
1: 2025/04/30(水) 09:26:34.98
>>4/29(火) 22:25
TBS NEWS DIG
物価高対策として与野党双方から「消費税の減税」を求める声が高まっています。ただ、一時的な減税には、効果を疑問視する声も上がっています。減税は実現するのでしょうか?
給付と減税、どちらがお得?消費税減税の効果は
井上貴博キャスター:
選挙を前にして一気に過熱してきたのが「減税策」です。どのくらいの期間、そして財源をどうするのか。様々な課題がありますが、給付と言われていたものが減税となりました。
出水麻衣キャスター:
選挙前ということで、いろんなやり方がいま飛び交っていて、私達も混乱してきます。ただ、期待は高まっている方も多いのではないかなと思っています。
しかし、減税にしろ給付にしろ、消費が促進されるのは本当に一時的で、どこまで国民の「景気良くなってきたから、お金を使おう」という機運を醸成できるかが、本質的な解決すべきポイントではないかと思います。
井上キャスター:
給付のときも「貯蓄に回ったら意味がない」と言われていました。減税がどう景気刺激策になり、物価高対策になりうるのか。
一つ注目したいのが、「痛税感」というキーワードです。
日々生活をして、お金を使ってる中で、「税金が高くなった」と様々なところで感じるかと思います。やはり与野党ともにこの「痛税感」をどう和らげるか、ということに重きを置いているようです。
野党各党は、「痛税感」軽減に繋がる減税策を軒並み打ち出しています。意見は割れてますが、選挙を前にした自民党の参議院議員としては、減税策をやっていかないと選挙に勝てない、と8割が減税を要求しています。
1人4万円給付には約5兆円の財源が必要となってきます。そして、軽減税率を8%から0%にすると、財源は4万円給付と同じ約5兆円です。
4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円です。同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりません。
続きは↓
「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も【Nスタ解説】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-1885590
TBS NEWS DIG
物価高対策として与野党双方から「消費税の減税」を求める声が高まっています。ただ、一時的な減税には、効果を疑問視する声も上がっています。減税は実現するのでしょうか?
給付と減税、どちらがお得?消費税減税の効果は
井上貴博キャスター:
選挙を前にして一気に過熱してきたのが「減税策」です。どのくらいの期間、そして財源をどうするのか。様々な課題がありますが、給付と言われていたものが減税となりました。
出水麻衣キャスター:
選挙前ということで、いろんなやり方がいま飛び交っていて、私達も混乱してきます。ただ、期待は高まっている方も多いのではないかなと思っています。
しかし、減税にしろ給付にしろ、消費が促進されるのは本当に一時的で、どこまで国民の「景気良くなってきたから、お金を使おう」という機運を醸成できるかが、本質的な解決すべきポイントではないかと思います。
井上キャスター:
給付のときも「貯蓄に回ったら意味がない」と言われていました。減税がどう景気刺激策になり、物価高対策になりうるのか。
一つ注目したいのが、「痛税感」というキーワードです。
日々生活をして、お金を使ってる中で、「税金が高くなった」と様々なところで感じるかと思います。やはり与野党ともにこの「痛税感」をどう和らげるか、ということに重きを置いているようです。
野党各党は、「痛税感」軽減に繋がる減税策を軒並み打ち出しています。意見は割れてますが、選挙を前にした自民党の参議院議員としては、減税策をやっていかないと選挙に勝てない、と8割が減税を要求しています。
1人4万円給付には約5兆円の財源が必要となってきます。そして、軽減税率を8%から0%にすると、財源は4万円給付と同じ約5兆円です。
4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円です。同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりません。
続きは↓
「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も【Nスタ解説】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-1885590
5: 2025/04/30(水) 09:28:33.04
>>1
消費税の良いところは、社会保障が最も必要となる不況時にも
社会保障の源泉となる税収がそれほど落ちないこと。
なぜ税収が落ちないかと言えば、食品や生活必需品に課税しているから。
景気対策に消費税を減税するのなら、食品や生活必需品の税率を上げ
嗜好品の消費税を下げるべきだよ。
消費税の良いところは、社会保障が最も必要となる不況時にも
社会保障の源泉となる税収がそれほど落ちないこと。
なぜ税収が落ちないかと言えば、食品や生活必需品に課税しているから。
景気対策に消費税を減税するのなら、食品や生活必需品の税率を上げ
嗜好品の消費税を下げるべきだよ。
842: 2025/04/30(水) 11:33:29.50
>>5
あほか
あほか
6: 2025/04/30(水) 09:29:40.41
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税も給付もできないよ。
