
1 :名無し 2021/02/19(金) 07:50:09.19 ID:Zko+RClS0.net
2月に三井住友銀行が一部の両替手数料を有料化したことをご存じだろうか?
両替機を使った11〜500枚の両替手数料について、すでに三菱UFJ銀行が2018年4月に無料から300円に改定、みずほ銀行は2019年10月から400円と有料化している。
そしてこれまでは無料だった三井住友銀行も2月1日から400円の手数料が必要になり、いわゆる3大メガバンクはみな、両替手数料が発生することになった。(両替機専用カード使用の場合)
たとえば、1円玉500枚両替の場合は、手数料400円を支払うことになる。三井住友銀行は「お客さまの利便性向上に向けたキャッシュレス化への取組」に伴うものとしているが、両替を必要とする事業者からは嘆きの声があがっている。
両替機を使った11〜500枚の両替手数料について、すでに三菱UFJ銀行が2018年4月に無料から300円に改定、みずほ銀行は2019年10月から400円と有料化している。
そしてこれまでは無料だった三井住友銀行も2月1日から400円の手数料が必要になり、いわゆる3大メガバンクはみな、両替手数料が発生することになった。(両替機専用カード使用の場合)
たとえば、1円玉500枚両替の場合は、手数料400円を支払うことになる。三井住友銀行は「お客さまの利便性向上に向けたキャッシュレス化への取組」に伴うものとしているが、両替を必要とする事業者からは嘆きの声があがっている。
17 :名無し 2021/02/19(金) 07:56:40.07 ID:dx9+fYD00.net
一円玉の押しつけ合い
14 :名無し 2021/02/19(金) 07:55:32.25 ID:RwLtN1XSd.net
セルフレジにぶち込め
6 :名無し 2021/02/19(金) 07:52:18.66 ID:XgyFw2nr0.net
両替機なんて置いとくだけやのにキャッシュレス化と関係あるんか?
7 :名無し 2021/02/19(金) 07:52:54.40 ID:4H3fzIyhM.net
10枚ずつ両替する奴で溢れかえってますます効率が悪くなるのであった
11 :名無し 2021/02/19(金) 07:54:20.54 ID:BVCxgBTqd.net
5 :名無し 2021/02/19(金) 07:51:25.99 ID:BVCxgBTqd.net
よし今度からランチタイムクレカ使えませんってみせで小銭ではらうか
9 :名無し 2021/02/19(金) 07:53:27.24 ID:O2TiOejr0.net
郵便局だと貯金で済むのに銀行だと駄目なんか
10 :名無し 2021/02/19(金) 07:54:16.69 ID:23SxzVU9d.net
もうこれ3週間前の話やろ
15 :名無し 2021/02/19(金) 07:56:07.31 ID:nRFFUq0w0.net
消費税前は5円玉すらあんま見かけなかったってきいたけどほんまなん
16 :名無し 2021/02/19(金) 07:56:09.54 ID:TXCR4Mml0.net
じゃけん自動レジ使いましょうね
18 :名無し 2021/02/19(金) 07:56:59.02 ID:Dy1oPzV/0.net
小銭全く貯まらなくなったわ
前はクソほど貯まってたのに
前はクソほど貯まってたのに
24 :名無し 2021/02/19(金) 07:58:50.42 ID:I7Q4nu8F0.net
>>18
スーパーコンビニドラッグストアはキャッシュレスで
ラーメン屋とかは100円50円単位だからな
スーパーコンビニドラッグストアはキャッシュレスで
ラーメン屋とかは100円50円単位だからな
19 :名無し 2021/02/19(金) 07:57:41.36 ID:ojxDhUl70.net
窓口もっていったらいいんだろ
21 :名無し 2021/02/19(金) 07:58:03.66 ID:BVCxgBTqd.net
>>19
もっと手数料高いぞ
もっと手数料高いぞ
20 :名無し 2021/02/19(金) 07:57:56.11 ID:oCg4+QQEd.net
最近どこにもあるスーパーの自動レジにぶちこめば解決
22 :名無し 2021/02/19(金) 07:58:20.69 ID:uvGZwNsH0.net
営利企業何だから仕方ない
23 :名無し 2021/02/19(金) 07:58:30.15 ID:2jHu/amQ0.net
釣り銭用に店への募金箱みたいの作ればいいんじゃないか
25 :名無し 2021/02/19(金) 07:59:29.93 ID:qBxYoYyHa.net
小銭はスーパーの会計機で使っちゃう
27 :名無し 2021/02/19(金) 08:00:00.54 ID:wjKmiq7fd.net
両替で手数料とか意味不明
銀行なんだからそんなんで手数料とるな
銀行なんだからそんなんで手数料とるな
28 :名無し 2021/02/19(金) 08:00:22.53 ID:BVCxgBTqd.net
>>27
お金置いとくのも数えるのもコストかかるぞ
お金置いとくのも数えるのもコストかかるぞ
39 :名無し 2021/02/19(金) 08:04:15.20 ID:XgyFw2nr0.net
>>28
自動両替機でも?
