
1: 2025/04/22(火) 02:09:00.62
最近、都内のスーパーなどで増えている「青森県産のコメ」。なぜ増えているのか、そしてなぜ安いのか追跡しました。
■都内に「青森米」続々 なぜ?
八戸都市圏交流プラザ 8base
高橋泰恵女将
「(Q.1キロ750円、5キロだと価格は?)3750円ですね」
5キロで3750円。この安さ、一体どのようなコメなのでしょうか。
高橋女将
「(Q.何のコメ?)『はれわたり』青森県の南部町のコメ。ほかのコメと比べると、ずいぶん安いのでは。手に取りやすいという感じ」
実は今、価格の安い青森県産米が都内のスーパーに出回っていると言います。実際に番組がスーパーを取材すると…。
アキダイ 秋葉社長
「普段、うちの店で売ったことのないようなコメを、“おいしい”というので
おすすめしていただいて。通常のコメより400円くらい安く入ってきたので。それは、非常に売れ行きがよかった」
「(Q.それがどこ産のコメ?)青森なんですよ」
スーパーに30年以上携わる秋葉社長も、この状況に驚きを隠せない様子です。
秋葉社長
「青森の『まっしぐら』という名前。正直言って、いままで私も聞いたことがなかった。あまり、お店に並んでいるのも見たことがない。私も長年こういうお店をやっているなかで、そういうコメを売ったことがないという印象」
アキダイでは入荷してすぐに売り切れてしまったということです。
青森県は近年、ブランド米の「まっしぐら」や「青天の霹靂」を筆頭に県をあげてコメをPRしています。なかでも「はれわたり」は、「あきたこまち」や新潟産「こしひかり」と同じ特A評価を2年連続で受けている“新米”青森県産のブランド米です。
高橋女将
「あまり店に並んでいるのも見たことがない。比較的新しいコメなので」
そんななか、最近はその状況が少し変わってきています。
客
「(Q.(青森県産を)スーパーで見る?)見ます、見ます」
「よく見かけますよ」
高橋女将
「はい、私も見かけます」
先週発表された、都市別のコメ5キロあたりの小売価格では、八戸・青森が上位に名を連ねています。(以下ソースで
4/21(月) 19:51配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/75635a0cd4c22a27b141406a7bc98e745ddfb1b2
画像
https://news.yahoo.co.jp/articles/75635a0cd4c22a27b141406a7bc98e745ddfb1b2/images/000
■都内に「青森米」続々 なぜ?
八戸都市圏交流プラザ 8base
高橋泰恵女将
「(Q.1キロ750円、5キロだと価格は?)3750円ですね」
5キロで3750円。この安さ、一体どのようなコメなのでしょうか。
高橋女将
「(Q.何のコメ?)『はれわたり』青森県の南部町のコメ。ほかのコメと比べると、ずいぶん安いのでは。手に取りやすいという感じ」
実は今、価格の安い青森県産米が都内のスーパーに出回っていると言います。実際に番組がスーパーを取材すると…。
アキダイ 秋葉社長
「普段、うちの店で売ったことのないようなコメを、“おいしい”というので
おすすめしていただいて。通常のコメより400円くらい安く入ってきたので。それは、非常に売れ行きがよかった」
「(Q.それがどこ産のコメ?)青森なんですよ」
スーパーに30年以上携わる秋葉社長も、この状況に驚きを隠せない様子です。
秋葉社長
「青森の『まっしぐら』という名前。正直言って、いままで私も聞いたことがなかった。あまり、お店に並んでいるのも見たことがない。私も長年こういうお店をやっているなかで、そういうコメを売ったことがないという印象」
アキダイでは入荷してすぐに売り切れてしまったということです。
青森県は近年、ブランド米の「まっしぐら」や「青天の霹靂」を筆頭に県をあげてコメをPRしています。なかでも「はれわたり」は、「あきたこまち」や新潟産「こしひかり」と同じ特A評価を2年連続で受けている“新米”青森県産のブランド米です。
高橋女将
「あまり店に並んでいるのも見たことがない。比較的新しいコメなので」
そんななか、最近はその状況が少し変わってきています。
客
「(Q.(青森県産を)スーパーで見る?)見ます、見ます」
「よく見かけますよ」
高橋女将
「はい、私も見かけます」
先週発表された、都市別のコメ5キロあたりの小売価格では、八戸・青森が上位に名を連ねています。(以下ソースで
4/21(月) 19:51配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/75635a0cd4c22a27b141406a7bc98e745ddfb1b2
画像
https://news.yahoo.co.jp/articles/75635a0cd4c22a27b141406a7bc98e745ddfb1b2/images/000
45: 2025/04/22(火) 02:30:42.19
>>1
まっしぐらは普通に見るけどな
パッケージインパクトあるやつでしょ
まっしぐらは普通に見るけどな
パッケージインパクトあるやつでしょ
322: 2025/04/22(火) 03:24:53.80
>>1
>>5キロで3750円。この安さ
1キロで750円
これが安いとな...
