42年前のマンガ、現代を予知しすぎていて凄いと話題にwwwww

    漫画1.png
















    4 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 08:38:00.46 ID:FLxoKdjj0.net

    20 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 08:51:28.05 ID:4zWLJWP/0.net

    >>4
    すがや先生はガチ
    素晴らしすぎる
    60 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:14:45.38 ID:Bq2eo35v0.net

    >>4
    すごいなこれ
    43 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:02:08.23 ID:No0RsyVJ0.net

    >>4
    この本持ってた
    懐かしくて泣けてくる
    124 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:38:20.67 ID:/nJkTKIM0.net

    >>4
    https://imgur.com/PtnahrV
    ✕ インターネット
    ◯ キャプテンシステム
    127 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:39:20.28 ID:lTorqL4w0.net

    >>4
    インターネットのフォントが違うな
    137 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:43:17.13 ID:1fCIUwDS0.net

    >>4
    キャプテンシステムは図書館にあったな
    インターネットとは似て非なるもの
    144 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:46:58.08 ID:iDFw6NL50.net

    >>4
    さすがに電子チケットは知らなかったか
    611 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 16:40:51.77 ID:X9sc8AJE0.net

    >>4
    インターネットは機械じゃねえなあ
    69 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:17:19.20 ID:eOKREfxK0.net

    そう進化するよう出来てるからな
    15 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 08:49:27.84 ID:/0B4bRO/0.net

    うちの母ちゃんデブになってないぞ。実家にはロボ掃除機ないし。うちにはあるけど。
    164 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:53:36.48 ID:PDKhKhyf0.net

    >>15
    家事が楽になった主婦が外で働き出すまでは予想出来なかったようだな
    533 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA] 2024/08/10(土) 13:34:25.99 ID:b6VUBL5+0.net

    >>164
    日本がここまで落ちぶれるとは予想できなかったのだろうねw
    19 : 2024/08/10(土) 08:51:09.19 ID:mpTOl3kg0.net

    最近のAI見てると、火の鳥未来編が実現しそうで怖い。
    206 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 10:18:26.59 ID:eRsQQRtu0.net

    >>19
    残念ながら実現する
    人間の存在は彼らを産み出すことにある
    存在理由はただそれだけだったんだね
    でも人が滅びても彼らが永遠に存在し続けるから心配するな
    92 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:24:17.68 ID:M9kLZ55e0.net

    >>19
    あれはめちゃくちゃ単純化してるけどそういう流れにはなりそうだよな
    61 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:14:50.76 ID:A6RnLahC0.net

    SF映画とか見ても液晶ディスプレイだけは予知できなかったのがおもしろい
    63 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:15:38.46 ID:NFZLYdJP0.net

    >>61
    壁掛けテレビは予想されていた
    67 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:17:13.32 ID:GM0Cbadu0.net

    バックトゥザフューチャー2では2015年に車は空を飛んでいた。反重力早く実現せい
    128 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:40:01.18 ID:OfqsBbdl0.net

    >>67
    今と同じように決まった道路の上を走らないといけないなら、タイヤがなくて浮いてるってユーザーからは便利なことなんだろうか
    157 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:50:32.78 ID:DBN1nyVx0.net

    >>67
    ドクって2215年からマーティーの時代にやって来た人でしょ
    461 :十勝三股 2024/08/10(土) 12:29:59.01 ID:HBWJqLXD0.net

    >>67
    本当に反重力というものが実現したとすると 反重力スイッチを入れた途端 宇宙船は通常の物質が地球に落下するのと同じスピードで宇宙空間へブッ飛んで行くだろう 
    97 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:26:16.76 ID:/0B4bRO/0.net

    SFで実現されてなくて実現も難しそうなのが、海底都市とか地球外都市だな。
    83 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:22:12.64 ID:cvZoZTzb0.net

    インターネットの使い道が予測できたけど、液晶モニターの登場は想定外かよ
    118 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:36:30.95 ID:hC0JXLBy0.net

