【音楽】ひろゆき氏「趣味選んだら食えないの当然でしょ」音大卒女性“食べていけない”投稿問題に私見

    piano_solo.png
















    1: 2025/04/11(金) 02:46:44.50

     「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が9日、ABEMA「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演。音大卒の女性がSNSに「食べていけない」などと投稿した件について、私見を述べた。

     同番組ではこの日、音大卒の女性バイオリニストがSNSに「私は絶対に音大進学はおすすめしません」「単純に食べていけないから」「食べていけないどころか生きていけない」などと書いたことが、ネット上でさまざまな意見が出るなど話題になった件について取り上げた。

     同番組では現在、全国の音大は40校近くあるとしており、この女性は「“本当にここまで仕事がないと思っていなかった”っていう声を聴くのが1件や2件じゃない」などと“厳しい現実”を番組で語った。

     この件について聞かれたひろゆき氏は「音大出て音楽で食えないとか美大出て絵描いて食えないとか日本語文学科行って文学で食えないって当たり前なんで、そりゃ趣味選んだら食えないの当然でしょ、って思うんですけどね」などとコメントした。

    4/10(木) 16:01配信 日刊スポーツ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3afbd6574f59baec2084b6ec8ab9d4d94cb4c963
    2025/04/10(木) 17:08:35.91
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744272515/



    229: 2025/04/11(金) 04:26:08.89

    >>1
    音大は趣味レベルではないわな
    それでも仕事がないのが理不尽だって話をしてる


    279: 2025/04/11(金) 04:42:43.16

    >>1
    今の日本は趣味とかでは立ち行かない

    財務省、自民に生活苦の圧


    282: 2025/04/11(金) 04:44:03.22

    >>1
    辛口だがそりゃそうだw
    東大出ても必要とされなきゃ食っては行けないからな…w


    352: 2025/04/11(金) 05:10:00.71

    >>1
    他人の書き込みや投稿や投げ銭で生きてきた人間がいうなや


    356: 2025/04/11(金) 05:11:25.77

    >>352
    それも才能として認めようなw
    たらこを必要としてる人が居るから投げ銭してるんやでw


    519: 2025/04/11(金) 06:24:58.81

    >>1
    お探しの本は、2023年3月に発売された『大人になったら何になりたい? 日本の給料&職業図鑑 こども編』ではないでしょうか。 この書籍は、累計50万部を突破した「日本の給料&職業図鑑」シリーズの最新刊で、小学生向けに改訂されたものです。各職業の具体的な概要や平均給与、将来性などが、RPG風のイラストと総ルビ付きの解説で紹介されています。

     
     
    また、2020年12月には『こども手に職図鑑』も出版されています。 この本は、AIに取って代わられない仕事100種を紹介し、各職業の内容や必要なスキル、年収などを詳しく解説しています。

    これらの書籍は、お子様が将来の職業について考える際の参考になると思います。


    586: 2025/04/11(金) 06:51:07.46

    >>1
    大谷翔平「そうですか?」


    587: 2025/04/11(金) 06:53:12.55

    >>1
    音大芸大、生かせる仕事って何?音楽関係、クリエイティブ系、エンタメ業界とかあとは工芸品とか作る職人とか??そもそもの枠が小さいもんな。音大芸大出た事を忘れて拘らなければ働き口はあるだろ


    648: 2025/04/11(金) 08:06:25.04

    >>587
    ポップ音楽にはあまりいないけどゲーム音楽作家にわりといると思うけどね
    有名どころでは下村陽子さんとかコナミ矩形波倶楽部の東野美紀さんとか


    614: 2025/04/11(金) 07:19:44.17

    >>1
    こいつ相変わらずのアホやな
    アホが賢いふりしてるだけ


    646: 2025/04/11(金) 08:05:06.76

    >>1
    相変わらず専門外の事をドヤ顔で語り馬鹿が同意して擁護する、最近の若い奴が支持する奴ってゴミしかいないさすがZ世代は人の見る目がおありの様で


    679: 2025/04/11(金) 08:36:59.16

    >>1
    10年以上前に
    中川淳一郎が「夢、タヒね!」という本を出していてな・・・

    まあ、中川淳一郎は
    賛否両論あるし
    今は陰謀論者になってしまったがな


    698: 2025/04/11(金) 09:08:23.29

    >>1
    ところでひろゆきは賠償金をちゃんと全部支払ったのか?w

    約30億円の追徴金含めた確定裁判の賠償金を踏み倒してフランスに逃げて日本の司法を小馬鹿にしたままで
    人に説教する資格なんてないだろうw

    ABEMAもこんな人物を使い続けるなよ


    777: 2025/04/11(金) 11:32:14.62

    >>1
    大学卒業したら自動的に専攻に即した仕事にありつけるものだと勘違いして進路を決めちゃったんだね
    家族や先生の制止を振り切ったのだろうか
    それとも誰も止めてくれなかった諭してくれなかったんか