電気代くらいやないか?昔からあるからもう減価償却はしとるやろうし
自動両替機でも?
電気代くらいやないか?昔からあるからもう減価償却はしとるやろうし
49 :名無し 2021/02/19(金) 08:07:27.60 ID:gHvrhMPqd.net
>>39
硬貨の補給まで自動化してると思ってるのか
硬貨の補給まで自動化してると思ってるのか
61 :名無し 2021/02/19(金) 08:11:55.49 ID:8W0kYUkId.net
>>39
そら現金って物だからな
貯まったら動かすにも人手が要るし保管にも設備と場所で金かかる
現金保管って年何%ぐらい保管費にかかってくんやったっけ
そら現金って物だからな
貯まったら動かすにも人手が要るし保管にも設備と場所で金かかる
現金保管って年何%ぐらい保管費にかかってくんやったっけ
29 :名無し 2021/02/19(金) 08:00:58.89 ID:WCu0BgAi0.net
最後が凶悪で草枯れる
銀行「口座欲しいなら手数料よこせ」
銀行「口座使いたいなら手数料よこせ」
銀行「口座使わないなら手数料よこせ」
銀行「硬貨預金したいなら手数料よこせ」
銀行「両替したいなら手数料よこせ」
銀行「振り込みたいなら手数料よこせ」
銀行「倒産したけど1000万までは返してやる」
銀行「家族が死んだなら150万までは返してやる」
政府「10年放置した口座は国が没収」
銀行「残高が口座維持手数料未満なら勝手に解約する」
銀行「口座欲しいなら手数料よこせ」
銀行「口座使いたいなら手数料よこせ」
銀行「口座使わないなら手数料よこせ」
銀行「硬貨預金したいなら手数料よこせ」
銀行「両替したいなら手数料よこせ」
銀行「振り込みたいなら手数料よこせ」
銀行「倒産したけど1000万までは返してやる」
銀行「家族が死んだなら150万までは返してやる」
政府「10年放置した口座は国が没収」
銀行「残高が口座維持手数料未満なら勝手に解約する」
42 :名無し 2021/02/19(金) 08:04:59.89 ID:XgyFw2nr0.net
>>29
なりふりかまってへんよな
なりふりかまってへんよな
36 :名無し 2021/02/19(金) 08:03:33.44 ID:BVCxgBTqd.net
>>29
最後から三番目は相続完了するまでな
最後から二番目は手続きすれば復活できる
最後から三番目は相続完了するまでな
最後から二番目は手続きすれば復活できる
30 :名無し 2021/02/19(金) 08:01:30.33 ID:ojxDhUl70.net
機械が手数料とる意味がわからん
32 :名無し 2021/02/19(金) 08:01:51.21 ID:HfNw/iK6d.net
口座に入れればいいんやないんか?