    昔は夢のように語られてたけど現実は罵りあいと誹謗中傷が増えただけの地獄だったなw
    132 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:41:34.53 ID:cvZoZTzb0.net

    黒電話の使い方を知らない若者が結構多いみたい。
    170 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:56:39.68 ID:9ivgMMqM0.net

    >>132
    キャッシュレスで公衆電話も使えない若者も増えたな。
    154 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:49:32.44 ID:wpYgPJqE0.net

    おまえら10年後に今より便利になっていることを予想してくれ
    173 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:57:18.29 ID:xuTyAN4V0.net

    >>154
    常時ヘッドマウントディスプレイ装着が普通になり
    AR,VR,MRが身近になる
    家電とかを注視するとかで操作が可能になる
    とかかな?
    177 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:59:02.69 ID:/IXnZlhm0.net

    >>154
    顔認証のみで財布やICカード無しでも決済出来るとか?
    371 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 11:41:56.91 ID:QDfuOqC50.net

    >>154
    公衆wif網が全国カバー、
    今でいう5Gとwfiが統合、電話通話もぜんぶvoIPになる。
    どのキャリアの「有料wifi」を掴むかを選ぶことになる。
    376 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 11:45:23.64 ID:pfoGdJii0.net

    >>154
    人を自動で洗う製品
    便利になるというか介護業界の負担軽減のために確実に必要だからね
    390 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 11:50:27.04 ID:B67rrEWE0.net

    >>376
    近いのは病院に既にあるぞ?まぁ、全自動じゃないが
    234 :山下 2024/08/10(土) 10:32:56.04 ID:0VHgLaLf0.net

    こち亀のほうがよほど現代を予知してるわ
    256 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 10:49:51.83 ID:tCmxQxtn0.net

    ただのキャプテンシステムの話だった
    155 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:50:10.08 ID:amDlrSGu0.net

    未来になったからって、体のラインがはっきり出るようなボディースーツを
    みんなが着て生活するようになるわけないって普通に想像すりゃわかるよな
    158 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 09:50:49.42 ID:Pj04SUky0.net

    >>155
    洗濯が大変だしね
    197 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 10:13:47.89 ID:XGVK9F+y0.net

    >>155
    大体スタートレックのせい
    408 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 12:00:04.46 ID:Y0Vg4/z60.net

    >>155
    ジャージの上下を着てウロウロしてるのが
    その予測に近いのかもしれない
    276 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 11:04:45.39 ID:uIeURUga0.net

    AIロボットと人間社会の共存を漫画でシミューションした手塚治虫とかどうすんだよ
    これもう100年以内に実現するで
    281 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 11:08:44.60 ID:3sVMcfJc0.net

    302 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 11:16:56.57 ID:Mpa5EdwD0.net

    >>281
    音響カプラの時代か
    固定電話もモジュラーじゃない時代かね
    428 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 12:12:03.83 ID:EgmBjvyR0.net

    >>281
    そうだよな昔は私立校はバカが行くとこだったんだよな
    474 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 12:35:38.01 ID:PHZDNKfO0.net

    予言というかその時代に目指したものがようやく実現されたというか
    585 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 15:05:10.45 ID:Hz6QtdGT0.net

    ニュートンとか読んでるとこの先実現される技術とか載ってるぞ
    昔のばっくなんばー読むと面白い
    586 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 15:08:46.23 ID:K4OPYxZx0.net

    >>585
    昭和の大阪万博や愛地球博の展示品もおもしろいぞ
    空想科学的なものと地に足の着いた未来が融和してた
    次の大阪万博はどうなるかねえ
    609 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 16:29:35.23 ID:Meock5cM0.net

    40年前は、ここまでは予測できても
    個々人で高度な情報端末を普通に持ち歩くのは
    想定が難しかったと思う
    601 :名無しさん@涙目です。 2024/08/10(土) 16:06:16.70 ID:PY4Uj8zx0.net

    42年前にインターネットというワードがすでにあったというのに驚く

    この記事へのコメント