俺「大学に受かったあああ!」母「入学金ないよ」←マジでどうすりゃいいんだ?

    pose_goukaku2_schoolboy.png


















    1 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:14:06.831 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    俺「」

    マジでどうすりゃいいんだ?


    2 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:14:25.162 ID:hxNmE0670St.V.net

    働け


    4 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:14:57.312 ID:HQ/WjxfQ0St.V.net

    今からコンビニ毎日入れば余裕で間に合う


    5 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:15:02.715 ID:3nkJOlMK0St.V.net

    バイトしろ
    間に合わないんなら親戚に土下座して借りろ


    11 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:17:18.317 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>5
    親がナマポだからバイトしてもそのぶん差し引かれるからムリなんだわ
    しかも親戚いないし本格的に終わったか


    6 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:15:04.951 ID:MPzfb0OSDSt.V.net

    入学金ないと学費すらむりやん


    7 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:15:34.914 ID:3eBRt9eW0St.V.net

    そんなことも確認せずに大学受験したのかよ


    9 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:16:11.333 ID:x+JaMYUJ0St.V.net

    奨学金って知ってる?


    17 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:19:02.713 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>9
    奨学金調べたけどどこも入学してからの支給なんだよな


    31 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:22:50.842 ID:x+JaMYUJ0St.V.net

    >>17
    大手金融の短期無利息か教育ローンで先に借りて学校側の入学時特別増額貸与の奨学金で返せばいいじゃん
    本気でどうにかする気あんの


    50 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:33:14.842 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>31
    いやそれはもう知ってる
    保証人がいないと借りられないんだとよ


    52 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:33:49.046 ID:KE2/WUzWaSt.V.net

    >>50 機関保証使え


    62 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:39:42.290 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>52
    電話して確認したが
    保証機関も利用できないらしいな 意味不明


    48 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:32:21.082 ID:Pv8cAq0K0St.V.net

    >>17
    2種の贈与金申請間に合うのなら労働金庫等で相談すればいい、そういう制度あった筈
    つか世帯分離してるよね?


    68 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:48:23.492 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>48
    世帯分離はしてない
    労金のことはよく知らなかった、調べてみる
    これも保証人が必要とかないよね?


    71 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:49:34.136 ID:Pv8cAq0K0St.V.net

    >>68
    ナマポ家庭が大学行くなら世帯分離する必要あったと思うけど


    78 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:57:16.203 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>71
    高校卒業したら世帯分離するみたいな話はあったけど、大学受験する前に世帯分離する必要があったの?


    83 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:01:31.435 ID:Pv8cAq0K0St.V.net

    >>78
    いや後か前は分からん、俺は入学前にしてた
    保証人は親がなれると思うよ
    http://all.rokin.or.jp/service/syougakukin.html


    86 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:06:59.743 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>83
    ウオオオオ
    こんなのあるんか
    行けるやん!マジでありがとう
    ちなみに授業料はどうしてた?分納にできた?


    87 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:09:36.739 ID:Pv8cAq0K0St.V.net

    >>86
    国立じゃなかったのと給付や免除制度も充実してなかったから払うしかなかったな
    比較的安かったから奨学金+バイトで何とかなった、半期一括でね
    因みに理系で大学時期高成績取ってたからバイトガ-を言い訳には多分出来ん


    88 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:13:50.815 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>87
    前期授業料って三月末くらいに払うよね?それ40万くらいだと思うんだ(理系ならもっとか?)けどどうしたの?
    入学金とかは労金の50万で払えたとして授業料は?
    JASSOの奨学金とかだと月々じゃん
    世帯分離してたなら高校在学中にバイトしまくったとか?


    89 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:20:54.259 ID:Pv8cAq0K0St.V.net

    >>88
    あー前期のね
    入学金30行かない程度,残りは前々から親や親戚に相談してたから助けて貰った
    そこは大学に相談したりしてなんとかしてもらうしかないな


    90 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:23:25.467 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>89
    マジか・・・
    分納にできなかったらヤバイかもな
    でもとりあえず入学したらなんとかなるだろう
    ありがとな


    14 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:17:55.215 ID:IChylC3adSt.V.net

    というか受験前に進路確認しあえよ
    それが親子ではないのか?


    20 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:19:57.947 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>14
    話し合ったけどこんなに金がかかるとは思ってなかったらしい


    22 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:20:34.087 ID:KfdzZ6gw0St.V.net

    >>20
    どこの大学行くんだ
    場所によってはどうにかならんこともない


    35 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:24:39.909 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>22
    上智


    40 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:27:12.155 ID:1whuhyLxdSt.V.net

    >>35
    もったいないからなんとしても行ったほうがいい


    38 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:26:23.748 ID:OT7j+My20St.V.net

    >>35
    ナマポワールドから脱出するチャンスは今しかないぞ


    15 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:18:27.966 ID:i696M1H30St.V.net

    受験料はあって入学金はないのかワロタ


    25 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:20:56.115 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>15
    受験料は工面したらしい


    19 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:19:41.947 ID:Vi3pVBN1dSt.V.net

    奨学金とか学費免除とか
    ナマポなら優先的に受けられるだろ
    まあクソ私立なら金と善意の無駄だが


    21 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:19:58.915 ID:I66EKeCv0St.V.net

    慶應に受かったのに入学金払えなくて浪人した知り合いいるよ
    翌年慶應落ちてFラン通ってる


    26 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:20:57.578 ID:40ct1wXHaSt.V.net

    ナマポなら入学料免除か徴収猶予いける


    36 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:25:02.863 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>26
    マジなん?そんなの聞いたことないわ


    29 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:22:03.340 ID:I66EKeCv0St.V.net

    入学金って資料とかパンフレットに書かれてなかったっけ?


