
1: 2025/01/31(金) 09:06:29.29
自家製のみそで、じっくり煮込んだ豚肉に、たっぷりの野菜。寒い冬にぴったりの豚汁が、今脇役から主役へと進化を遂げています。
都内に今月オープンしたばかりの豚汁専門店。この7年で7店舗にまで拡大する人気ぶりです。
大きめにカットしたニンジンやレンコン、ジャガイモといった野菜がたっぷり。仕上げにバーナーであぶった豚しゃぶ肉が香ばしさを引き立てます。
森山みなみアナウンサー「主役です!肉の甘みがじゅわっと口の中に広がります。こんなに具材が入っているんですが、うまく調和している新感覚」
家庭料理のイメージが強い豚汁ですが、なぜ専門店が人気なのでしょうか?
客「(豚汁は)家庭料理のイメージ。だけど作るのに手間がかかる」
野菜を切って煮込んで、味を整えて。そんな手間を省いて、本格的な味が楽しめるのが人気の理由のようです。
(以下リンクにて)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900017548.html
都内に今月オープンしたばかりの豚汁専門店。この7年で7店舗にまで拡大する人気ぶりです。
大きめにカットしたニンジンやレンコン、ジャガイモといった野菜がたっぷり。仕上げにバーナーであぶった豚しゃぶ肉が香ばしさを引き立てます。
森山みなみアナウンサー「主役です!肉の甘みがじゅわっと口の中に広がります。こんなに具材が入っているんですが、うまく調和している新感覚」
家庭料理のイメージが強い豚汁ですが、なぜ専門店が人気なのでしょうか?
客「(豚汁は)家庭料理のイメージ。だけど作るのに手間がかかる」
野菜を切って煮込んで、味を整えて。そんな手間を省いて、本格的な味が楽しめるのが人気の理由のようです。
(以下リンクにて)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900017548.html
80: 2025/01/31(金) 09:29:11.48
>>1 ちゃんと読んだか? 飯と豚汁 漬物だけで1,000円だぞw
338: 2025/01/31(金) 11:01:26.15
>>80
かつやで定食頼むわ…
かつやで定食頼むわ…
103: 2025/01/31(金) 09:37:56.84
>>1
唐揚げの次だろ
唐揚げの次だろ
224: 2025/01/31(金) 10:14:35.73
>>1
唐揚げオニギリの次だろ
材料きってホットクックにブチ込んどけ
唐揚げオニギリの次だろ
材料きってホットクックにブチ込んどけ
308: 2025/01/31(金) 10:49:39.26
>>1
7店舗でどこが急増中なんだよ。
7店舗でどこが急増中なんだよ。
337: 2025/01/31(金) 11:00:56.91
>>1
脇役か?
給食でも主菜で出てたし、家で作る時も主菜として作るんだが?
脇役か?
給食でも主菜で出てたし、家で作る時も主菜として作るんだが?
432: 2025/01/31(金) 11:27:56.62
>>1
賢いわ
豚汁のでかいのばっか頼んでる層は一定数いるんだよな
豚汁は豚も野菜もこんにゃく(男には必要)もたっぷり入ってておかずにも飲み物にもなる
賢いわ
豚汁のでかいのばっか頼んでる層は一定数いるんだよな
豚汁は豚も野菜もこんにゃく(男には必要)もたっぷり入ってておかずにも飲み物にもなる
436: 2025/01/31(金) 11:28:27.69
>>1
意味わからん
味噌汁を普通に作ってる家庭なら、
それプラス、豚バラ・七味・ゴマ油で、だいたい豚汁になる
つまり簡単。
そりゃ、専門店みたく凝った作り方は、簡単には出来ないけど
それでも簡単な作り方でも充分うまい
意味わからん
味噌汁を普通に作ってる家庭なら、
それプラス、豚バラ・七味・ゴマ油で、だいたい豚汁になる
つまり簡単。
そりゃ、専門店みたく凝った作り方は、簡単には出来ないけど
それでも簡単な作り方でも充分うまい
534: 2025/01/31(金) 11:51:44.18
>>1だと豚汁定食979円になってるが高すぎて手が出ない
605: 2025/01/31(金) 12:11:27.84
>>1
豚しゃぶをバーナーとかの
奇をてらったり映え狙い意識高い系は
何らかの観点が欠如してて
行ったら絶対に後悔する
豚しゃぶをバーナーとかの
奇をてらったり映え狙い意識高い系は
何らかの観点が欠如してて
行ったら絶対に後悔する
732: 2025/01/31(金) 12:46:42.04
>>1
スーパーでもコンビニでもカット済みの具材セット売ってるだろ
あれに出し汁と豚肉ぶっ込んで味噌溶けば出来上がり
昔のは保存用の水に酸味があって水洗いの手間があったけど、今のはそのまま使えるだけだし
インスタントよりかは手間かかるって程度の超簡単メニューじゃんかよ
スーパーでもコンビニでもカット済みの具材セット売ってるだろ
あれに出し汁と豚肉ぶっ込んで味噌溶けば出来上がり
昔のは保存用の水に酸味があって水洗いの手間があったけど、今のはそのまま使えるだけだし
インスタントよりかは手間かかるって程度の超簡単メニューじゃんかよ
738: 2025/01/31(金) 12:49:15.39
>>732
ああ…w
冷凍だと肉まで入ってるのもあるなw
……でも、ものすごく割高だし、あれでやってもあんまりうまくないぞw
ああ…w
冷凍だと肉まで入ってるのもあるなw
……でも、ものすごく割高だし、あれでやってもあんまりうまくないぞw
750: 2025/01/31(金) 13:00:30.23
>>1
野菜多め、という印象からでは?