>>5キロで3750円。この安さ
1キロで750円
これが安いとな...
913: 2025/04/22(火) 09:47:57.72
>>322
感覚が麻痺してるよなーw
感覚が麻痺してるよなーw
429: 2025/04/22(火) 04:19:06.18
>>1
ロハコで買った青森のまっしぐら、今まで食った米で最低だった。
まるで浸水した事故米のように臭くてマズかった。
ロハコで買った青森のまっしぐら、今まで食った米で最低だった。
まるで浸水した事故米のように臭くてマズかった。
446: 2025/04/22(火) 04:35:52.72
>>1
いや安くねえしw
いや安くねえしw
806: 2025/04/22(火) 08:56:10.17
>>1
先に契約してた備蓄米に出さないで市場に出した会社があるからだろ?w
先に契約してた備蓄米に出さないで市場に出した会社があるからだろ?w
817: 2025/04/22(火) 09:09:36.54
>>1
談合から一抜けして売上げアップてこと?
まっしぐらは割と好きだけれど、
青天の霹靂は正直イマイチだった
はれわたりは買ったことない
談合から一抜けして売上げアップてこと?
まっしぐらは割と好きだけれど、
青天の霹靂は正直イマイチだった
はれわたりは買ったことない
818: 2025/04/22(火) 09:09:40.24
>>1
>秋葉社長
>「青森の『まっしぐら』という名前。正直言って、いままで私も聞いたことがなかった。
社長これはふかし過ぎw
まっしぐらなんて何年も前に青森産のクソ安い米としてそれなにりに報道されてる
>秋葉社長
>「青森の『まっしぐら』という名前。正直言って、いままで私も聞いたことがなかった。
社長これはふかし過ぎw
まっしぐらなんて何年も前に青森産のクソ安い米としてそれなにりに報道されてる
825: 2025/04/22(火) 09:16:10.80
>>1
青天の霹靂も安いならOK
青天の霹靂も安いならOK
866: 2025/04/22(火) 09:34:15.86
>>1 まっしぐらを見たことも聞いたこともないからって怪しむこの社長大丈夫か
お前の無知な感想が全てじゃねーんだよ
お前の無知な感想が全てじゃねーんだよ
992: 2025/04/22(火) 10:39:33.39
>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかがお米をため込んで価格がつり上がっているからだよ。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかがお米をため込んで価格がつり上がっているからだよ。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
2: 2025/04/22(火) 02:09:31.74
日本が🇰🇷韓国産の米を輸入、一般消費者向けとしては統計開始以来初 オンラインサイトでは10キロ9000円で販売…10日で売り切れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1e3bfccec0187a4d2458c3aee7c7306d291683
コメの価格高騰の影響で、日本が韓国産のコメを輸入していたことがわかりました。一般消費者向けとしては統計開始以来初めてとなります。
4月8日、韓国産のコメ2トンが日本に輸入され、オンラインショッピングサイトや東京・新大久保にある韓国の食材を扱うスーパーで販売されました。
オンラインショッピングサイトでは10キロ9000円で販売され、販売から10日ですべて売り切れたということです。
韓国から日本に一般消費者向けのコメが輸入されるのは1990年の統計開始以来初めてです。
追加でコメ10トンを輸出することにしていて、5月に日本で販売される予定です。
https://i.imgur.com/xZ1utbb.jpeg
i.imgur.com/J9BGzTS.jpeg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1e3bfccec0187a4d2458c3aee7c7306d291683
