ID:MWdBr4ie0.net
>>68
ないない
ないない
201 :名無し 2024/05/09(木) 19:27:07.92 ID:MWdBr4ie0.net
>>68
マンションは頭ほぼ不要だからね
マンションは頭ほぼ不要だからね
76 :名無し 2024/05/09(木) 18:04:58.98 ID:MZP1fUen0.net
>>59
そんなオーバーローン組ませてくれる金融機関など無いぞ?
当時のスルガ銀行でさえ中古で値段誤魔化した奴しかそんな借り入れ出来ないからな
そんなオーバーローン組ませてくれる金融機関など無いぞ?
当時のスルガ銀行でさえ中古で値段誤魔化した奴しかそんな借り入れ出来ないからな
99 :名無し 2024/05/09(木) 18:16:14.74 ID:MWdBr4ie0.net
>>76
ばーか。
土地600
家屋2500
頭金300マンとかゴロゴロある
むしろ〈住宅ローン減税〉とか〈ホリエ池沼「現金はバカ」〉が横行してる
中古家屋なんぞ、新品でも1000万相場
ばーか。
土地600
家屋2500
頭金300マンとかゴロゴロある
むしろ〈住宅ローン減税〉とか〈ホリエ池沼「現金はバカ」〉が横行してる
中古家屋なんぞ、新品でも1000万相場
192 :名無し 2024/05/09(木) 19:17:29.20 ID:MWdBr4ie0.net
>>76
土地固定資産税評価額と実勢価格の乖離がだいたい3割ある
ここが味噌
土地固定資産税評価額と実勢価格の乖離がだいたい3割ある
ここが味噌
47 :名無し 2024/05/09(木) 17:53:35.91 ID:Sf8gxZ+t0.net
さすがに不良債権と優良債権をマジェマジェして証券化して
どれが優良なんだか不良なんだか訳ワカメな状態ではないんだろ?
どれが優良なんだか不良なんだか訳ワカメな状態ではないんだろ?
49 :名無し 2024/05/09(木) 17:54:11.25 ID:lV7m/KIB0.net
また優良債券にコッソリ組み込んで
投資家たちに掴ませてないですよね?
投資家たちに掴ませてないですよね?
55 :名無し 2024/05/09(木) 17:55:48.83 ID:ByHxg7aN0.net
つか払っても減るのこれw
死ぬまでローン続くの?
そもそも払えるの?
良くわかんないよなそれで戸建てみんな買っちゃうって
いやそんな層が買えるのがおかしいのかも
死ぬまでローン続くの?
そもそも払えるの?
良くわかんないよなそれで戸建てみんな買っちゃうって
いやそんな層が買えるのがおかしいのかも
56 :名無し 2024/05/09(木) 17:56:02.19 ID:KMLq3ELm0.net
サブプライムの面白い映画あったよなアカデミー賞も取った
今こそまたアレを流すべきだろ
今こそまたアレを流すべきだろ
この記事へのコメント