昔の人間「未来?車が飛んでるやろなあ」

    car_sky_flying.png
















    1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:27:35.68 ID:K3axwSwZa.net

    車が飛んでなんのメリットあんねんって話ですよ
    2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:27:57.64 ID:sCxVuJLJ0.net

    ロマンやぞ
    3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:28:30.49 ID:sP+rXfLP0.net

    車が飛んだらそれこそどこにでも行けるやん
    4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:28:39.15 ID:bSGiiuy/0.net

    空飛んだら制空権とか色々めんどくさそう
    5 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:28:46.70 ID:yOxcim9v0.net

    渋滞緩和するやろうがこれから人口減少の時代だもんなあ
    39 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:39:08.33 ID:K3axwSwZa.net

    >>5
    世界的にはバンバン増えてるやろ
    6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:28:51.90 ID:W/btutg40.net

    AIが反乱起こすやろなあ
    8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:29:01.95 ID:LM2r1rde0.net

    地形にとらわれることなく最短距離で目的地までいけるやん
    9 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:29:28.26 ID:K3axwSwZa.net

    >>8
    確かに
    11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:29:41.36 ID:1pBY0n8f0.net

    転落死増えそう
    13 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:29:48.53 ID:2JQBKScva.net

    透明なチューブの道くらい作れよ
    何でないんだよ
    14 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:29:58.69 ID:K3axwSwZa.net

    どうやってぶつからないようにしてるんやろ
    15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:30:08.66 ID:ZgKZ5beSM.net

    ターミネーターみたいな世界観はあながちありえそう
    16 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:30:35.06 ID:43YDl0zJa.net

    四方八方飛んでたら衝突不可避やん
    センサーかなんかで回避するんか
    57 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:44:34.57 ID:tMnvS5sV0.net

    >>16
    そらそうやろ
    今だって飛行機同士でぶつからないぞ
    59 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:45:15.52 ID:K3axwSwZa.net

    >>57
    それは管制官のたゆまぬ努力の結果ちゃうんか
    73 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:48:52.23 ID:tMnvS5sV0.net

    >>59
    管制官がAIに置き換わるだけやで
    75 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:49:14.21 ID:FYtIg1Jc0.net

    >>73
    AI過信しすぎ
    78 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:49:39.68 ID:tMnvS5sV0.net

    >>75
    むしろAIを過小評価しすぎなんだよなぁ
    94 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:53:04.16 ID:FYtIg1Jc0.net

    >>78
    AIがいくら発展したところで航空管制みたいな責任が求められる仕事を責任負うことのできないAIが任される可能性は低いで
    17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:30:46.54 ID:BYnKNQ0D0.net

    とりあえずエアカーからやな
    18 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:30:51.51 ID:wf1tuqeU0.net

    ワイはタイヤ屋やからやめて欲しい
    19 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:30:52.88 ID:cEKJAy5V0.net

    ヘリコプターですらブリブリうるさいのに車に浮かぶ機能つけたら騒音ヤバそう
    22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:32:30.81 ID:LM2r1rde0.net

    標識を物理的に空に設置するんじゃなくて
    拡張現実みたいな形で車のウインドウに表示するっていう案は中々面白かったンゴ
    35 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:37:11.82 ID:r/bBja/0a.net

    >>22
    それくらいなら今の技術で出来そうやしやってほしい
    24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:33:58.47 ID:w6msd8MHd.net

    空で渋滞するだけやろ
    25 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:34:45.87 ID:EYhGgbKea.net

    空中でエンスト起こして落下死
    27 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:35:28.39 ID:K3axwSwZa.net

    >>25
    惰性でゆっくり下ってくだけちゃうの?
    26 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:35:07.62 ID:ztaCtqH+0.net

    世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売
    http://www.gizmodo.jp/2015/03/2017_5.html
    31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:36:41.28 ID:j0LEQriKd.net

    >>26
    タイヤ付いてるってことは加速必要なんか?
    ゴミやな
    29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:36:12.73 ID:K3axwSwZa.net

    bttf2のあの世界で羨ましいのって何もないよな
    30 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:36:37.99 ID:K3axwSwZa.net

    あーホバーボードと勝手にしまる靴紐はほしい
    32 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:36:48.28 ID:lGIJhdYM0.net

    空中での激突事故多発しそう
    36 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:37:37.82 ID:t83MKyC50.net

    こめかみにケーブル繋いで思考転送するのはいつになったらできるんや
    60 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:45:18.18 ID:LM2r1rde0.net

    >>36
    思考は観念的なものじゃなく
    脳という物理的システムから生じる物理的な現象やからな
    そのうち記録したり転送したりできるようになる筈やで
    41 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:39:35.22 ID:W8SnRhp/0.net