コメの価格高騰の影響で、日本が韓国産のコメを輸入していたことがわかりました。一般消費者向けとしては統計開始以来初めてとなります。
4月8日、韓国産のコメ2トンが日本に輸入され、オンラインショッピングサイトや東京・新大久保にある韓国の食材を扱うスーパーで販売されました。
オンラインショッピングサイトでは10キロ9000円で販売され、販売から10日ですべて売り切れたということです。
韓国から日本に一般消費者向けのコメが輸入されるのは1990年の統計開始以来初めてです。
追加でコメ10トンを輸出することにしていて、5月に日本で販売される予定です。
https://i.imgur.com/xZ1utbb.jpeg
i.imgur.com/J9BGzTS.jpeg
1000: 2025/04/22(火) 10:41:31.02
>>2
韓国米のような二等米でよければ、日本のお米の方が安いんだよね。
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。
今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。
もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
韓国米のような二等米でよければ、日本のお米の方が安いんだよね。
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。
今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。
もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
4: 2025/04/22(火) 02:10:04.91
34: 2025/04/22(火) 02:27:40.33
>>4
農水大臣は更迭されないの?
農水大臣は更迭されないの?
642: 2025/04/22(火) 07:05:56.46
>>4
政府が懸命になって取り組んだ政策の成果だろ
政府が懸命になって取り組んだ政策の成果だろ
6: 2025/04/22(火) 02:12:16.95
業スーではばかうけ米が5kg4000円ちょいで売ってたな
謎ブランド米は名前売るチャンス
謎ブランド米は名前売るチャンス
8: 2025/04/22(火) 02:14:21.31
実はベトナム米なんだろ?
ベトナム米ってコシヒカリと比べたらそりゃ違うけど
まっしぐらとか2線級の銘柄との比較なら変わらない
ベトナム米ってコシヒカリと比べたらそりゃ違うけど
まっしぐらとか2線級の銘柄との比較なら変わらない
9: 2025/04/22(火) 02:15:34.34
闇米だろ
969: 2025/04/22(火) 10:22:12.20
>>9
おじいちゃん、1995年に食管法は廃止されたのよ
今は誰がいくらで米を売っても自由なの、自由経済なのよ
おじいちゃん、1995年に食管法は廃止されたのよ
今は誰がいくらで米を売っても自由なの、自由経済なのよ
974: 2025/04/22(火) 10:26:15.24
>>969
だからって卸どうしで談合して価格つり上げはダメだろ
だからって卸どうしで談合して価格つり上げはダメだろ
10: 2025/04/22(火) 02:15:51.59
あの辺の米だと青天の霹靂は好みだった
だて正夢は粘りすぎであんまり
ななつぼしもまあ
だて正夢は粘りすぎであんまり
ななつぼしもまあ
11: 2025/04/22(火) 02:16:07.52
3800円で安いと感じるとは
12: 2025/04/22(火) 02:16:09.30
5キロ3750円で「この安さ」って
もうすっかり洗脳完了だね
もうすっかり洗脳完了だね
433: 2025/04/22(火) 04:26:10.81
>>12
賃金の方は年収190万円でも勝ち組なのにな。
賃金の方は年収190万円でも勝ち組なのにな。
13: 2025/04/22(火) 02:16:19.34
米の収穫は去年9月に終わってる
今から米が増えるわけがない
怪しくね?