むかしから豚汁ご飯とか豚汁ラーメンとかあるし
普通では?
里芋とか豚汁以外にそれほど使わないし一人暮らしではよく利用する食材も限られるので意外に具沢山の汁物は作りにくい
スーパーで売ってる具材とかは大半中国製なのがな
国産であれば選択肢に入るけど高めだし
野菜多め、という印象からでは?
むかしから豚汁ご飯とか豚汁ラーメンとかあるし
普通では?
里芋とか豚汁以外にそれほど使わないし一人暮らしではよく利用する食材も限られるので意外に具沢山の汁物は作りにくい
スーパーで売ってる具材とかは大半中国製なのがな
国産であれば選択肢に入るけど高めだし
835: 2025/01/31(金) 14:07:15.92
>>1
コンビニで豚汁売れば良いんじゃないの?
弁当とセットで買えば豚汁100円セールとかさ
コンビニで豚汁売れば良いんじゃないの?
弁当とセットで買えば豚汁100円セールとかさ
912: 2025/01/31(金) 14:54:16.51
>>1
小間切れの豚肉と冷凍のごぼう、スライサーで切った人参にもやし
手間かからんがな
小間切れの豚肉と冷凍のごぼう、スライサーで切った人参にもやし
手間かからんがな
915: 2025/01/31(金) 15:01:04.10
>>1
豚汁が979円
おでんの具が入った豚汁1199円
SNS、ネットニュース、ユーチューバー達に釣られたアホ達が行く
最初だけ、1年持たずに閉店または新メニューで生き残り
かな
豚汁が979円
おでんの具が入った豚汁1199円
SNS、ネットニュース、ユーチューバー達に釣られたアホ達が行く
最初だけ、1年持たずに閉店または新メニューで生き残り
かな
963: 2025/01/31(金) 15:45:28.23
967: 2025/01/31(金) 15:47:20.95
>>963
名古屋の味噌おでん食べたほうが美味しそう。
名古屋の味噌おでん食べたほうが美味しそう。
971: 2025/01/31(金) 15:48:22.99
>>963
味噌味ポトフだな
味噌味ポトフだな
977: 2025/01/31(金) 15:49:39.48
>>963
なんか器がコレじゃない感がする。
なんか器がコレじゃない感がする。
979: 2025/01/31(金) 15:50:56.60
>>977
30年前に近所に豚汁屋があったんだが、ラーメン丼で出てきてた
30年前に近所に豚汁屋があったんだが、ラーメン丼で出てきてた
975: 2025/01/31(金) 15:49:13.39
>>1
言うほど手間掛かるか??
言うほど手間掛かるか??
3: 2025/01/31(金) 09:07:35.13
野菜と豚肉ぶちこんで味噌入れるだけなのに手間?
84: 2025/01/31(金) 09:31:47.56
>>3
仕事で疲れてんだから食材を買いに行ったり調理したりが怠いんだよ
仕事で疲れてんだから食材を買いに行ったり調理したりが怠いんだよ
172: 2025/01/31(金) 09:56:09.05
>>84
クッソ暑い夏が長いのにな
冷たい豚汁でも出すんか?
クッソ暑い夏が長いのにな
冷たい豚汁でも出すんか?