    想像していたよりもずっと未来は現実的やな
    175 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:20:43.73 ID:+ZNWkpeTa.net

    >>41
    車もしばらく空を走る予定はなさそう
    42 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:39:46.55 ID:Sm9tY0ljF.net

    高度規制、飛行禁止エリアとかめんどいことになるやろ
    43 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:40:01.73 ID:17hTo/XE0.net

    人間一人が移動するのに馬鹿でかい金属の塊が必要ってそろそろなんとかならんのか
    椅子くらいでええやろ
    46 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:41:55.12 ID:oOSn6lbP0.net

    陸海空すべてで運用できる車が1番ええやろ(適当)
    48 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:42:32.82 ID:hZ0B2wxZd.net

    人間も一人用の車輪のついたカプセルみたいな車イスに乗って歩かなくてもいいと思ってたのに
    52 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:43:28.95 ID:K3axwSwZa.net

    まぶ国境がなくならんとあかんのやろなあ
    53 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:43:47.02 ID:flyP3kQR0.net

    マグナムトルネードやぞ
    54 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:43:58.95 ID:jIAatEPU0.net

    鉄腕アトムの世界観が14年前という事実
    55 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:44:02.41 ID:17hTo/XE0.net

    軌道エレベーターあくしろよ
    56 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:44:14.13 ID:1YnHD7A90.net

    現実はジジイババアが暴走なんだよなぁ
    58 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:45:08.98 ID:PzgsJDU00.net

    65 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:46:57.05 ID:QxfZpTQz0.net

    >>58
    2061年まで日本が残ってるのかっていう話ですよ
    69 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:48:11.45 ID:K3axwSwZa.net

    >>65
    流石に大丈夫
    70 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:48:22.20 ID:K3axwSwZa.net

    >>65
    流石に大丈夫やろ.....
    72 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:48:37.01 ID:LM2r1rde0.net

    >>58
    未来人=ピッチリ全身タイツ
    みたいなイメージなんなんやろな
    82 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:50:38.79 ID:jzxFwAe70.net

    >>72
    ワイらの未来へのイメージも未来人からしたらなんなんやろなってなりそう
    63 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:45:58.02 ID:K3axwSwZa.net

    なんで未来はピチッとしたボディースーツ着る想定なんだろ
    71 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:48:27.77 ID:V5FCQJwed.net

    石油が枯渇してない時点で何も信じない
    74 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:49:07.43 ID:Az4Qjst80.net

    俺達が生きてる間に攻殻機動隊の世界みたいに全身擬態の電脳世界になるんかね
    77 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:49:24.39 ID:KgbLuqK90.net

    リニアモーターカーは無理か
    79 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:50:05.13 ID:K3axwSwZa.net

    リニアが電車と違うのはわかるけど
    新幹線と電車って何が違うん?
    線形と停車駅がちがうだけ?
    81 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:50:34.87 ID:k3XZasb80.net

    地上も走れる、空も飛べるって自動車を開発しとるメーカーあるで
    もう販売も決定して予約受付中や
    83 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:50:49.13 ID:0cnPCGH90.net

    頼むから音が出ないスケボー普及してクレメンス
    84 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:51:22.38 ID:jzxFwAe70.net

    >>83
    バックトゥーザフューチャーにそんなの無かったか
    92 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:52:17.08 ID:Az4Qjst80.net

    >>84
    ホバーボードやな
    100 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:54:34.32 ID:K3axwSwZa.net

    このスレにもaiがいたりしてな
    101 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:55:38.32 ID:jzxFwAe70.net

    荒廃してるけど一部は文明崩壊前の技術を保ってる未来とかが好きなんやけどわかるやつおるか
    映画のバイオみたいな
    104 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:56:13.99 ID:QxfZpTQz0.net

    >>101
    足尾銅山のことかな?
    見に来るとええで
    108 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:57:48.82 ID:jzxFwAe70.net

    >>104
    ただの閉山した銅山とちゃうんか?
    113 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:58:45.31 ID:QxfZpTQz0.net

    >>108
    大昔はガチで栄えとったから遺構すごいで
    今は猿の惑星みたいになっとるけどな
    116 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:59:33.57 ID:zIzqOIHQd.net

    >>113
    マ?
    行かなきゃ(使命感)
    125 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:02:55.20 ID:QxfZpTQz0.net

    >>116
    猿50頭くらいが山を駆け下りてきて、線路脇の道路渡ってったのは世紀末感あったわ
    112 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:58:28.58 ID:Az4Qjst80.net

    >>101
    北斗の拳かな?
    115 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:59:11.05 ID:zIzqOIHQd.net

    >>112
    せや
    ナウシカみたいなのもええな
    102 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:56:06.66 ID:dY/gwDU90.net