今から米が増えるわけがない
怪しくね?
15: 2025/04/22(火) 02:17:17.39
>>13
貯め込んでた業者が吐き出したんじゃないの?
分からんけども
貯め込んでた業者が吐き出したんじゃないの?
分からんけども
64: 2025/04/22(火) 02:35:36.69
>>13
少しは農業勉強しようよ
少しは農業勉強しようよ
814: 2025/04/22(火) 09:03:39.03
>>13
1月の時点でもうないとかなってスーパーから米が消えた
今、何故かある なんでかな~なんでかな~ w
1月の時点でもうないとかなってスーパーから米が消えた
今、何故かある なんでかな~なんでかな~ w
970: 2025/04/22(火) 10:24:48.36
>>13
5月や6月に出す分を、高く売れるからって4月に関東に流した疑惑
これやると収穫前に米の価格はもっと上がる
5月や6月に出す分を、高く売れるからって4月に関東に流した疑惑
これやると収穫前に米の価格はもっと上がる
14: 2025/04/22(火) 02:17:04.24
去年は10kg 2700円で最高級コシヒカリ買えたよな?
16: 2025/04/22(火) 02:17:19.57
東北だけど税抜き5キロ3300円くらいやけど
19: 2025/04/22(火) 02:18:07.11
親戚が農家でほんとよかったわ
20: 2025/04/22(火) 02:18:28.94
青森なら保管しやすそうだな
22: 2025/04/22(火) 02:20:50.44
まっしぐらは前からあったけど
23: 2025/04/22(火) 02:21:16.90
ほら、あるんじゃねえか。
現金が必要になったから放出したのだろう。
おおかた、JAから小出しにしろと言われてたのだろうよ
現金が必要になったから放出したのだろう。
おおかた、JAから小出しにしろと言われてたのだろうよ
24: 2025/04/22(火) 02:22:11.33
なんで4月に増えるわけ?
25: 2025/04/22(火) 02:22:41.74
9~4月に無かった米が急増するってどう言う事?
57: 2025/04/22(火) 02:34:08.14
>>25
偽装
偽装
26: 2025/04/22(火) 02:23:05.83
それでも高いのだが
5ng2500円くらいが妥当なのに
5ng2500円くらいが妥当なのに
28: 2025/04/22(火) 02:24:35.15
偽装とかじゃないよね?
5キロ3750円が安いと感じる異常
ちょっと前は10キロの値段だった
5キロ3750円が安いと感じる異常
ちょっと前は10キロの値段だった
29: 2025/04/22(火) 02:26:02.76
>>28
10kgで3750円って1年前なら誰も買わないくらい高級米だよ
まず千の位が2しか無かった
10kgで3750円って1年前なら誰も買わないくらい高級米だよ
まず千の位が2しか無かった
43: 2025/04/22(火) 02:30:30.34
>>28
まあ場所にもよるが、
10kg3000円以上は魚沼産とかの高級めいた米だったな
まあ場所にもよるが、
10kg3000円以上は魚沼産とかの高級めいた米だったな
36: 2025/04/22(火) 02:29:02.51
たけえよボケ!
46: 2025/04/22(火) 02:30:55.77
日本に一体何が起きてるんだよ!!
あらゆる物が値上げされて、2倍なんて当たり前!
コメに至っては2000円台だった物が9000円台になってるぞ!!
その割に日本人の平均給与は何も変わらず!
あらゆる物が値上げされて、2倍なんて当たり前!
コメに至っては2000円台だった物が9000円台になってるぞ!!
その割に日本人の平均給与は何も変わらず!
813: 2025/04/22(火) 09:01:36.06
>>46
何が起きてるって
ただの便乗値上げだよw
何が起きてるって
ただの便乗値上げだよw
51: 2025/04/22(火) 02:32:44.76
素性大丈夫なのかね
この手の米
偽装米は以前からあったし
この手の米
偽装米は以前からあったし
この記事へのコメント