無理矢理減税や給付をしても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税や給付だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税も給付もできないよ。
無理矢理減税や給付をしても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税や給付だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。
332: 2025/04/30(水) 10:26:52.75
>>6
同意
社会状況を考えれば給付も減税も非現実的
同意
社会状況を考えれば給付も減税も非現実的
17: 2025/04/30(水) 09:33:19.40
>>1
廃止これ以外無い
何が0%だよ
戻し税あんだろボケ
廃止これ以外無い
何が0%だよ
戻し税あんだろボケ
31: 2025/04/30(水) 09:38:06.20
>>1
底辺・低所得層なんて
消費税もほとんど
納めてないんだよな
消費税減税とか低所得層には
あんまり意味がない
底辺・低所得層なんて
消費税もほとんど
納めてないんだよな
消費税減税とか低所得層には
あんまり意味がない
37: 2025/04/30(水) 09:39:58.89
>>31
また寝言いってら
一般消費者は払ってません
また寝言いってら
一般消費者は払ってません
47: 2025/04/30(水) 09:41:00.07
>>1
両方やれよ
両方やれよ
56: 2025/04/30(水) 09:44:45.77
>>1
貯蓄しない
ガチャに使うか海外旅行の足しにするからお金ちょーだい
貯蓄しない
ガチャに使うか海外旅行の足しにするからお金ちょーだい
69: 2025/04/30(水) 09:47:18.71
>>1
それより所得税廃止しろよ
トランプ氏、関税で所得税廃止も SNSで主張 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745794041/
2人以上の子を持つ女性の所得税免除 ハンガリーが法案可決 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745973822/
それより所得税廃止しろよ
トランプ氏、関税で所得税廃止も SNSで主張 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745794041/
2人以上の子を持つ女性の所得税免除 ハンガリーが法案可決 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745973822/
132: 2025/04/30(水) 09:58:09.31
>>1
食品だけではだめです
消費税撤廃以外ありえません
食品だけではだめです
消費税撤廃以外ありえません
364: 2025/04/30(水) 10:30:49.70
>>1
軽減税率廃止して四万円よこせよゴミカス
軽減税率廃止して四万円よこせよゴミカス
394: 2025/04/30(水) 10:35:07.91
>>1
消費税ゼロになったらスーパー等が一斉に本体価格を8%値上げするから意味ナシ
消費税ゼロになったらスーパー等が一斉に本体価格を8%値上げするから意味ナシ
402: 2025/04/30(水) 10:35:51.95
>>394
インフレ圧がきついもんな
インフレ圧がきついもんな
549: 2025/04/30(水) 10:55:04.55
>>1
減税しようがしまいが二度と自公には投票しねーから
減税しようがしまいが二度と自公には投票しねーから
563: 2025/04/30(水) 10:56:19.14
>>1
野党は一人4万円などいってなかろう
しかも野党ほど富裕層には給付出来ないはずだ
そうなると約5兆円はかからないし、外国人にも給付しないだろう
野党は一人4万円などいってなかろう
しかも野党ほど富裕層には給付出来ないはずだ
そうなると約5兆円はかからないし、外国人にも給付しないだろう
726: 2025/04/30(水) 11:17:21.16
>>1
給付案なくなったんちゃうのん?
給付案なくなったんちゃうのん?
788: 2025/04/30(水) 11:26:21.83
>>1
>4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円です。同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりません。
つまり消費税は効率が悪いと
差額はどこに逝ってるんだろうね?
>4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円です。同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりません。
つまり消費税は効率が悪いと
差額はどこに逝ってるんだろうね?
2: 2025/04/30(水) 09:28:14.17
お金使う富裕層は減税
そうでもない層には給付
そうでもない層には給付
16: 2025/04/30(水) 09:33:01.94
計算おかしくない?
軽減税率は恒久的なもんだし、4人家族前提もおかしい
>>2
食品の軽減税率だから富裕層だけの問題じゃない
軽減税率は恒久的なもんだし、4人家族前提もおかしい
>>2
食品の軽減税率だから富裕層だけの問題じゃない
38: 2025/04/30(水) 09:40:03.39
>>16
恒久的じゃないだろ?
恒久的じゃないだろ?
43: 2025/04/30(水) 09:40:29.76
>>38
期限言ってる?
期限言ってる?