    39 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:27:03.510 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>29
    ふつうに書いてあるよ
    俺は福祉とか利用して払える算段が親にあるのかと思ってたらなかった
    まあそれを知ってたとしてもバイトしても金が入らないから大学には行けなかったわけだが
    もう働くしかないっぽいな
    俺の勉強はなんだったんだよ・・・


    32 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:23:01.490 ID:EPsP+svx0St.V.net

    なんのために工面したんだよ
    お前のカーチャン池沼か?


    54 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:34:14.877 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>32
    マジで池沼だと思う
    大学受験でどこ受けるかもカーチャンが決めたのに 笑えないわ


    43 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:28:12.166 ID:oyO3vY6y0St.V.net

    ばあちゃんに土下座して貸してもらえ
    俺も同じような状況だったけどなんとかなった


    58 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:37:25.281 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>43
    バアちゃんいねえ


    45 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:30:50.732 ID:MplYL+Ll0St.V.net

    ナマポで私立とか馬鹿かよ。国立なら入学金免除申請で間に合うのに。


    47 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:32:08.555 ID:KE2/WUzWaSt.V.net

    入学金30万年間授業料60万くらいか


    61 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:38:46.666 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>47
    それ以上 しかも授業料一括納入
    無理すぎワロタ


    55 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:34:53.211 ID:Bdx7w7oTdSt.V.net

    ちゃんと何年かかかってでも返すんなら50万くらいなら工面してやってもいい
    四谷だから手渡しできるわ


    56 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:36:35.650 ID:4Y8/X1N90St.V.net

    大学側に事情話して相談したのか?


    59 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:37:50.616 ID:ho/i3gqM0St.V.net

    >>56
    これ
    泣きついたら手だてを教えてくれるはず


    64 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:43:05.670 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>56
    特別措置として三月末まで納入延期できるらしいが、それ以上のことは言ってもらえなかった


    65 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:43:12.966 ID:m37YAWYj0St.V.net

    金ないのにどうやって通うの?


    70 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:49:18.704 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>65
    通う算段はついてた
    JASSOで借りれば学費くらいは出せる


    66 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:43:43.599 ID:TYVYD4DddSt.V.net

    奨学金駄目なら市の社会福祉協議会行け、教育資金の相談しろ


    74 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:52:44.018 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>66
    もうしたよ
    それで各種奨学金のことが書かれた冊子みたいなのもらった。その機関に問い合わせたら後払いor保証人ないと受給できないのばっか


    69 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:49:15.868 ID:x+JaMYUJ0St.V.net

    なんかアドバイスとか馬鹿馬鹿しくなってきた
    本気で何とかしてまで行こうと思ってないだろこいつ
    まあ親子共々よく知らずに試験だけ受けましたって時点でお察しだが


    77 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:56:40.697 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>69
    薄々感づいてはいたが俺も受験勉強で忙しかったし親との仲が良くなかったからそういう具体的な話はできなかった
    もし無理だと知ってたとしても手立てはなかっただろうから、どちらにせよ高校卒業したら働いて金ためてまた来年受験するしかなかったんだろうな


    67 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:47:44.853 ID:jYgrWZSK0St.V.net

    >>1
    生活福祉資金でググれ。
    借りれるから。


    82 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:01:12.988 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>67
    いろんな役所連れ回されたがあれは審査が厳しくて通らなかったよ


    72 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:49:53.732 ID:OJ+kEXV90St.V.net

    そういう奴支援する制度ありそうなもんだけどな


    79 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:58:06.718 ID:FgLUKi9T0St.V.net

    なんでなまぽなのに私立受けたの?


    84 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:02:40.352 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>79
    国立も入学金は私立と同じだよ


    80 :名無しさん 2016/02/14(日) 17:58:40.257 ID:BgPs9FairSt.V.net

    普通に銀行行って借りろよ
    上智なら借りれるよ


    85 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:03:01.540 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>80
    保証人がいないから無理


    91 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:30:26.227 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    労金調べた
    ナマポ親は保証人になれないって。やっぱダメっぽいわ
    親戚のいないナマポの子供は大学行くなってことなんだろうな
    もう一度ダメ元で福祉に相談してみるけど、無理だろうな。よく知らなかったしあいつら


    93 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:32:09.556 ID:Bdx7w7oTdSt.V.net

    せっかく糸垂らしてやったのにもういいわ


    95 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:35:22.285 ID:4J6Yh/ct0St.V.net

    >>93
    さすがに赤の他人から金貸すとか言われたら怖いわ
    それだったら友人とか学校の教師とかいった知り合いに泣きついて頼む


    96 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:38:52.055 ID:Bdx7w7oTdSt.V.net

    >>95
    泣きつけるんならさっさとプライド捨てて泣きつけよ
    諦めたら後悔するよ


    92 :名無しさん 2016/02/14(日) 18:32:00.104 ID:ho/i3gqM0St.V.net

    なんで今の今までナマポなんだよって思ってしまうが、なんとかうまく行ってほしい

    この記事へのコメント