    フリーランスで食うつもりでも在学中に仕事獲れてなきゃ諦めて就職を視野に入れるべき


    2: 2025/04/11(金) 02:48:00.55

    古文で飯食って行けないのと同じよ


    27: 2025/04/11(金) 03:13:04.10

    >>2
    古文も音大美大も
    まずは教職を押さえる


    622: 2025/04/11(金) 07:34:46.03

    >>27
    そうだよな。何言ってんだろこいつって思ったわ。楽器演奏するプロだけじゃねーからな。


    730: 2025/04/11(金) 10:14:38.09

    >>2
    源氏物語研究とか嵌ると食える訳ないのにやっちゃうらしいぞ


    3: 2025/04/11(金) 02:49:10.92

    趣味を極めたら
    食えるようになるだろ


    349: 2025/04/11(金) 05:09:02.28

    >>3
    需要のある分野なら裾野でも食える
    ただその分ライバルも桁違いに増える
    サッカーなんて30年前はプロなんて一握りしかいなかったのに今じゃそこそこいるし、元Jリーガーなんて誰でも数人は知り合いにいるレベル
    プロゲーマーも同じで昔は高橋名人含め数人しかマトモに食えてなかったけど、今は実況なんかも含めゲー厶で食えている人間は増えている
    で、音楽関係だとすると実力が飛び抜けていれば問題無いが、大したこと無いヤツはなんらかの付加価値を付けるか、ニッチな所、新しいフロンティアを見つけるとかしないと生きていけない
    ピアノだとハラミだっけ?実力は三流以下だけど、うまいことやってるから食えている
    美人だったらピアノ教室の先生レベルでも美しすぎるピアニストとかでフジテレビあたりのヨゴレメディアに取り上げてもらって石橋貴明あたりにハマれば飯は食えるだろ


    511: 2025/04/11(金) 06:19:17.66

    >>3
    極論を持ち出すやつ


    600: 2025/04/11(金) 07:04:54.87

    >>3
    極めるほど出来なかったその他大勢の趣味の人の話だろ


    615: 2025/04/11(金) 07:21:13.06

    >>3
    趣味を極める奴なんて営業力無いから食えるようになるのはほんの一握りだよw


    700: 2025/04/11(金) 09:12:36.23

    >>3
    バイオリンはあまりにも需要が少ない


    743: 2025/04/11(金) 10:46:17.43

    >>3
    オーケストラなんてハープやオーボエみたいな修得人数が少ないマイナー楽器でも募集は皆無やぞ
    ましてやバイオリンやホーンなんて全く就職先無い


    4: 2025/04/11(金) 02:49:21.07

    ひろゆきに構うのやめろよ


    681: 2025/04/11(金) 08:39:56.39

    >>4
    それな
    趣味で十二分に食えてるひろゆきがこの発言てすげー見下し感満載で笑う
    こういうところが嫌なんだよな
    いつまでも持ち上げてコメント取るメディアも大概だけど


    5: 2025/04/11(金) 02:51:45.23

    これは保育や介護にも言える話で稼げない業種に就職しておきながら給料が安いと騒ぐのはバカの極み
    お前ら低能で偏差値が低くて誰にでもなれる仕事してるから安く使われるんだよ


    8: 2025/04/11(金) 02:54:20.83

    >>5
    芸術系は誰でもできない
    でも稼げない
    中抜構造、搾取があるから
    だからインフルエンサー化したら稼げる
    プラトットフォームがあればな


    20: 2025/04/11(金) 03:09:26.42

    >>8
    プラットフォームおぼえたてみたいだな
    そんなの使うとど素人


    22: 2025/04/11(金) 03:10:32.71

    >>5
    今はネットで調べられるかもしれないけど
    私の時代にはネットとかで調べても出てこなくて
    何が高くて何が安いかとか知らなかったけどな

    どういう大学を出たら仕事がないかも知らなかった

    音大はピアノの先生になるぐらいしかないってのは聞いてたけど
    美大は就職してる人沢山いるというか、任天堂やジブリに入ってる人も美大を出てるのでは?


    25: 2025/04/11(金) 03:12:05.97

    >>22
    そもそも美大音大でなくとも
    昔と今じゃ全然違う


    45: 2025/04/11(金) 03:28:02.21

    >>5
    保育や介護は給料あげないと国が崩壊するぞ


    62: 2025/04/11(金) 03:33:31.88

    >>45
    無能が付ける仕事は安いんだよ、金の集まる業界に変革していく以外に方法は無い。
    税金に集ろうなどと言うふざけた真似はけして許されない。


    527: 2025/04/11(金) 06:26:17.43

    >>62
    その無能に子供預けてるとかおかしいだろ?
    専門職スペシャリストとして待遇良くしてもっと選別するべきじゃね?


