
1 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:55:51.11 ID:lF8VNVv80.net
どうやって食うんや?
2 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:56:04.84 ID:irro3GRB0.net
ポン酢
6 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:56:38.81 ID:lF8VNVv80.net
>>2
それは具材にってことか?しゃぶしゃぶとかすき焼き的な感じってこと?
それは具材にってことか?しゃぶしゃぶとかすき焼き的な感じってこと?
9 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:57:00.28 ID:irro3GRB0.net
>>6
具材にや
具材にや
3 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:56:07.70 ID:8g7IUnT90.net
味ぽんをつけて食うんや
8 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:56:51.89 ID:aEAq15KA0.net
ポン酢が、うまいだけ
10 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:57:14.61 ID:lF8VNVv80.net
はぇ〜ポン酢なんやね
サンクス
サンクス
11 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:57:19.45 ID:HajUGmWWr.net
玉ねぎ一緒に煮込むと美味しいよ。もう手遅れだけど
12 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:57:29.26 ID:w9vctQ/Od.net
まさか本当に水で炊いただけじゃないだろうな?
14 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:57:52.41 ID:EMpvnlZp0.net
水炊きって名前やけど実際にはだし汁で炊くんやぞ
お湯かけるけどお茶漬けの逆の理論や
お湯かけるけどお茶漬けの逆の理論や
55 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:05:07.73 ID:M/Cn2uOLd.net
>>14
謎の補足で草
謎の補足で草
15 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:58:15.42 ID:jeXT/p0q0.net
20分くらい煮込むと柔らかくなって鳥のスープも出るで
16 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:58:45.22 ID:B4or5pbJ0.net
うどんスープ入れろ
18 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:58:56.68 ID:50CC9Uqi0.net
先に昆布でだしとったか?
19 :名無しさん 2021/01/23(土) 15:59:03.51 ID:8g7IUnT90.net
でも鶏を似てるから多少の出汁は出るやろ
椎茸とか入れたらなおいいし
椎茸とか入れたらなおいいし
23 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:00:06.23 ID:ZsqNlW710.net
本物の鶏を使えば認知症も治るらしい
24 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:00:08.32 ID:WBVzR0o50.net
出汁は?
まさか水炊きだからって水だけじゃねえだろうな?
それだとただの茹で鳥だぞ
まさか水炊きだからって水だけじゃねえだろうな?
それだとただの茹で鳥だぞ
25 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:00:18.42 ID:4E9SjkkKM.net
ちゃんと鶏ガラ砕いて出汁取ったか?
26 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:00:30.12 ID:A1R1YtZV0.net
若鶏使うと水っぽくなるよ
32 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:01:32.10 ID:xN/YkdXH0.net
水炊きって水でゆでるだけなんか?
36 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:01:56.91 ID:T0+f+iSU0.net
>>32
せやで
せやで
40 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:02:37.57 ID:A1R1YtZV0.net
>>32
鶏ガラだし使う
鶏ガラだし使う
39 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:02:17.73 ID:871wxljJ0.net
福岡の水炊きとか無茶苦茶煮込んでるやろ
ドロドロのやつ
ドロドロのやつ
43 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:02:52.60 ID:5ES2yKiOp.net
水炊きってポン酢を飲むための具材煮てるだけやからな
44 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:03:21.21 ID:DCzmnHR70.net
だし汁でも水でもええねん
45 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:03:27.39 ID:Y7j06s5d0.net
鶏の部位は大事やぞ
まさか鶏むねとか使ってないよな?
まさか鶏むねとか使ってないよな?
46 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:03:27.38 ID:871wxljJ0.net
ポン酢で鍋食ったあと鍋の出汁でポン酢薄めて飲むのがすき
47 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:03:56.36 ID:EMpvnlZp0.net
>>46
そば湯理論やな
というかあのだし汁はそのために存在してる
そば湯理論やな
というかあのだし汁はそのために存在してる
51 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:04:28.48 ID:871wxljJ0.net
>>47
そば湯もええね
そば湯もええね
48 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:03:59.57 ID:MzkhMAmi0.net
昆布出汁くらいはちゃんと取るんやで
出来れば鰹出汁も
出来れば鰹出汁も
97 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:12:39.90 ID:a/FF2wGPM.net
>>48
基本肉系の出汁を活かしたいのにそこまで強く魚介系の出汁を使うのはいい手法じゃない
基本肉系の出汁を活かしたいのにそこまで強く魚介系の出汁を使うのはいい手法じゃない
50 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:04:22.46 ID:RRJwChOa0.net
きのこの出汁うまいで
53 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:04:51.05 ID:T1/WYXEt0.net
醤油やぞ
54 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:04:51.98 ID:frQY/lHJ0.net
福岡伝統食の水炊きは水で茹でるだけや鳥ぶちこむからダシ出るだけや
誰でも作れるしょうもない食い物や
誰でも作れるしょうもない食い物や
60 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:05:49.75 ID:cskGUs5j0.net
鶏ガラめんどいから手羽先と手羽元をホロホロになるまで煮込んでるわ
61 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:05:49.89 ID:klqiEMQr0.net
昆布と鳥の味しゅんだ野菜おいしいやん
74 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:07:30.10 ID:xgmNnzTs0.net
水炊きは地域によって昆布とかのだし汁使うところと本当に水のみで鶏を炊くところがあるって前に読んだ
88 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:10:22.75 ID:lFgX3APB0.net
>>74
本当に水だけのところはガラ使って数時間炊いてるところやろうから
普通の鍋感覚でやると味ないやろな
本当に水だけのところはガラ使って数時間炊いてるところやろうから
普通の鍋感覚でやると味ないやろな
79 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:08:37.17 ID:871wxljJ0.net
正月で余った餅とかただ水で茹でてポン酢で食うだけで旨い
ワイはだしの素くらいいれるけど
ワイはだしの素くらいいれるけど
80 :名無しさん 2021/01/23(土) 16:08:56.89 ID:JPzizN76d.net
ええなあ
水炊き食いてえ
水炊き食いてえ
この記事へのコメント