
1: 2024/12/18(水) 11:21:29.93
小型ロケット「カイロス2号機」打ち上げ失敗 | NHK | 宇宙:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671271000.html
2024年12月18日 11時14分
和歌山県にあるロケットの発射場から、東京のベンチャー企業が開発した小型ロケット「カイロス2号機」が18日午前、打ち上げられましたが、上昇中にトラブルが発生し、打ち上げは失敗しました。
打ち上げの失敗はことし3月の初号機に続いて2回連続で、企業が詳しい状況を調べています
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671271000.html
2024年12月18日 11時14分
和歌山県にあるロケットの発射場から、東京のベンチャー企業が開発した小型ロケット「カイロス2号機」が18日午前、打ち上げられましたが、上昇中にトラブルが発生し、打ち上げは失敗しました。
打ち上げの失敗はことし3月の初号機に続いて2回連続で、企業が詳しい状況を調べています
7: 2024/12/18(水) 11:23:10.59
100: 2024/12/18(水) 11:29:47.09
>>1
また無能理工系が多くのカネと時間と人手とモノを
無駄にして失敗しやがった!
どうせまた己の根拠レスなプライドを守るために
失敗ではなく中止とか文系ガーなどと
言い訳や責任転嫁に終始するんだろ?
また無能理工系が多くのカネと時間と人手とモノを
無駄にして失敗しやがった!
どうせまた己の根拠レスなプライドを守るために
失敗ではなく中止とか文系ガーなどと
言い訳や責任転嫁に終始するんだろ?
346: 2024/12/18(水) 11:42:35.57
>>1
失敗は成功の元。スペースXだって何度も失敗してた訳だし、成功まで頑張れば技術が上がっていく。
たとえ失敗しようと、付加価値を産まない老人たちに使うより社会的に有益だよ。
失敗は成功の元。スペースXだって何度も失敗してた訳だし、成功まで頑張れば技術が上がっていく。
たとえ失敗しようと、付加価値を産まない老人たちに使うより社会的に有益だよ。
357: 2024/12/18(水) 11:42:57.44
>>1
爆発でないならどんなトラブル?
おかしな方向に飛んでったとか
衛星を軌道にのせるだけのスピードが出なくなったとか
爆発でないならどんなトラブル?
おかしな方向に飛んでったとか
衛星を軌道にのせるだけのスピードが出なくなったとか
468: 2024/12/18(水) 11:50:02.99
>>1のNHKはクルクル螺旋描いてんの映ってないな
MBSとかカンテレの中継の方が良いかな
MBSとかカンテレの中継の方が良いかな
525: 2024/12/18(水) 11:52:49.00
>>1
こりゃもうダメだ
こりゃもうダメだ
777: 2024/12/18(水) 12:08:24.75
>>1
ワロス
ワロス
833: 2024/12/18(水) 12:12:23.13
>>1
日本のベンチャーって信用してませんから
アメリカや中国に働く場所があるのになんで日本で働くの?って聞いたら答えられんの?
日本のベンチャーって信用してませんから
アメリカや中国に働く場所があるのになんで日本で働くの?って聞いたら答えられんの?
872: 2024/12/18(水) 12:15:09.19
>>1
なんでイカロスみたいな縁起の悪いネーミングにしたんや?
なんでイカロスみたいな縁起の悪いネーミングにしたんや?
896: 2024/12/18(水) 12:16:58.65
>>1
また失敗!?
また失敗!?
983: 2024/12/18(水) 12:22:41.55
>>1
最初から思っているんだけれど、
名前はイカロスの方が良いよ
最初から思っているんだけれど、
名前はイカロスの方が良いよ
989: 2024/12/18(水) 12:23:15.37
>>983
堕ちて命を失った
堕ちて命を失った
8: 2024/12/18(水) 11:23:13.42
北朝鮮に技術を教えてもらいなさい
227: 2024/12/18(水) 11:36:41.29
>>8
真面目にそう思う
何をやってもダメな国になったな
真面目にそう思う
何をやってもダメな国になったな
243: 2024/12/18(水) 11:37:28.39
>>227
民間やで アホか
民間やで アホか
582: 2024/12/18(水) 11:55:42.98
>>243
なにか論点がズレてないか?
そこに君が気づくとは思えんが
小学生からやり直しなさい
なにか論点がズレてないか?