    それよりも真横に動ける車出してほしいわ
    103 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 03:56:09.16 ID:4wXdFhEU0.net

    空飛ぶ車とか飛行機の操縦以上に難しそう
    121 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:00:35.49 ID:x0Px8Gf10.net

    言うてもみんな空飛び出したら間違いなく事故多発するやろ
    124 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:02:49.65 ID:W8SnRhp/0.net

    あと100年弱でドラえもんが完成するかと思うとそこまで頑張って長生きしようって気が出てくるわ
    126 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:03:35.93 ID:JSGiV/PGa.net

    >>124
    アトムは完成したか?
    130 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:05:35.60 ID:ztaCtqH+0.net

    >>126

    最新の二足歩行がコレだから無理無理
    135 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:06:05.39 ID:hZ0B2wxZd.net

    将来的に車の免許とか要らなくなるんだろうなあ
    原付と一緒で一日で取れるようになりそう
    136 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:06:45.11 ID:Em9WE9pi0.net

    >>135
    絶対ない
    100年後もクソめんどくさい免許取ってるわ
    139 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:07:21.69 ID:t83MKyC50.net

    >>135
    科学技術が発展しても利権は絶対なくならないで
    143 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:08:31.13 ID:0cnPCGH90.net

    >>135
    天下り先の温床を潰すわけない
    141 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:07:43.70 ID:i5BaxUwY0.net

    パイプ道路って何のメリットがあるんや?
    145 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:08:48.32 ID:iCi9japW0.net

    >>141
    排気ガスが回収出来るとか?
    151 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:11:36.75 ID:i5BaxUwY0.net

    >>145
    それだけ進歩してるのに化石燃料なのか
    147 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:09:55.86 ID:geMeLL6N0.net

    自動運転が当たり前になっても免許制度はなくならないだろうな
    155 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:12:54.65 ID:Az4Qjst80.net

    >>147
    何かあった時に手動で運転出来ませんじゃ話にならんからな
    154 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:12:40.75 ID:24sytWf20.net

    昔の人の予想を遥かに上回ったのってスマホくらいじゃね
    163 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:15:22.41 ID:TdqALKL/M.net

    >>154
    鉄腕アトムでも高速道路とか割と未来当ててたのに電話はどっかの家に黒電話だか借りにいってたしな
    157 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:13:26.63 ID:iBkuuGBq0.net

    160 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:13:55.80 ID:i5BaxUwY0.net

    >>157
    スマホやね
    158 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:13:36.75 ID:WqD8g+bex.net

    人が乗れるドローンは、法整備次第じゃどんどん出来る気がするで
    162 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:14:30.61 ID:Em9WE9pi0.net

    >>158
    何のメリットもないやんけ
    166 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:16:25.37 ID:WqD8g+bex.net

    >>162
    道路を走る必要が無くなり、目的地まで直線距離でいけるメリットが
    どれだけデカイと思ってるんや

    旅行も流通もスイスイやぞ
    167 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:16:34.95 ID:t6qYAa5b0.net

    車より傘やろ
    何千年変わってないねん
    雨なんて軽いんだから風邪で飛ばしたり、弾いたり出来るやろ
    171 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:19:45.79 ID:WJ0F7lPP0.net

    スマホは便利やけど外に出てもスマホポチポチしてるだけのつまらない社会になってしまった
    サウスパークとかでもやってたな
    178 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:23:33.35 ID:9511egtG0.net

    もはやスマホなしの生活は想像できんわ
    昔の人はどうやって待ち合わせとかしてたんやろ
    182 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:25:33.49 ID:LM2r1rde0.net

    アメリカで免許取る場合
    18歳以上の場合教習所通いは不要
    まず筆記試験を受け合格すると、付添人と一緒に車で自主練する事が認められる
    自主練後に実技の試験にパスすれば免許取得、試験費用は合わせて五千円ほど
    18歳未満は教習所通いが必要だがそれでも費用は五万もかからない
    188 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:26:37.82 ID:24sytWf20.net

    >>182
    まじかよ
    何で俺は30万ものバイト代を犠牲にしてクソ教習所に通ったんだ
    185 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:26:05.63 ID:HOdPtG8s0.net

    土地って300mの空中まで所有権があるらしいな
    189 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:28:07.86 ID:UyZX0iFzp.net

    カブスもワールドシリーズ制覇したしそろそろ車も空飛んでもおかしくないわ
    190 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 04:29:07.12 ID:LPEmT20W0.net

    空を飛ぶのは思ってる以上に危険が大きいで
    技術的コスト的に空飛ぶ車が実現可能だったとしても一般社会に普及するのは難しいと思う

    この記事へのコメント