33 :名無し 2021/02/19(金) 08:02:00.12 ID:1faB6nEJd.net
1円玉500枚を"両替"じゃなくて"入金"するんや
それを引き出せば手数料ゼロや
それを引き出せば手数料ゼロや
59 :名無し 2021/02/19(金) 08:11:36.43 ID:+uqIlDVP0.net
>>33
500円を1円玉500枚にする時の話やろ
500円を1円玉500枚にする時の話やろ
34 :名無し 2021/02/19(金) 08:02:15.99 ID:6Cy4mOCL0.net
そんなに手数料が痛いなら早い段階でキャッシュレス進めるか手数料かかる前にたくさん両替しとけばよかったのひ
37 :名無し 2021/02/19(金) 08:03:42.56 ID:5M5cdbI30.net
小売店の皆さんはどうしてるんや?
38 :名無し 2021/02/19(金) 08:03:56.76 ID:YpX9Zu4J0.net
銀行なんか久しく行ってないけど、入金したらあかんのか?
41 :名無し 2021/02/19(金) 08:04:45.90 ID:KvvGHYOx0.net
ワイコンビニ店長泣く
51 :名無し 2021/02/19(金) 08:08:22.77 ID:5M5cdbI30.net
>>41
コンビニって銀行にそのまま売上入れるんか
一度集めて小銭とお札を丁度いい感じにするもんだと思ってたわ
コンビニって銀行にそのまま売上入れるんか
一度集めて小銭とお札を丁度いい感じにするもんだと思ってたわ
76 :名無し 2021/02/19(金) 08:17:13.65 ID:2Uh2pNUzM.net
>>41
店長がよくパチ屋で両替しとったな
あれはこういう事やったんか
店長がよくパチ屋で両替しとったな
あれはこういう事やったんか
45 :名無し 2021/02/19(金) 08:05:56.40 ID:am1v0K8cd.net
98円(税抜)
108円(税込)
こういうのやめてや
108円(税込)
こういうのやめてや
60 :名無し 2021/02/19(金) 08:11:38.96 ID:dYcAGdzTM.net
>>45
8パーの税込価格を税抜価格にするのはやめてほしいわほんと
8パーの税込価格を税抜価格にするのはやめてほしいわほんと
43 :名無し 2021/02/19(金) 08:05:16.05 ID:FsvH7qB6M.net
現金ってラーメン屋以外使わないよな
54 :名無し 2021/02/19(金) 08:09:43.45 ID:WCu0BgAi0.net
ワイ「ゲーセンで1000円崩したろ」←ゲーセン自体がない
ワイ「自販機に1000円入れて返却したろ」←昔の話
子供の500円玉貯金を入金しようとしたら残らなかったってブログ前読んでげんなりしたわ
ワイ「自販機に1000円入れて返却したろ」←昔の話
子供の500円玉貯金を入金しようとしたら残らなかったってブログ前読んでげんなりしたわ
56 :名無し 2021/02/19(金) 08:10:27.32 ID:XgyFw2nr0.net
というかキャッシュレス化出来たらコスト減るから従来が有料でこれで無料にしそうやのにな
営業成績悪いから体の良い言い訳辞めてほしいわ
営業成績悪いから体の良い言い訳辞めてほしいわ
79 :名無し 2021/02/19(金) 08:17:45.48 ID:KvvGHYOx0.net
>>56
ほんまそれ
年間決済手数料で数百万取られてるわ
全員が現金で払ったらそんだけ丸々儲けやのに
ほんまそれ
年間決済手数料で数百万取られてるわ
全員が現金で払ったらそんだけ丸々儲けやのに
82 :名無し 2021/02/19(金) 08:19:07.94 ID:WCu0BgAi0.net
>>56
次は入店に手数料取りそう
次は入店に手数料取りそう
57 :名無し 2021/02/19(金) 08:10:29.42 ID:IWRYcAcm0.net
コンビニでレジやってると500円だけすぐなくなる
で500円ない間に100円がどんどん減ってく恐怖
1円がなくなることはまずなかったな
で500円ない間に100円がどんどん減ってく恐怖
1円がなくなることはまずなかったな
63 :名無し 2021/02/19(金) 08:12:41.99 ID:j0j7cjUA0.net
少なくともクレカやpaypayやIDやQUICPay対応店が増えたらお釣り問題なんて解決するのになぁ
特にクレカなんてVISAやMaster程度ならもっと普及してくれてええのに
特にクレカなんてVISAやMaster程度ならもっと普及してくれてええのに
65 :名無し 2021/02/19(金) 08:13:03.49 ID:Ra2Bh2M/M.net
定期預金満期になったの引き落とそうとしたら手数料で利子飛んで草
68 :名無し 2021/02/19(金) 08:13:44.82 ID:IWRYcAcm0.net
コンビニって毎日売り上げを銀行に入金しないといけないししかもその売り上げの大半が代行収納で店員の内引きやなくしたら最後の単なる罰ゲームでしかない
69 :名無し 2021/02/19(金) 08:14:11.03 ID:qLlUeVr40.net
一円玉を廃止すればええねん
70 :名無し 2021/02/19(金) 08:14:39.88 ID:pPIk6D1+M.net
小銭を札に変えたいなら小銭使えるATMから口座に入金→札で下ろすをしたらええんちゃうの?