148: 2025/04/30(水) 10:00:52.38
>>2
富裕層は収入に見合う消費をするわけじゃないから、税でむりやり消費させる形にしないとあかんやろ
年収5000万あっても半分も消費せずに金融商品とか買うわけやし
富裕層は収入に見合う消費をするわけじゃないから、税でむりやり消費させる形にしないとあかんやろ
年収5000万あっても半分も消費せずに金融商品とか買うわけやし
3: 2025/04/30(水) 09:28:20.43
最初から取るなよ
81: 2025/04/30(水) 09:50:32.65
>>3
これ
これ
105: 2025/04/30(水) 09:54:05.50
>>3
5公5民とか江戸時代かよ
5公5民とか江戸時代かよ
564: 2025/04/30(水) 10:56:19.67
>>3
税金のないナウルにでも住めよ原始人
税金のないナウルにでも住めよ原始人
7: 2025/04/30(水) 09:29:48.85
どっちもやれよ
ナマポ増えるだけだぞ
ナマポ増えるだけだぞ
12: 2025/04/30(水) 09:31:06.02
>>7
ナマポの1人あたりの給付金を大幅に減らせば良い
ナマポの1人あたりの給付金を大幅に減らせば良い
474: 2025/04/30(水) 10:46:06.91
>>12
ただの義務を放棄してるだけのカスにまで払ってるのは納得いかんわな
それと同時に赤字なのに給与の増額とボーナスが出ることも納得いかない
民間に合わせるというならそこも併せて赤字解消に人件費の減額をしろよとも思うわけでございます
ただの義務を放棄してるだけのカスにまで払ってるのは納得いかんわな
それと同時に赤字なのに給与の増額とボーナスが出ることも納得いかない
民間に合わせるというならそこも併せて赤字解消に人件費の減額をしろよとも思うわけでございます
8: 2025/04/30(水) 09:30:31.49
どっちもやらないよw
9: 2025/04/30(水) 09:30:32.47
最低でも10万円を現金で給付しろ
82: 2025/04/30(水) 09:50:38.51
>>9
そのうえで数年先まで消費税0パーセントな
そのうえで数年先まで消費税0パーセントな
521: 2025/04/30(水) 10:52:03.51
>>9
生活保護費減らしますね
生活保護費減らしますね
10: 2025/04/30(水) 09:30:40.35
貧乏人には給付金が一番効果的
11: 2025/04/30(水) 09:30:54.51
収入が低いやつは給付金だろう
消費税下がって嬉しいのは支出が多いやつだろう
収入低いのは消費も少ないから給付もらったほうが得
消費税下がって嬉しいのは支出が多いやつだろう
収入低いのは消費も少ないから給付もらったほうが得
13: 2025/04/30(水) 09:31:09.57
お得とかじゃねんだわ。まず無駄をなくせ。時限的ななにかをやっても無駄が増すだけ。中抜きやめろ。手間かけさせんな。税金余ってるならとっとと返せ、なにが給付だバカが。選挙行け
249: 2025/04/30(水) 10:15:26.88
>>13
給付はすぐ増税で簡単に回収される
給付がいいとか言うバカは目先のことしか見ないからいつまでたっても貧乏人なんだよ
給付はすぐ増税で簡単に回収される
給付がいいとか言うバカは目先のことしか見ないからいつまでたっても貧乏人なんだよ
261: 2025/04/30(水) 10:16:44.16
>>249
時限的減税と違いないやん
頭がわるいの?
時限的減税と違いないやん
頭がわるいの?
14: 2025/04/30(水) 09:31:34.37
そもそも他の国は食料にほとんど消費税かけてないのに嘘ついて必須のものまでかけてるのがくそ
18: 2025/04/30(水) 09:33:29.27
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
21: 2025/04/30(水) 09:34:23.86
>>18
だから収入が先進国でも低いからその理屈は通用しないんだよ日本は
だから収入が先進国でも低いからその理屈は通用しないんだよ日本は
22: 2025/04/30(水) 09:35:36.18
>>18
税金は総合的なもの
全ての税金含んだら日本はめっちゃ高いから、消費税だけで外国と比較するのは全く間違い
税金は総合的なもの
全ての税金含んだら日本はめっちゃ高いから、消費税だけで外国と比較するのは全く間違い
29: 2025/04/30(水) 09:37:53.58
>>22
国民負担率(税と社会保険料を合わせた負担)
デンマーク 65%
フィンランド 61%
ノルウェー 56%
日本 46%
全部を合わせた負担でも日本は低い
国民負担率(税と社会保険料を合わせた負担)
デンマーク 65%
フィンランド 61%
ノルウェー 56%
日本 46%
全部を合わせた負担でも日本は低い
39: 2025/04/30(水) 09:40:04.74
>>29
だからまた大間違い
なんでそんな高社会保障国だけと卑怯な比較してんだ
だからまた大間違い
なんでそんな高社会保障国だけと卑怯な比較してんだ
58: 2025/04/30(水) 09:45:16.12
>>29
医療費無料、大学まで教育費無料の国と比較して何を言いたいの?