175: 2025/01/31(金) 09:56:45.02
>>172
冷や汁出すか
冷や汁出すか
197: 2025/01/31(金) 10:02:23.66
>>3
最近カレーでも手間とか言う主婦が増えてるらしいな
最近カレーでも手間とか言う主婦が増えてるらしいな
216: 2025/01/31(金) 10:12:17.67
>>197
じゃあお前が仕事帰ってから
かぞくぶんの
じゃあお前が仕事帰ってから
かぞくぶんの
344: 2025/01/31(金) 11:03:39.62
>>216
カレーなんて暇な時に作って冷凍保存。
カレーなんて暇な時に作って冷凍保存。
220: 2025/01/31(金) 10:13:24.10
>>197
じゃあお前が仕事帰ってから家族分のカレーを作ってあげればいいじゃん
手間じゃないんだろう
じゃあお前が仕事帰ってから家族分のカレーを作ってあげればいいじゃん
手間じゃないんだろう
725: 2025/01/31(金) 12:45:14.03
>>197
自分の子供の弁当すら手間と考え、遠足とかのイベントでは先生が作れといちゃもんつける保護者は一定数いるからね
そういうご時世なんよ
自分の子供の弁当すら手間と考え、遠足とかのイベントでは先生が作れといちゃもんつける保護者は一定数いるからね
そういうご時世なんよ
876: 2025/01/31(金) 14:32:00.88
>>197
いやいやカレーは簡単だが手間だよ?
いやいやカレーは簡単だが手間だよ?
988: 2025/01/31(金) 16:07:09.35
>>197
この主婦は昼間何してるんだろうな
この主婦は昼間何してるんだろうな
254: 2025/01/31(金) 10:27:04.07
>>3
普段料理をしない層はその程度でもめんどくさいって思うんだよ。
だから飲食店が成り立つわけ。
普段料理をしない層はその程度でもめんどくさいって思うんだよ。
だから飲食店が成り立つわけ。
268: 2025/01/31(金) 10:31:52.00
>>3
根菜の下ごしらえが面倒だよな
根菜の下ごしらえが面倒だよな
935: 2025/01/31(金) 15:15:38.14
>>268
手間なのは皮剥きくらいだがな
皮剥いたらレンチンしてしまえば手抜き出来る
手間なのは皮剥きくらいだがな
皮剥いたらレンチンしてしまえば手抜き出来る
280: 2025/01/31(金) 10:38:33.70
>>3
せっかくなら具材10種類くらいは入れたいし、1人分や2人分作るのは難しいだろうなとは思うわ
あれこれ入れてるうちに大量化しちゃうんだよなぁ
せっかくなら具材10種類くらいは入れたいし、1人分や2人分作るのは難しいだろうなとは思うわ
あれこれ入れてるうちに大量化しちゃうんだよなぁ
294: 2025/01/31(金) 10:44:54.39
>>3
使い余した根菜類を美味しく処分出来る優秀な料理なのにな。
使い余した根菜類を美味しく処分出来る優秀な料理なのにな。
313: 2025/01/31(金) 10:51:38.49
>>3
メディアのステマだよこんなの
初期の勢いだけで儲かってるように見せて一気にフランチャイズ出店して
すぐにみんな飽きて胴元は在庫が尽きるまでフランチャイズにノルマかせる
そしてすぐに倒産して残るのはフランチャイズで投資した人の借金だけ
コオロギ食は失敗したけど高級云々シュークリームとかいろいろあっただろ
メディアのステマだよこんなの
初期の勢いだけで儲かってるように見せて一気にフランチャイズ出店して
すぐにみんな飽きて胴元は在庫が尽きるまでフランチャイズにノルマかせる
そしてすぐに倒産して残るのはフランチャイズで投資した人の借金だけ
コオロギ食は失敗したけど高級云々シュークリームとかいろいろあっただろ
412: 2025/01/31(金) 11:23:01.36
>>3
インスタントよりは手間だろけど料理の中では楽な方だわなあ
残り物で出来るしだし入り味噌でも使えば余分な味付け要らんし
というか急増中のタイトルでここ7年で7店舗に増えてるだけって釣り記事にしても無茶苦茶だな
インスタントよりは手間だろけど料理の中では楽な方だわなあ
残り物で出来るしだし入り味噌でも使えば余分な味付け要らんし
というか急増中のタイトルでここ7年で7店舗に増えてるだけって釣り記事にしても無茶苦茶だな
423: 2025/01/31(金) 11:26:23.71
>>3
下処理済の混載とか売ってるし、それに出汁と味噌かけて終わりだな
下処理済の混載とか売ってるし、それに出汁と味噌かけて終わりだな
465: 2025/01/31(金) 11:37:04.48
>>3
さすがにそれじゃあ、豚汁の味にはならんよw
先に炒めたりしなくちゃいけないので、ただの味噌汁よりは手間かかるよw
さすがにそれじゃあ、豚汁の味にはならんよw
先に炒めたりしなくちゃいけないので、ただの味噌汁よりは手間かかるよw