一回に数十枚しか入らへんのが面倒やけど
小銭欲しい時も9円、90円、とか繰り返して下ろしたらええんやで
一回に数十枚しか入らへんのが面倒やけど
小銭欲しい時も9円、90円、とか繰り返して下ろしたらええんやで
77 :名無し 2021/02/19(金) 08:17:26.02 ID:Vi7eJ4bId.net
>>70
そもそも今回の話がその後ろ半分だけの事
そんで9円のおつり作るためにいちいち社会人がポチポチやってられんのぐらいコスト考えたら分かるやろ
そもそも今回の話がその後ろ半分だけの事
そんで9円のおつり作るためにいちいち社会人がポチポチやってられんのぐらいコスト考えたら分かるやろ
71 :名無し 2021/02/19(金) 08:15:24.55 ID:On+rWbXGd.net
>>70
お前みたいな暇人ばっかりと思うなよ
お前みたいな暇人ばっかりと思うなよ
67 :名無し 2021/02/19(金) 08:13:16.06 ID:epv2TLc4M.net
店が釣り銭用意するための両替の話なのに入金とかアホやろ
74 :名無し 2021/02/19(金) 08:16:31.63 ID:Myi/Lgc8a.net
入金言ってるやついるけど
去年ごろから窓口での入金も手数料取られるようになったんやで
やるにはATMで100枚ずつちまちま入れるしかないし
スレタイの通り店がお釣り用に大量に硬貨欲しい場合はATMに小銭ボタンなんかないから手数料は免れない
去年ごろから窓口での入金も手数料取られるようになったんやで
やるにはATMで100枚ずつちまちま入れるしかないし
スレタイの通り店がお釣り用に大量に硬貨欲しい場合はATMに小銭ボタンなんかないから手数料は免れない
73 :名無し 2021/02/19(金) 08:16:01.03 ID:WCu0BgAi0.net
うーんこの
現金限定にすると現金管理が嵩む・両替手数料が掛かる
クレカ・電子通貨対応にすると手数料で売上が減る
近所のスーパーは規模の割に現金のみやし小売はほぼ死ぬんか
現金限定にすると現金管理が嵩む・両替手数料が掛かる
クレカ・電子通貨対応にすると手数料で売上が減る
近所のスーパーは規模の割に現金のみやし小売はほぼ死ぬんか
78 :名無し 2021/02/19(金) 08:17:32.79 ID:XgyFw2nr0.net
小売いじめて何したいんやろ
80 :名無し 2021/02/19(金) 08:18:39.18 ID:J6MAq8J2p.net
1円玉溜め込むほうが悪い
83 :名無し 2021/02/19(金) 08:19:26.22 ID:dwfZVWGtd.net
1円玉301枚預けるのにかかる手数料330円
84 :名無し 2021/02/19(金) 08:19:27.40 ID:iyZQk2wJ0.net
一円廃止すると何か困るか?