そこに君が気づくとは思えんが
小学生からやり直しなさい
597: 2024/12/18(水) 11:56:16.76
>>243
民間がダメなら国はもっとダメでしょ
民間がダメなら国はもっとダメでしょ
13: 2024/12/18(水) 11:23:35.93
延期ばっかしてたから予感はしてた
14: 2024/12/18(水) 11:23:37.64
今のロケットはベンチャー程度でできるんか
まぁできてないから失敗なんだろうけど
まぁできてないから失敗なんだろうけど
20: 2024/12/18(水) 11:24:17.25
>>14
ヒント ももロケット
ヒント ももロケット
326: 2024/12/18(水) 11:41:52.64
>>14
アメリカのテスラが民間企業として最初にやり始めて
そのブームに乗っかった程度のノリで日本もやって来ただけだからなあ
アメリカのテスラが民間企業として最初にやり始めて
そのブームに乗っかった程度のノリで日本もやって来ただけだからなあ
934: 2024/12/18(水) 12:19:21.88
>>326
むこうはタイミング良く大量解雇されたNASAの技術者を雇えたからね
むこうはタイミング良く大量解雇されたNASAの技術者を雇えたからね
15: 2024/12/18(水) 11:23:42.93
日本の技術力
17: 2024/12/18(水) 11:23:56.50
もうダメだ・・
18: 2024/12/18(水) 11:24:02.27
さっき見てて成功したと思ったのにwww
23: 2024/12/18(水) 11:24:29.30
失敗を教訓に成功させよう
82: 2024/12/18(水) 11:28:54.74
>>23
メガカイロスで
再チャレンジ
メガカイロスで
再チャレンジ
24: 2024/12/18(水) 11:24:35.79
無理やり上げてないか
スペースXの真似でもしてるのか
スペースXの真似でもしてるのか
25: 2024/12/18(水) 11:24:36.59
もう無理
観光とアニメで稼ごう
観光とアニメで稼ごう
522: 2024/12/18(水) 11:52:36.96
>>25
観光やアニメは韓国のほうが優秀
観光やアニメは韓国のほうが優秀
547: 2024/12/18(水) 11:54:00.55
>>522
そんなこといったら日本に有利なネタなんか何も無いよ
そんなこといったら日本に有利なネタなんか何も無いよ
578: 2024/12/18(水) 11:55:25.36
>>547
嫁のために戒厳令出せるしなwwww
嫁のために戒厳令出せるしなwwww
551: 2024/12/18(水) 11:54:12.59
>>522
素晴らしい観光地はないし
アニメは下請け
現実を知れよ
素晴らしい観光地はないし
アニメは下請け
現実を知れよ
645: 2024/12/18(水) 11:59:59.73
>>522
イギリスメディアがなんか言ってたな
ウェブ漫画?
もう歴史的に得意なバイクレースも世界に通用して日本メーカー同士でいつも最下位争いだし国技の相撲はモンゴル勢に支配されたし、残りは将棋くらいか
イギリスメディアがなんか言ってたな
ウェブ漫画?
もう歴史的に得意なバイクレースも世界に通用して日本メーカー同士でいつも最下位争いだし国技の相撲はモンゴル勢に支配されたし、残りは将棋くらいか
26: 2024/12/18(水) 11:24:46.02
税金返せ
48: 2024/12/18(水) 11:26:26.95
>>26
ん?国の事業なの?
ん?国の事業なの?
