【画像あり】日露戦争時のロシア人捕虜www

    Russia.png
















    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:01:37.492 ID:f2In8yfL0.net

    くつろぎすぎじゃね?
    https://imgur.com/sRf0gnM
    2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:02:30.482 ID:f2In8yfL0.net

    5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:02:36.345 ID:YK9/JYqn0.net

    楽しそう
    7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:06:43.888 ID:f2In8yfL0.net

    自由に商店街とか温泉とかいけたらしい、くつろぎすぎやろ
    8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:07:28.182 ID:NCdNaNhC0.net

    結構のんびりしてるじゃねーか
    10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:08:08.119 ID:f2In8yfL0.net

    戦地にいるより捕虜の方が天国やな
    11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:10:24.338 ID:f2In8yfL0.net

    日本人捕虜はどんな扱い受けたんだろうな…
    13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:16:31.133 ID:f2In8yfL0.net

    立派な墓までつくられてる
    https://imgur.com/Z0bk9Hh
    https://imgur.com/6hSBM74
    14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:17:07.322 ID:fRhj+kjU0.net

    文化がある国なら
    捕虜は丁重に扱うのが普通
    17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:18:13.859 ID:ZG23BdYQ0.net

    >>14
    WW2の時はどの国もお察しだったけどね…
    18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:18:32.886 ID:f2In8yfL0.net

    捕虜って凄い酷い虐待とか尋問されるイメージやったけどイメージ変わったわ
    21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:21:51.986 ID:wiDX3R+ha.net

    ゴボウを食わせれば木の根を食わされただの
    日本人はほんとツイてないぜよ
    28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:26:06.302 ID:8kmdtvhI0.net

    >>21
    ごぼう食った事ない奴にとってはどう見たって木の枝にしか見えねーだろあんなの
    22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:22:54.511 ID:2Qpuarvgp.net

    WW以前はどこもルール守る風潮残ってたんだよ…
    23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:22:57.541 ID:f2In8yfL0.net

    墓のとこにロシア人から友好の証として贈られた像もある
    https://imgur.com/S8aPCBl

    尚、今のロシアとの関係はお察し
    25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:23:48.237 ID:peP632U7a.net

    嘘つけ
    『戦場にかける橋』だと捕虜は酷い扱いだったゾ
    27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:24:55.466 ID:ZG23BdYQ0.net

    >>25
    WW以降はお察し
    捕虜に機関銃撃っただの殴っただの
    26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:24:14.405 ID:f2In8yfL0.net

     当時松山では、県が県民に対し「捕虜は罪人ではない。祖国のために奮闘して敗れた心情を汲み取って侮辱を与えるような行為は厳に慎め」との訓告を発していた。
    29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:26:07.523 ID:f2In8yfL0.net

    ww以前と以降で捕虜の扱い違うんか…
    31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:28:30.412 ID:ZG23BdYQ0.net

    >>29
    捕虜と言うか戦争全体が変わったって言われてる
    32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:29:37.320 ID:f2In8yfL0.net

    >>31
    そうなんか、なんでそんなに変わってしもたん?
    35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:32:52.031 ID:ZG23BdYQ0.net

    >>32
    一言で言うと
    国家総力戦になった
    37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:35:04.008 ID:f2In8yfL0.net

    >>35
    以前は国家総力戦やなかったん?
    40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:38:06.913 ID:ZG23BdYQ0.net

    >>37
    日露はほぼ国家総力戦って言って良いだろうけど以前は違うでしょう
    42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:45:09.305 ID:f2In8yfL0.net

    >>40
    そうなんや
    戦争自体がガラッと変わったんやな
    33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:29:43.742 ID:CStQZSJo0.net

    日露戦争じゃ日本兵も捕虜にされたけどロシア側の捕虜に対する扱いが悪かったんで抗議されてる
    その抗議の内容が
    「佐官なのに尉官に対する金額と同額のお小遣いしかもらえない!下士官にはお小遣い無しだから将校が下士官にお金渡してるんだぞ!改善しろ!」
    というもの
    36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:32:52.406 ID:f2In8yfL0.net