892: 2025/01/31(金) 14:39:09.66
>>465
風味は出るが、余分に油使うからな
自炊は炒めなくてもヨシとしてる
風味は出るが、余分に油使うからな
自炊は炒めなくてもヨシとしてる
538: 2025/01/31(金) 11:52:47.05
>>3
インスタントラーメンすら…
時代だよ
インスタントラーメンすら…
時代だよ
918: 2025/01/31(金) 15:02:56.80
>>3
たくさんの野菜がいるからだろうなあ
もちろん家族だと大鍋でむしろ楽なんだが
一人暮らしの茶碗一杯のために様々な野菜買って少しだけ調理に使って支度してって、やっぱり手間だし大変だと思う気持ちもわかるよ
冷蔵庫小さいだろうしそんな生鮮ものはストックできないしね
たくさんの野菜がいるからだろうなあ
もちろん家族だと大鍋でむしろ楽なんだが
一人暮らしの茶碗一杯のために様々な野菜買って少しだけ調理に使って支度してって、やっぱり手間だし大変だと思う気持ちもわかるよ
冷蔵庫小さいだろうしそんな生鮮ものはストックできないしね
930: 2025/01/31(金) 15:12:33.45
>>918
ごぼうもサトイモも他の料理に使いまわしが効くから、余して困る食材ではない
1人分を作ろうとしても量が多くなりがちかもしれないが
ごぼうもサトイモも他の料理に使いまわしが効くから、余して困る食材ではない
1人分を作ろうとしても量が多くなりがちかもしれないが
993: 2025/01/31(金) 16:19:09.27
>>3
豚汁に必要な具材
豚肉、里芋、ゴボウ、長ネギ、人参、油揚げ、椎茸、コンニャク
まず里芋の皮を向くのでとても大変
ゴボウは先がけにして水に浸してアク抜き
長ネギ人参、椎茸はそれぞれ食べやすい大きさにカット
コンニャクはスプーン使ってちぎる。包丁で切ってはいけない
油揚げは一度軽く湯で濯いで油を落とす
全部の野菜が柔らかくなるまで煮込む
特にゴボウに要注意
味噌は最後に入れて沸騰させずに完成
豚汁に必要な具材
豚肉、里芋、ゴボウ、長ネギ、人参、油揚げ、椎茸、コンニャク
まず里芋の皮を向くのでとても大変
ゴボウは先がけにして水に浸してアク抜き
長ネギ人参、椎茸はそれぞれ食べやすい大きさにカット
コンニャクはスプーン使ってちぎる。包丁で切ってはいけない
油揚げは一度軽く湯で濯いで油を落とす
全部の野菜が柔らかくなるまで煮込む
特にゴボウに要注意
味噌は最後に入れて沸騰させずに完成
996: 2025/01/31(金) 16:24:12.50
>>993
君はアップデートが必要だな
村田吉弘の動画でも見た方がいい
君はアップデートが必要だな
村田吉弘の動画でも見た方がいい
5: 2025/01/31(金) 09:08:04.62
時間なんてかからんやろ
なんなら具材切って冷凍しとけば実質インスタント
なんなら具材切って冷凍しとけば実質インスタント
122: 2025/01/31(金) 09:42:20.11
>>5
これ
これ
304: 2025/01/31(金) 10:48:36.12
>>5
〇〇しとけば
を日本語で手間と言うんだよ
〇〇しとけば
を日本語で手間と言うんだよ
6: 2025/01/31(金) 09:08:46.65
豚汁が手間とか調理手順や技法で改善すべき点がありそうだな
7: 2025/01/31(金) 09:09:02.24
増えてない
つか見た事ない
ただの宣伝
つか見た事ない
ただの宣伝
612: 2025/01/31(金) 12:14:10.72
>>7増えてるかは知らないけど池袋にあるよ
よく行く、いつも満席に近い印象
よく行く、いつも満席に近い印象
9: 2025/01/31(金) 09:09:11.95
甘かったりさっぱりしすぎてたり
色々出店されてるけど自分で作る方が美味しい
色々出店されてるけど自分で作る方が美味しい
10: 2025/01/31(金) 09:10:17.77
専門店化するなら豆味噌の豚汁や麦味噌の豚汁、白味噌の豚汁とかバリエーションを増やして欲しいわ
12: 2025/01/31(金) 09:10:55.88
どうせすぐ潰れる
13: 2025/01/31(金) 09:11:19.07
豚汁なんて好きな具材適当に切って鍋に放り込むだけの簡単料理なのに
14: 2025/01/31(金) 09:11:25.47
野菜高騰で長く持たないよ。
冷凍野菜の豚汁の具をゆでて出汁入りの液体味噌入れるだけで5分で作れる。
冷凍野菜の豚汁の具をゆでて出汁入りの液体味噌入れるだけで5分で作れる。
15: 2025/01/31(金) 09:11:39.16
豚汁とご飯に漬物が出てくる店
普通に行きたいわ
豚汁作るのに手間がかかるとは全く思わないが
普通に行きたいわ
豚汁作るのに手間がかかるとは全く思わないが
16: 2025/01/31(金) 09:11:48.82
なんか近所にもできてたわ
美味しいんだけど、客はあんまり入ってない
美味しいんだけど、客はあんまり入ってない
この記事へのコメント