「方向」でいいところを「ベクトル」って言葉使う人嫌い・・・

    thumbnail_point.jpg


















    1 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:20:36.521 ID:G9DFjskr0.net

    ベクトル多用する人いるよね


    2 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:21:12.244 ID:TAqKKwoG0.net

    ベクトルは向きだけでなく強さも含んでるからな


    3 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:21:16.554 ID:etMkzdh/0.net

    方向じゃ大きさの情報が含まれない


    7 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:22:54.414 ID:vNgrhEYm0.net

    >>3
    でもそういう文脈で大きさ情報いらないことが大半だよね


    4 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:22:09.258 ID:etMkzdh/0.net

    あっ、大きさの情報が要らない部分でベクトルって使ってる人のことを指摘してるのか
    単位ベクトルならいいのかな


    8 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:23:10.283 ID:G9DFjskr0.net

    >>4
    なにいってるのかわからないけどそれ言うなら単位ベクトルじゃなくて方向ベクトルでしょ


    15 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:27:23.551 ID:etMkzdh/0.net

    >>8そういえばそんな単語もあったね

    >>11普通は正の値しかとらなくない?


    5 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:22:30.227 ID:e5+G4gmc0.net

    明日出張で東京ベクトルに向かうわ


    13 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:26:28.328 ID:dY0Jj64e0.net

    >>5
    私も東京ベクトル同行する


    6 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:22:53.456 ID:imCwntIja.net

    強さの要素も必要ならしゃーない


    10 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:23:43.504 ID:2+IaeGYA0.net

    ベクトルだとその方向へ向かう勢いみたいなのを感じる


    11 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:24:02.941 ID:G9DFjskr0.net

    しかもベクトルには正負あるから180°ちがう向きを表しうるという


    12 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:25:43.540 ID:BSmjnvaK0.net

    日本語の意味が曖昧すぎるんだよ


    14 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:26:52.435 ID:/0YTnRjb0.net

    向きを合わせるだけなら方向でいいけど
    例えば向きと速度を合わせるならベクトルでいいよってこと?


    17 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:28:51.093 ID:G9DFjskr0.net

    ベクトルベクトルうるせえんだよ方向っていえや
    ベクトル人間てIQ90くらいのイメージ


    16 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:28:37.388 ID:XO7piNND0.net

    ベクトルって言葉が日本語で表しにくいからだろ


    20 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:30:08.445 ID:G9DFjskr0.net

    >>16
    ほとんどの人間がベクトルの意味を理解できてなくて、
    その状態でベクトルて言われたら丁度いい意味に変換して受け取るからな ベクトルていう単語がすごいんじゃなくてお前らの頭が悪いだけ


    18 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:29:31.700 ID:tCJzHMIh0.net

    「説明」でいい所を「言語化」って言う人が嫌い。


    19 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:30:00.956 ID:D1E/gICf0.net

    話のベクトルが~とかいうやついたけどこれとかまさに方向でいいよな


    22 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:30:54.230 ID:2C/R5Mxnd.net

    じゃあこれからはダイレクションと言おう


    23 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:30:55.810 ID:oIOpS8KQ0.net

    マジでカタカナ使う奴多いよな
    鼻殴りたい


    27 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:32:37.932 ID:G9DFjskr0.net

    >>23
    「マジで」って言葉が度々話題になるけど「ベクトル」も語彙力のなさを隠し易い意味で同じだからな


    24 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:31:39.212 ID:etMkzdh/0.net

    ベクトルに限らず専門用語を限定的な意味で使ってるのは気になると言えば気になるけどそこはもう別の単語として割り切るしかないよ


    25 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:32:23.610 ID:BUy4z8hy0.net

    理系なら最低限の意味合いくらいは理解して使ってるだろ


    28 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:33:22.733 ID:G9DFjskr0.net

    >>25
    文系の意識高い系とかベクトルって言葉好きなイメージなんだよそれがムカつく


    26 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:32:26.632 ID:GoNP550Ld.net

    通じるならええんちゃうん


    29 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:35:01.288 ID:31KBkEza0.net

    槍のことだわ


    30 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:36:11.866 ID:M/a72XV70.net

    「向き」の意味で「方向」って使うやつも嫌いだわ


    34 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:38:57.647 ID:l9aP7r1P0.net

    >>30
    どゆこと?


    38 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:41:25.047 ID:M/a72XV70.net

    >>34
    向きは単位円の元
    方向は射影空間の元


    31 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:36:45.688 ID:Z9ofdY0t0.net

    力の方向じゃないの


    32 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:36:54.634 ID:XO7piNND0.net

    なんか頭悪いコンプレックス拗らせてそうな>>1だな
    生きるの大変そう


    33 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:38:54.093 ID:M/a72XV70.net

    あと「ベクトル」って言うやつ、どう考えても定数倍も逆元も計算できないし、自由モノイドとかでいいと思う


    35 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:39:44.970 ID:Ht8YacXd0.net

    ベクトルは浸透してるしいいわ
    こういうのってエビデンスとか流行りのやつ
    三島由紀夫がキャッチコピー男って揶揄してたしその頃からバカにされてる


    37 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:40:15.487 ID:PSGs9BeE0.net

    ベクトルなんて高一でやるようなものを知らない人いないでしょ


    39 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:43:06.384 ID:t0tYO5y20.net

    スカラーでいいやん
    方向とかどうでもいいからどれくらい力入れるかだけ指示しろ


    40 :名無しさん 2024/04/14(日) 15:43:52.662 ID:31KBkEza0.net

    ベクトルは矢印と思ってるのなら大間違いではある


    41 :名無しさん 2024/04/14(日) 16:20:24.551 ID:0qnnuTIT0.net

    ゆ、有向線分……


    42 :名無しさん 2024/04/14(日) 17:14:54.153 ID:81QtI5w8r.net

    方向という文脈をベクトルと表現するクラスタってわけね

    この記事へのコメント