    >>33
    お小遣いで抗議とかワロタwww
    38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:35:56.729 ID:f2In8yfL0.net

    >>1
    の画像の引用元一応貼っとく
    http://dayzi.com/a-izinkatuta2.html
    39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:37:28.954 ID:2mOBNumg0.net

    WW2まではドロドロの戦いしてるけどなんかほのぼのな所あるよな
    41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:43:16.530 ID:Fq/jchIn0.net

    >>39
    クリスマス休戦とか二度とないだろうな
    44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:47:38.039 ID:f2In8yfL0.net

    兵士達は祖国の為に戦ってるだけなんだよな(´・ω・`)
    48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:52:21.878 ID:I/6dANq+0.net

    旅順の停戦時にロシア兵と日本兵が物々交換してた話好き
    51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:53:28.424 ID:f2In8yfL0.net

    >>48
    何それよければkwsk
    54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 00:03:45.204 ID:2Vtb2X2Y0.net

    >>51
    旅順攻囲戦は兵士の死体の回収の為に定期的に24時間停戦してたんだがその時にウォッカと煙草を交換したみたいな話が色んな従軍記に書いてある
    ロシアが降伏を決めた時は市街まで出てきて両軍でどんちゃん騒ぎしたとか
    56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 00:09:01.694 ID:hxT8gqny0.net

    >>54
    へぇ〜、そんなことあったのか
    戦争で殺し合ってたけど、戦争抜きにしたら両国の兵士同士友情はあったんだな。なんか切ないな
    49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:52:33.218 ID:f2In8yfL0.net

    近代史もっと勉強してみたくなった
    52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:55:22.815 ID:CStQZSJo0.net

    特権階級である貴族は捕虜になっても尊重されなければいけないってのが西洋の大前提のルール
    士官は貴族だから捕虜になっても待遇が保障されてた
    国民国家になって貴族ではない民衆も兵卒として戦い、その兵卒の力が戦争を左右するようになったから
    士官に限らず下士官や兵卒捕虜の待遇も保障しましょうよってのがハーグ陸戦条約
    世界大戦期は大国間の協調崩壊や国連が役に立たなくなって民族対立と総力戦の関係で条約を守ろうって意識が薄れちゃってあの有様
    53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/12(土) 23:59:48.634 ID:f2In8yfL0.net

    >>52
    なるほど、そういう経緯で悲惨な事になってったんか…
    59 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2015/09/13(日) 00:16:07.324 ID:WS/RC2Jda.net

    ソ連に抑留された日本兵たちが、食事があまりにもひどすぎて抗議しようずって動きになった
    抗議しに行ったら、ソ連兵の将校たちも同じものを食っていたので、抗議をとりやめしたという嘘のようなお話
    65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 00:22:07.416 ID:hxT8gqny0.net

    >>59
    そんなことあったんかww
    結構面白い話あるな
    62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 00:20:01.074 ID:m0r95H/c0.net

    気になるのは18世紀〜ナポレオン戦争時の捕虜の扱い
    将校は貴族だから多少はちゃんとした待遇?だったとは思うが、末端の捕虜たちの運命は・・・?
    75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 00:39:20.236 ID:quTMnGmI0.net

    >>62
    その場で処刑されるか後方に送るなり兵舎に詰め込んでおくなり隔離して戦争終わったら送り返す
    戦争しながら身代金払って捕虜を買い戻したりしてた
    捕虜交換とか戦後の倍賞交渉で捕虜は交渉材料になるしある程度の待遇は期待できる
    士官は貴族だったら貴族らしく豪華な食事や衣服を与えられ生活できた
    67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 00:23:31.716 ID:dVPeAHbed.net

    どう見ても記念写真ww

    この記事へのコメント