87 :名無し 2021/02/19(金) 08:20:41.80 ID:qLlUeVr40.net
>>84
マジレスすると特に困らない
マジレスすると特に困らない
101 :名無し 2021/02/19(金) 08:24:34.84 ID:P+dDwbZ50.net
一律400円ならまあまだ分かる5万枚集めて持ってけばいいしね
500円毎に400円だったらその場で銀行強盗始まっても文句言えないレベル
500円毎に400円だったらその場で銀行強盗始まっても文句言えないレベル
102 :名無し 2021/02/19(金) 08:24:41.99 ID:eeQDjjvAp.net
逆にどっかの神社やったかが1円玉は入金すんのに金掛かるから賽銭すんなみたいなん見たぞ
飯屋と神社のマッチングアプリ作ったら儲かりそう
飯屋と神社のマッチングアプリ作ったら儲かりそう
105 :名無し 2021/02/19(金) 08:24:53.44 ID:MPjMnOXga.net
スーパーの自動レジなら1円玉無限に放り込めるぞ
ワイはこれで1000枚ぐらい処理した
ワイはこれで1000枚ぐらい処理した
106 :名無し 2021/02/19(金) 08:24:57.13 ID:CkrCAoynr.net
サイゼが値上げしたのもこれのせいか?
107 :名無し 2021/02/19(金) 08:25:29.45 ID:xms+GzooM.net
入金も手数料取られるからな今時
利子もロクにつかんし銀行に金を置くのはホンマに無駄や
利子もロクにつかんし銀行に金を置くのはホンマに無駄や
111 :名無し 2021/02/19(金) 08:26:47.45 ID:XgyFw2nr0.net
>>107
あれほんまくそやわ
やってられん
あれほんまくそやわ
やってられん
113 :名無し 2021/02/19(金) 08:27:24.44 ID:QdVj8urcd.net
>>107
銀行も現金わざわざ受け取って数えて金庫にしまうの無駄やっておもっとるからな
銀行も現金わざわざ受け取って数えて金庫にしまうの無駄やっておもっとるからな
120 :名無し 2021/02/19(金) 08:30:19.34 ID:kCs4R7BUa.net
>>107
今そうなんか
今そうなんか
124 :名無し 2021/02/19(金) 08:31:14.66 ID:XgyFw2nr0.net
>>120
全部有料値上げ路線やで
景気いいなんてのは大嘘やね
全部有料値上げ路線やで
景気いいなんてのは大嘘やね
127 :名無し 2021/02/19(金) 08:32:48.60 ID:kCs4R7BUa.net
>>124
融資で利息稼げないから仕方ないと言えば仕方ないのか
融資で利息稼げないから仕方ないと言えば仕方ないのか
108 :名無し 2021/02/19(金) 08:26:16.30 ID:XgyFw2nr0.net
女性向けに飲料を持ちやすくしました感
109 :名無し 2021/02/19(金) 08:26:31.10 ID:8gJN5oxyd.net
レジ袋買う奴は小銭を増やしてさらに両替もできなくするぞ
112 :名無し 2021/02/19(金) 08:26:54.29 ID:wjKmiq7fd.net
1円5円廃止でよくね
117 :名無し 2021/02/19(金) 08:29:57.64 ID:XgyFw2nr0.net
通帳も有料なったりあらゆるもん値上げしとるけど投資や有志の方やる気なさすぎやろ
そのわりにクレカのポイント特典下げよるしほんま糞
そのわりにクレカのポイント特典下げよるしほんま糞
118 :名無し 2021/02/19(金) 08:30:13.27 ID:SQR0wlLTa.net
神社の賽銭も1円はやめていうとる
119 :名無し 2021/02/19(金) 08:30:14.23 ID:s39GAzxOr.net
マジで勘弁しろや
121 :名無し 2021/02/19(金) 08:30:47.36 ID:Rq93O0el0.net
しゃーないスーパーで10円ガムでも買って数百枚の硬貨セルフレジに突っ込むしかないわ
122 :名無し 2021/02/19(金) 08:31:02.17 ID:YAYnyMnPM.net
1円以上は全部切り上げるだけで全て解決するな
125 :名無し 2021/02/19(金) 08:32:12.85 ID:YthTRwRL0.net
1円は鋳潰してアルミインゴッドにするんじゃいかんのか?
