1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:22:52.095 ID:834XHdund.net
チャットすらいらない模様
GPT-4oの画像認識力と理解力をもってすればいけるやろと思ってやってみたら実際いけた。
— kmizu (@kmizu) May 14, 2024
ペーパープロトタイピングから最初のHTML書き起こすのにかなり使えるのでは。
つーか指示そのものを画像の中に書いたの読み取ってくれるの何か世界の壁を超えて対話してる感があって凄い#GPT4o pic.twitter.com/3XHMFg3yye
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:23:37.089 ID:834XHdund.net
ちなみに他の例
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:23:44.755 ID:834XHdund.net
ほんとすごい。マネしてみたけど、フォーム要素の配置すら要らない。中身列挙するだけでいい。
— kyoh86 (@kyoh86) May 14, 2024
ワイヤーフレームレベルであれば最終的な大枠としてのベストプラクティスを知っているか、それを言語化できるか、ということだけがコツになってきそう。
そしてそれすらGPTで出せそうな気もする。 https://t.co/5x930L0fC0 pic.twitter.com/KcM2bQQq5N
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:24:50.912 ID:1LHovMQ80.net
シンギュラリティだ
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:25:10.270 ID:aoCJceF10.net
中のロジックは?
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:28:06.502 ID:CGcEiPi+0.net
個人の人間性が主流の時代になると期待
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:29:04.281 ID:DBUCI1rs0.net
プログラミングでは無いのでセーフ
8 :警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/15(水) 04:29:38.897 ID:xZaM8W36d.net
これはプログラマーのしごとじゃなくて、WEBデザイナーの仕事だね
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:29:54.608 ID:t4gw2Anz0.net
こんなん作れても意味ないだろ
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:31:06.401 ID:DBUCI1rs0.net
でも実際要件を詳細に詰めた仕様書ぶち込めばある程度のことはやってくれそう
11 :警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/15(水) 04:31:08.066 ID:xZaM8W36d.net
この画面の情報をpostgresqlのdbに登録するWEBアプリケーション作って
とか言ったら一式作ってくれないの?
とか言ったら一式作ってくれないの?
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:32:48.691 ID:vKBH/Fwt0.net
凄い
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:34:04.273 ID:CGcEiPi+0.net
手先の技術は必要ない
言うなればタレント性の技術が必要になる
言うなればタレント性の技術が必要になる
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:36:00.885 ID:c2kfEru10.net
いわゆるse とか呼ばれてる奴らが失職するだけ
プログラム自体にはミスが含まれているから修正しないといけないから
プログラム自体にはミスが含まれているから修正しないといけないから
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 08:28:14.554 ID:ByreFPri0.net
>>14
SEがプロトタイピングまで出来るようになる
って考えれば良くね?
そのうち全部SEがやるようになれば
プログラマーいらなくなる
SEがプロトタイピングまで出来るようになる
って考えれば良くね?