    643: 2025/04/11(金) 08:04:29.16

    >>45
    給料上げてるけど事業者がその分下げてるんだぞw補助金で1人当たり数万あげてるはずなのにw


    391: 2025/04/11(金) 05:23:19.88

    >>5
    これ団塊ジュニア周辺の無職のオヤジとしたら滑稽


    505: 2025/04/11(金) 06:15:17.08

    >>5
    馬鹿の極み見たいな書き込み


    533: 2025/04/11(金) 06:27:55.31

    >>505
    いやこれ間違ってないぞ
    ただ親ガチャにも大きく左右される
    子が食えない道を目指してたら諭せるかどうかで大きく違う


    657: 2025/04/11(金) 08:15:34.13

    >>533
    食えない職業の話で給料が安い職業持ち出すから馬鹿の極みと言われてるんだろ


    581: 2025/04/11(金) 06:50:22.04

    >>5
    保育は看護は重要な仕事なので、そこが底辺であるのは社会構造としてまずいので改善が必要
    インフラ要員なんかも一緒、運送やバスの運転手、整備士、工事人とか


    726: 2025/04/11(金) 10:11:38.85

    >>5
    氷河期無職の爺がよく言えたもんだな


    6: 2025/04/11(金) 02:52:19.78

    高卒でも食えるぞ


    7: 2025/04/11(金) 02:53:49.37

    そりゃそうだろ
    音大美大行くのは永久就職目指すビジュアルある女だけ
    そういうのは箔が付く
    それ以外は極貧玉砕覚悟だろ
    99%は玉砕
    1%は道を見つけて這い上がるだろうげとな


    23: 2025/04/11(金) 03:10:32.85

    >>7
    2行目がそれ以降とは矛盾
    バカだなおまえ


    31: 2025/04/11(金) 03:17:47.68

    >>23
    知恵遅れにはわからんわ
    仕事がないと泣いてればいい
    ビジュアルある女なら趣味で選んでも箔が付く
    それ以外で選ぶのは玉砕覚悟できるやつだけ。
    どっちにしろ泣き言言うのは愚か者


    11: 2025/04/11(金) 02:58:09.55

    稼げない仕事に就いたらそりゃ稼げないに決まってるだろって話だ、その業界にはおめえに支払う金がねえんだから至極当然


    12: 2025/04/11(金) 02:59:07.28

    音大卒の肩書きは嫁入り道具のひとつでしょ
    早く嫁げば良いだけよ


    13: 2025/04/11(金) 02:59:41.84

    東京フィルとかの人は食えてるやろ?音大出てるであろう人たち
    結局自分の能力を見極められなかったんやろ、好きでやってただけ。甘すぎ
    みんな部活は途中でやめるもんよ


    18: 2025/04/11(金) 03:07:39.50

    >>13
    東フィルとかそんなところは音大は意味ない
    その前の教育が誰先生で
    その後はヨーロッパのどそこそこの誰先生で


    574: 2025/04/11(金) 06:48:46.96

    >>18
    そこに就職できるような道筋作ってない趣味の奴は仕事なくても仕方ないわな
    そもそもその先生も、才能ないなら指導を受けさせてくれないだろうし

    一般企業でも一流企業に入れるのはそれなりの大学出て云々は当たり前の事
    被害者アピールする意味がわからん
    世間知らずにも程があるだろって感じ


    16: 2025/04/11(金) 03:02:15.03

    小さい時から親にやらされて惰性で音大行くやつなんてたくさんいる
    本人の趣味ではない


    19: 2025/04/11(金) 03:08:29.47

    >>16
    大昔の話だな
    いまはそれじゃない


    17: 2025/04/11(金) 03:05:41.68

    ひろゆきは趣味で成功した本人


    26: 2025/04/11(金) 03:12:59.31

    >>17
    それは思った
    たまたまパソコンが趣味で当時は黎明期でお金が儲かるものだったからよかったけど
    私は子供の頃から親にピアノを習わされてて毎日毎日スパルタで怒鳴られながら練習しなくてはいけなくて
    塾とか行きたくてもダメって言われて
    他に勉強したいものも買ってもらえなくて
    必死にピアノやってたのに
    音大に行きたいって言ったらお金がないからダメって言われて
    そこから進路どうしたらいいかわからなくて鬱病になった
    だったら英語でも習わせてくれたら仕事にできたのに


    29: 2025/04/11(金) 03:15:53.47

    >>26
    ピアノやらせて音大お金ないは親に恵まれなかったな
    しかし地方大学の教育学部の音楽とか芸術系の音楽とかあったろ

    あと英語は大学時代にやればなんとでもなったはず
    小林克也が代表


    33: 2025/04/11(金) 03:20:44.64

    >>29
    地方大学の教育学部の音楽って発想がそもそもないし知らなかった
    とにかく「音大は金かかるし就職もできないから絶対に禁止!!」って頭ごなしに言われるだけ