79: 2024/12/18(水) 11:28:41.35
>>48
補助金たんまり
補助金たんまり
118: 2024/12/18(水) 11:30:50.21
>>79
国が出資者の中に見当たらないなあ
https://www.space-one.co.jp/news/news_20241009_01.html
スペースワンはこれまで、キヤノン電子株式会社、株式会社 IHI エアロスペース、清水建設株式会社、株式会社日本政策投資銀行、株式会社紀陽銀行、合同会社 4Ventures、太陽グループ株式会社、株式会社三菱 UFJ 銀行、アズマハウス株式会社、株式会社オークワ、株式会社みずほ銀行、太陽工業株式会社から出資を頂いております。また、和歌山県および株式会社三菱 UFJ 銀行などから長期・短期融資を実施して頂いています。
この度スペースワンは、新たに第三者割当増資により、三井住友信託銀行株式会社およびニッセイ・キャピタル株式会社が運営するファンドから、追加の資金調達を実施しました。
国が出資者の中に見当たらないなあ
https://www.space-one.co.jp/news/news_20241009_01.html
スペースワンはこれまで、キヤノン電子株式会社、株式会社 IHI エアロスペース、清水建設株式会社、株式会社日本政策投資銀行、株式会社紀陽銀行、合同会社 4Ventures、太陽グループ株式会社、株式会社三菱 UFJ 銀行、アズマハウス株式会社、株式会社オークワ、株式会社みずほ銀行、太陽工業株式会社から出資を頂いております。また、和歌山県および株式会社三菱 UFJ 銀行などから長期・短期融資を実施して頂いています。
この度スペースワンは、新たに第三者割当増資により、三井住友信託銀行株式会社およびニッセイ・キャピタル株式会社が運営するファンドから、追加の資金調達を実施しました。
160: 2024/12/18(水) 11:33:01.51
>>118
5秒で大爆発した「カイロス」に政府が巨額の税金を投じる怪しげな理屈
president.jp/articles/-/79763?page=1
5秒で大爆発した「カイロス」に政府が巨額の税金を投じる怪しげな理屈
president.jp/articles/-/79763?page=1
179: 2024/12/18(水) 11:33:55.99
198: 2024/12/18(水) 11:35:10.67
>>118
補助金言うとるのに出資者て…
補助金言うとるのに出資者て…
288: 2024/12/18(水) 11:40:08.37
>>118
日本政策投資銀行は日本国が全額出資
日本政策投資銀行は日本国が全額出資
90: 2024/12/18(水) 11:29:27.32
>>48
>>64
こういうもんは調べたら大抵補助金出てるけどな
>>64
こういうもんは調べたら大抵補助金出てるけどな
64: 2024/12/18(水) 11:27:56.87
>>26
民間企業の投資でやってる事業だが
あなたバカ?
民間企業の投資でやってる事業だが
あなたバカ?
76: 2024/12/18(水) 11:28:38.22
>>64
悔しいからって八つ当たりするなよwww
悔しいからって八つ当たりするなよwww
101: 2024/12/18(水) 11:29:47.26
>>64
ロケット発射場には多額の税金が注ぎ込まれてるぞw
だから税金返さなくてもいいから必ず成功までやれと言いたい
ロケット発射場には多額の税金が注ぎ込まれてるぞw
だから税金返さなくてもいいから必ず成功までやれと言いたい
113: 2024/12/18(水) 11:30:32.50
>>101
いや損切り大事
発射場は自然に還そう
いや損切り大事
発射場は自然に還そう
133: 2024/12/18(水) 11:31:32.42
>>113
いやどす
いやどす
166: 2024/12/18(水) 11:33:25.78
>>133
種子島より高緯度で不利だし
スペースワン以外使うメリットない
よって損切りのタイミング
種子島より高緯度で不利だし
スペースワン以外使うメリットない
よって損切りのタイミング
205: 2024/12/18(水) 11:35:33.98
>>166
いやどす
種子島みたいな僻地でないことがメリット
いやどす
種子島みたいな僻地でないことがメリット
240: 2024/12/18(水) 11:37:17.61
>>205
こっちも和歌山の糞僻地やんけwww
税金返せやwww
こっちも和歌山の糞僻地やんけwww
税金返せやwww
128: 2024/12/18(水) 11:31:19.91
>>101
成功するまでやって儲けた金国民にくばるの?
それともこのグズどもの遊興費になるの?
成功するまでやって儲けた金国民にくばるの?
それともこのグズどもの遊興費になるの?
752: 2024/12/18(水) 12:06:58.28
>>101
お前がその歳まで育つのにもお前に多額の税金が注ぎ込まれてるんだよ
成功しなよ?
お前がその歳まで育つのにもお前に多額の税金が注ぎ込まれてるんだよ
成功しなよ?