129 :名無し 2021/02/19(金) 08:33:49.45 ID:8AUHipU00.net
1円玉作るのに2円かかるみたいな話もあるし1円玉も2円玉に値上げすればいいのでわ
128 :名無し 2021/02/19(金) 08:33:14.17 ID:CF883I5PM.net
レジ袋(5円)←こいつさえ無ければな
126 :名無し 2021/02/19(金) 08:32:14.97 ID:2ndDShwH0.net
この流れで現金拒否の飲食とかコンビニとか出てきてくれたら嬉しいわ
130 :名無し 2021/02/19(金) 08:34:03.60 ID:gFbBgAVWM.net
もしかして両替屋やったら稼げるのでは
132 :名無し 2021/02/19(金) 08:35:05.89 ID:5zkMSpYX0.net
>>130
銀行より安く手広くやってくれたら喜ぶ人大勢いるんちゃうかな
銀行より安く手広くやってくれたら喜ぶ人大勢いるんちゃうかな
137 :名無し 2021/02/19(金) 08:38:26.92 ID:XgyFw2nr0.net
>>130
銀行屋さんが潰してくるやろ
銀行屋さんが潰してくるやろ
146 :名無し 2021/02/19(金) 08:45:10.63 ID:CP9281Cxa.net
>>130
必要な細かい銭はどこから調達するんや?
必要な細かい銭はどこから調達するんや?
131 :名無し 2021/02/19(金) 08:34:18.85 ID:hLm6YdAf0.net
ある程度貯金してるやつは安くしたれ
136 :名無し 2021/02/19(金) 08:37:37.95 ID:B3GV+FVYM.net
500円玉貯金沢山あるのにどうしよう
138 :名無し 2021/02/19(金) 08:39:06.99 ID:jm9LdPc50.net
みずほが勝手に通帳やめて草
139 :名無し 2021/02/19(金) 08:39:16.58 ID:VdiwfVE40.net
500円貯金は日常的に使って減らしていけばええやん
142 :名無し 2021/02/19(金) 08:43:52.51 ID:XgyFw2nr0.net
>>139
今キャッシュレスのが得なこと多いからな
コンビニATMが硬貨の入金だけでも無料ならpaypayとかに出来たのにな
今キャッシュレスのが得なこと多いからな
コンビニATMが硬貨の入金だけでも無料ならpaypayとかに出来たのにな
144 :名無し 2021/02/19(金) 08:44:31.65 ID:KeIBSiYAa.net
両替機で手数料値上げとか頭おかしいんか
145 :名無し 2021/02/19(金) 08:44:49.77 ID:QYoaDxw9a.net
国は個人小売業減らしたいん?レジ袋とか軽減税率とか死ぬほどだるいんやけど
147 :名無し 2021/02/19(金) 08:45:33.48 ID:ABlSKb7e0.net
今日溜まった小銭預けに行くけどゆうちょならまだ大丈夫やぞ
151 :名無し 2021/02/19(金) 08:47:01.65 ID:XwIYIaxy0.net
手数料取るようになったからどっかのお寺の奥さんっぽい人がTwitterで小銭やめてみたいなこと言ってたろあれは流石にバカやと思ったけど
153 :名無し 2021/02/19(金) 08:49:16.47 ID:RZaVBCvbM.net
>>151
これよな
1円玉とかは全部お寺に寄贈するしかねえわ
これよな
1円玉とかは全部お寺に寄贈するしかねえわ
152 :名無し 2021/02/19(金) 08:49:03.41 ID:QIvG8ZLU0.net
100枚をATMに入れると終わった後しばらく動いててすぐ次ができないんよな
急いでんのにワイの後に使った人はすまんな
急いでんのにワイの後に使った人はすまんな
155 :名無し 2021/02/19(金) 08:50:48.51 ID:EO/WfyXf0.net
国がスパッっと現金使用禁止しろや
この記事へのコメント