    コツコツ作曲してて自分でもいい曲作ってると思ってるけどネットにアップしたらパクられるのが怖いから公開できない

    大学時代とかないよ
    英語は物凄く苦手
    第二言語が絶対音感の方に脳がとられて英語が入らなかったと思ってる


    36: 2025/04/11(金) 03:23:04.27

    >>33
    なんならいまならYoutubeから生成AIから学び放題だ
    Youtubeなんて世界中の動画みてコメントしまくれよ
    話せなくてもコメントを、なんとか作ってかいてみろ
    魂こもってれば返事が必ずくる

    そこがコミュニケーション


    40: 2025/04/11(金) 03:24:48.45

    >>36
    私が魂込めて作った曲がAIにパクられて他の人がドヤ顔で使うと思うと死にたい


    21: 2025/04/11(金) 03:09:49.64

    武井壮も言ってたけど、子供の頃にそれを死ぬほど頑張ったらどんな職業があってどれくらい稼げるかは親が調べて教えとくべきだよな


    566: 2025/04/11(金) 06:44:17.00

    >>21
    稼げなくても没頭できるのは、人生楽しいと思うが。


    569: 2025/04/11(金) 06:46:27.43

    >>566
    だったら食えないなんて文句なんて言うなって話だ


    578: 2025/04/11(金) 06:49:55.89

    >>566
    それ言えるのは太いスポンサーがバックにいる時だけだよw


    24: 2025/04/11(金) 03:10:53.73

    仕事と趣味は分けるもの
    という意見が有れば
    趣味が仕事になればいい
    という意見も有るし

    まあ後者の場合はよほど運が良かった人間のちょっと無責任な言葉とは思うが
    努力すれば夢は叶うと同じ無責任発言


    32: 2025/04/11(金) 03:19:17.28

    >>24
    後者が運
    は違うな

    まず努力ありき

    そして努力して最後の輝きは運
    しかし最後にスターにはなれなくとも努力すればその仕事してるはず
    してないということはそもそも努力してないということ


    39: 2025/04/11(金) 03:24:46.15

    >>32
    一例として
    趣味を始めて間もなく大して苦労もせずに
    たまたま出会った人のつてで急にひのき舞台にというパターン
    その時点での上手い下手とかそういうのも関係無く


    42: 2025/04/11(金) 03:26:07.75

    >>39
    一つの例を汎用化することがおろか
    そういうこともあるが
    それで全体を語るのはバカ

    そんなのは何にでも言えるし
    世の中がバカを誘導する手口でもある
    詐欺的


    77: 2025/04/11(金) 03:38:51.59

    >>42
    数値化は出来ないが
    何人もが同じようなレベルで趣味を続けていても
    稀な数で何かの拍子で運が転がり込んでくる人も世の中にはいる
    そんな掴んだわけでもない運によって趣味を仕事に出来た人に言われてもなあ


    46: 2025/04/11(金) 03:28:47.13

    >>32
    全然関係ない
    既に研究結果が出ている
    ただの運


    28: 2025/04/11(金) 03:13:45.79

    藝大の特に美術の方行ってる人なんて将来安定した仕事に就きたいとか金持ちになれる仕事に就きたいとかそういう欲はないだろ


    30: 2025/04/11(金) 03:17:03.58

    >>28
    最近聞く話は
    音大美大出てITにくるやつ
    コネもあるかもしれないが
    コネなくても音大とかは外国語もやってるからな


    35: 2025/04/11(金) 03:22:27.91

    子供がなりたいものがそれ自体で食えなさそうなものだったからはっきりと伝えたよ そこから目指す目指さないは好きにすりゃいいけど現実は親が先に教えておくべき 


    38: 2025/04/11(金) 03:24:44.12

    >>35
    親の世界でしか発想できない見本だな
    子供はリスクをとるし
    時代がどう変わるかわからないし
    何がどう結びつくかわからない
    親が小さければ子供も小さい思考で大人になるだけ


    516: 2025/04/11(金) 06:22:55.35

    >>38
    親に渋い顔された程度で止めるなら結局その程度って事なんだよ


    37: 2025/04/11(金) 03:24:01.20

    私みたいに人生潰して親にやらされてたピアノの勉強の時間が
    何の意味もない無駄な時間になった瞬間の絶望感ってわかる?
    ピアノ好きでやってるとかじゃなくてやらないと親がキレるから毎日毎日ずっと練習してたんたけど
    それでスレタイみたいなこと言われたら傷つくわ


    47: 2025/04/11(金) 03:29:06.78

    >>37
    一生他人に言われること気にして生きるのを選んだんだな。
    親が可哀想だ



    この記事へのコメント