768: 2024/12/18(水) 12:07:54.57
>>752
ワロタw
ワロタw
670: 2024/12/18(水) 12:01:43.34
>>64
民間ていうけど経産省メンバーで作ったやつだからな
ホリエモンとは異なる
豊田社長は、経済産業省のナンバー2である経済産業審議官を務めた後、2008年に新設された政府の宇宙開発戦略本部(本部長・首相)の事務方トップ「事務局長」を務めた。
宇宙開発戦略本部は、日本の宇宙政策を策定する。遠藤取締役は、JAXAのロケット開発に長年携わったエンジニアで、JAXA副理事長も務めた。阿部執行役員も経済産業省出身だ。
串本町に射場建設を決めた当時の和歌山県知事も、経産省出身だ。
宇宙スタートアップというけれど、なんだか経産省を中心に推進する官のプロジェクトみたいだ。
民間ていうけど経産省メンバーで作ったやつだからな
ホリエモンとは異なる
豊田社長は、経済産業省のナンバー2である経済産業審議官を務めた後、2008年に新設された政府の宇宙開発戦略本部(本部長・首相)の事務方トップ「事務局長」を務めた。
宇宙開発戦略本部は、日本の宇宙政策を策定する。遠藤取締役は、JAXAのロケット開発に長年携わったエンジニアで、JAXA副理事長も務めた。阿部執行役員も経済産業省出身だ。
串本町に射場建設を決めた当時の和歌山県知事も、経産省出身だ。
宇宙スタートアップというけれど、なんだか経産省を中心に推進する官のプロジェクトみたいだ。
782: 2024/12/18(水) 12:08:55.72
>>64
元通算省の大物OBが経営者
だから本州に発射場なんて新しく作る許可がでた
当然その整備含めて諸々税金でてる
ほんとの民間なら失敗してもいいけど通算省時代からのご老人が失敗するなら税金使わせるな
若者にやらせろ
老人がいつまで税金にたかる気だ
若者に失敗積ませて日本の未来に金使え
元通算省の大物OBが経営者
だから本州に発射場なんて新しく作る許可がでた
当然その整備含めて諸々税金でてる
ほんとの民間なら失敗してもいいけど通算省時代からのご老人が失敗するなら税金使わせるな
若者にやらせろ
老人がいつまで税金にたかる気だ
若者に失敗積ませて日本の未来に金使え
28: 2024/12/18(水) 11:24:55.55
打ち上げ中断措置、とか見出し見たけど
打ち上げたけど失敗したんか
打ち上げたけど失敗したんか
30: 2024/12/18(水) 11:25:10.54
明らかにクルクル回ってたよな・・・何も無かったかのように続行してたけど。
31: 2024/12/18(水) 11:25:19.33
日本人は、IT、航空宇宙、バイオの最先端産業に関しては無能
33: 2024/12/18(水) 11:25:22.33
またかよ
34: 2024/12/18(水) 11:25:24.60
仏像は木端微塵か 成功までまだまだ時間かかりそうだな
35: 2024/12/18(水) 11:25:26.27
タマや―
57: 2024/12/18(水) 11:27:12.23
打ち上げに成功してから衛星乗せろよ
間抜けwww
間抜けwww
84: 2024/12/18(水) 11:29:00.32
>>57
アホか。一回打ち上げるのにいくらかかると思ってるんや
しかも一回成功したからって次成功するとも限らん
何度も実験してたら商売として成り立たん
アホか。一回打ち上げるのにいくらかかると思ってるんや
しかも一回成功したからって次成功するとも限らん
何度も実験してたら商売として成り立たん
107: 2024/12/18(水) 11:30:08.93
>>84
商売としてやるための実験なんやないのか
商売としてやるための実験なんやないのか
157: 2024/12/18(水) 11:32:58.56
>>107
それなら何回成功したら本番するん?
んでその実験したコストは回収できるんか?
それなら何回成功したら本番するん?
んでその実験したコストは回収できるんか?
194: 2024/12/18(水) 11:34:59.22
>>157
そんなもん知らんわ
スポンサー納得させられるだけの材料あるかないかなんて外野にはわからんさ
やれば100パー成功する事業なんか無いんやで
そんなもん知らんわ
スポンサー納得させられるだけの材料あるかないかなんて外野にはわからんさ
やれば100パー成功する事業なんか無いんやで
295: 2024/12/18(水) 11:40:27.41
>>194
そのとおり 成功するまで続けることが大切(松下幸之助)
そのとおり 成功するまで続けることが大切(松下幸之助)
77: 2024/12/18(水) 11:28:38.93
日本で民間ロケット会社が成功するとは思えないんだよなぁ
本当に夢の世界だ
本当に夢の世界だ
89: 2024/12/18(水) 11:29:24.17
イカロスみたいな名前にするから
この記事へのコメント