そのうち全部SEがやるようになれば
プログラマーいらなくなる
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:38:33.600 ID:CGcEiPi+0.net
>>14
0百じゃなく母数が激減すると思わない?中途半端な能力でエンジニア名乗ってる奴は勿論かなり優秀奴でも職失うぞ
0百じゃなく母数が激減すると思わない?中途半端な能力でエンジニア名乗ってる奴は勿論かなり優秀奴でも職失うぞ
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:42:04.162 ID:c2kfEru10.net
>>15
自称専門家たちが労働市場に溢れて結果事務職とかに入り込むだろうし
逆にIT化の案件が増えると思ってる
自称専門家たちが労働市場に溢れて結果事務職とかに入り込むだろうし
逆にIT化の案件が増えると思ってる
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:44:30.477 ID:CGcEiPi+0.net
>>17
ITがより浸透するというのはそうだろうな
ただ俺の予想は技術屋はだいぶ減ると思う
技術屋とは一般的技術
タレント性の技術を高める必要がある
ITがより浸透するというのはそうだろうな
ただ俺の予想は技術屋はだいぶ減ると思う
技術屋とは一般的技術
タレント性の技術を高める必要がある
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:39:22.399 ID:FtKtQvQh0.net
コーディング性能4より落ちてるって噂だけどね
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:42:32.731 ID:OULqL6j90.net
ノーコードのサービスの機能内でやるなら分かるけど
AIにぶん投げて中身なにやってるか分かりません障害起きたらお手上げですww
って状況はどっかの青い銀行で見たことあるなw
AIにぶん投げて中身なにやってるか分かりません障害起きたらお手上げですww
って状況はどっかの青い銀行で見たことあるなw
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 07:10:04.803 ID:NoJVNlC90.net
>>18
AIに症状とコードぶち込んでどこがおかしいですかで解決するかも
AIに症状とコードぶち込んでどこがおかしいですかで解決するかも
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:49:51.471 ID:8yBABCmN0.net
まだ責任が軽い趣味で使うにはいいけど
企業で不具合やセキュリティホール突かれた時にAIが作ったのでって言い訳すると叩かれる
今のところはわかる奴が自分メインでAIを助手として活用した方が良さそう
企業で不具合やセキュリティホール突かれた時にAIが作ったのでって言い訳すると叩かれる
今のところはわかる奴が自分メインでAIを助手として活用した方が良さそう
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:51:38.433 ID:SWQIdQ46d.net
>>22
生成されたコード理解せずにプルリ出すやつはゴミ
頭おかしいと思う
生成されたコード理解せずにプルリ出すやつはゴミ
頭おかしいと思う
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:54:09.474 ID:OULqL6j90.net
技術は手段
重要なのはサービスだろう
重要なのはサービスだろう
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 04:55:10.864 ID:CGcEiPi+0.net
車の誕生で例えると以前馬車轢いてたプロが車の登場で職失ったような流れに似てる
どちらかというとプロの馬車轢きのが安全かつ快適に客を運べるけど自分で稼働させれるならわざわざ人使わないとみんな考えるじゃん?
そりゃ多少下手くそで時には大事故起こすけど
プログラマーもそんな扱いになる
どちらかというとプロの馬車轢きのが安全かつ快適に客を運べるけど自分で稼働させれるならわざわざ人使わないとみんな考えるじゃん?
そりゃ多少下手くそで時には大事故起こすけど
プログラマーもそんな扱いになる
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 05:01:35.966 ID:Zke9gH8t0.net
AIは第二次産業革命だよ
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 05:05:54.072 ID:CGcEiPi+0.net
例えば刃物職人もかつては大勢いたが今となってはどこの家庭の包丁だろうが安物の切れ味最悪なやつで満足してるじゃん?
拘る人なんてほんの数%
技術屋の生み出すクオリティなんてのは必要なくなる
技術屋のタレント性が最も重視される
拘る人なんてほんの数%
技術屋の生み出すクオリティなんてのは必要なくなる
技術屋のタレント性が最も重視される
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 09:46:42.311 ID:SLZQ6tWt0.net
むしろプログラマーが使うと便利って代物であってプログラマーの変わりになるものではない
お前はChatGPTでプログラム作れって言われてもできないだろう
お前はChatGPTでプログラム作れって言われてもできないだろう
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 09:52:59.187 ID:tEnR/2zF0.net
現状システム開発だと使えないってのが結論だよな
そもそもコードの自動生成なら既に有るし
その上で他機能や他シスとのIFを合わせないといけないから結局人の手でやる事になる
そもそもコードの自動生成なら既に有るし
その上で他機能や他シスとのIFを合わせないといけないから結局人の手でやる事になる
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 09:54:06.863 ID:7MisNvb50.net
まだモデリングできないからゴミ
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 09:54:26.531 ID:pJKYDcPt0.net
コーディングよりテスト自動化してほしんだが
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/15(水) 09:57:10.779 ID:1ESucRj/0.net
ランディングページの枠組みくらいならいいかもしれんね
この記事へのコメント