医療費無料、大学まで教育費無料の国と比較して何を言いたいの?
368: 2025/04/30(水) 10:31:14.04
>>58
医療費無料だが数ヶ月待ちの国と比較ww
医療費無料だが数ヶ月待ちの国と比較ww
545: 2025/04/30(水) 10:54:33.24
>>29
デンマークは日本でいう国民年金だけで月25万位(独身者)支給されるんだけど、そんな国と比べる目的は何?
デンマークは日本でいう国民年金だけで月25万位(独身者)支給されるんだけど、そんな国と比べる目的は何?
601: 2025/04/30(水) 10:59:49.59
>>545
日本は長生きしすぎだからそんなに配れないわ
日本は長生きしすぎだからそんなに配れないわ
675: 2025/04/30(水) 11:10:23.10
>>18
嘘八百の詐欺師ww
嘘八百の詐欺師ww
19: 2025/04/30(水) 09:33:43.39
家電買う時万単位の消費税どうにかならんか
20: 2025/04/30(水) 09:34:06.04
とりあえず米の価格は高止まりさせながら税率ゼロにしろよ
24: 2025/04/30(水) 09:36:10.50
時給1500円で企業が潰れると騒ぐ国なんだから他所の国との消費税率の比較は意味無い
25: 2025/04/30(水) 09:36:39.25
金持ちはつや姫や松阪牛の霜降りを買って消費税を多めに払ってくれる
貧乏人は押麦やブラももを買うから少なめで済む
どう考えても消費税減税よりは給付金
貧乏人は押麦やブラももを買うから少なめで済む
どう考えても消費税減税よりは給付金
26: 2025/04/30(水) 09:36:40.01
間違いなく減税のがええやろ
一度上げたものを下げて世の中の金の回り方や利幅の取り方の余裕がどれだけ変わるかつう社会実験にもなるし
一度上げたものを下げて世の中の金の回り方や利幅の取り方の余裕がどれだけ変わるかつう社会実験にもなるし
27: 2025/04/30(水) 09:36:43.19
┐(´Д`)┌
https://pbs.twimg.com/media/Gohi19CW0AE_lB7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gohi19CW0AE_lB7.jpg
(´・ω・`)いっそのこと1人100万円ずつ給付して消費税0%にしたらよくない???たった125兆程度でできることやん!!! pic.twitter.com/ckfsUkdh1S
— タカ坊 (@takabou_gk) April 15, 2025
28: 2025/04/30(水) 09:37:17.24
どっちも反対
税率変更は事務処理煩雑になるからマジでやめてほしい
税率変更は事務処理煩雑になるからマジでやめてほしい
30: 2025/04/30(水) 09:38:02.51
>>28
会計の仕事死ぬよなw
会計の仕事死ぬよなw
33: 2025/04/30(水) 09:38:24.54
>>28
だよな
廃止しか無いね
だよな
廃止しか無いね
111: 2025/04/30(水) 09:54:35.98
>>33
消費税廃止したら
円安加速して最悪は通貨危機になるぞ
影響が軽微でも円安すすんで
物価高が悪化する
消費税廃止したら
円安加速して最悪は通貨危機になるぞ
影響が軽微でも円安すすんで
物価高が悪化する
32: 2025/04/30(水) 09:38:22.43
あらゆる面で根本から制度設計やり直さないと。昭和に立てた計画を令和で実行させるなよ。
35: 2025/04/30(水) 09:39:38.01
どっちもやるんだよアホ
なんで片方だけなんて話になってんだ
勝手にマスゴミが決めつけんじゃねぇ
なんで片方だけなんて話になってんだ
勝手にマスゴミが決めつけんじゃねぇ
355: 2025/04/30(水) 10:29:40.86
>>35
両方やりませーん🤣
両方やりませーん🤣
36: 2025/04/30(水) 09:39:43.66
まあ現金給付じゃなく食料品限定商品券が1番いいんじゃない?
この記事へのコメント