【悲報】「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町

    syudan_syokuchudoku.png
















    1: 2025/04/29(火) 20:17:38.67

    「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 - ライブドアニュース:TBS NEWS DIG https://news.livedoor.com/article/detail/28656144/

    2025年4月29日 17時22分

    群馬県の神流町が供給する水道水を飲み、14人が下痢や腹痛などの症状を訴えたことを受け、県は「カンピロバクター」による食中毒と断定しました。

    群馬県によりますと、今月11日、神流町が供給する水道水を飲んだ人に、下痢や腹痛などの症状が出ました。

    症状を訴えたのは神流町に住む男女14人で、全員が相原配水池から供給された水道水を飲んでいたということです。

    町が配水池の水を検査したところ、飲むことのできる水質基準に適合しておらず、14人のうち4人から「カンピロバクター」が検出されたということで、県はこの水道水を飲んだことによる食中毒と断定しました。

    14人はいずれも回復傾向にあるということですが、神流町は当面、飲み水としての使用を控えるよう呼びかけるとともに、対象地区の住民に対し、飲料水のペットボトルを配布しています。



    26: 2025/04/29(火) 20:25:11.07

    >>1
    関東地方は、水道水が安心して飲める地域ではないので、日本ではない


    473: 2025/04/29(火) 22:03:15.13

    >>26
    群馬県って関東地方だっけ?

    ああぁ、東京都の諸島部も定義上関東だし
    群馬が関東の可能性も、否定できんか


    59: 2025/04/29(火) 20:32:00.81

    >>1
    日本の公務員の人件費は25兆円だけど、そのうち国家公務員の人件費は自衛官や裁判所職員を入れても5兆円。

    能登半島の地方自治体を例えに使うと

    輪島市が約27700人
    珠洲市が約13200人
    能登町が約15700人
    穴水町が約7800人
    合計で約64400人しかいない。

    能登半島の自治体はすべて合わせても一つの市ていどの人口しかいないのに、
    小さな自治体が何百人もの議員や職員を雇っているから、地方公務員の人件費が重くのしかかるんだよ。

    小さな地方自治体は合併して議員や職員をもっと削減してインフラの整備に予算を回すべきだよ。


    72: 2025/04/29(火) 20:33:29.19

    >>1
    水道水が飲める国は世界で9か国!
    数日前にプレジデントが日本ホルホル記事だしてたのに笑うわ


    73: 2025/04/29(火) 20:33:56.51

    憲法に地方自治が明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務。

    日本の水道事業は地方自治体の企業局が担っていて
    今まで水道料金の上昇がしないよう地方自治体は設備の更新を怠ってきた。

    ただ、それも限界で上下水道設備の更新は待ったなしになったから、
    外資を取り込める制度改正したのが改正水道法だよ。

    地方自治体はいま選択を迫られていて、

    1.設備更新をそのまま水道料金に乗せて、大幅な水道料金の上昇を受け入れるか、
    2.設備更新に民間の資力を取り入れて、小幅な水道料金の上昇にするか、
    3.設備更新を最小限にし、インフラが充実している範囲を縮小して(コンパクトシティー構想)
    小幅な水道料金の上昇するか、

    の選択を迫られているの。>>1


    83: 2025/04/29(火) 20:35:58.90

    >>73
    地方自治体って言ってるけど東京も一緒だぞ?


    254: 2025/04/29(火) 21:02:59.15

    >>1
    ジャップランドの水道水は安全だという神話は崩壊しました!


    771: 2025/04/30(水) 04:16:02.79

    >>1
    >>254
    もう四季もないしな


    284: 2025/04/29(火) 21:09:33.60

    >>1
    水道水が飲めるのは、世界でたった9か国

    フィンランド
    スウェーデン
    アイスランド
    オーストリア
    ノルウェー
    デンマーク
    オランダ
    ニュージーランド
    日本(グンマーは日本ではない)


    289: 2025/04/29(火) 21:10:25.03

    >>284
    ついにグンマーは日本でないことが証明されてしまったな


    693: 2025/04/30(水) 00:56:51.38

    >>284
    グンマーだけカタカナだからな


    387: 2025/04/29(火) 21:37:42.33

    >>1
    日本の水道水は飲めると報道があった後に、急にこんなことが起こるとか不自然過ぎるな。
    特アの工作員が池の水に何か入れたとかじゃないか。
    万博も妨害しようとネット工作とか醜いし。


    524: 2025/04/29(火) 22:28:35.56

    >>1
    いやいや、米を研ぐ水とかわざわざ煮沸せんだろw


    533: 2025/04/29(火) 22:31:40.14

    >>524
    米を炊く時に熱で自滅するから火が入ったのは大丈夫だろ
    水道水そのまま飲むのが危険
    学校やら公共施設の冷水機も内部の濾過どの程度か分からんが濾過フィルターがいい加減な冷水機は危険かも


    526: 2025/04/29(火) 22:28:42.49

    >>1
    こういう懸念が出てくるんだよ

    だから水源の周囲100km程度の土地は絶対に中国人に売ってはいけない


    775: 2025/04/30(水) 04:20:16.47

    >>1
    貯水池を検査したら飲む基準になっていなかったって書いてあるけど
    そりゃ貯水池はそうだよね?
    その後浄水場で濾過と殺菌して水道水になるんだよね?
    グンマーは違うの?どういうこと?


    781: 2025/04/30(水) 04:32:49.27

    >>775
    ワイもそこんとこどうなってるのか気になる


    782: 2025/04/30(水) 04:34:59.05

    >>775
    貯水池じゃなくて、配水池な

    浄水場で浄化した水を一時的に蓄えるタンクのことで
    浄水場より高い場所に設置される

    浄水場より高い場所の家に配水するための施設
    マンションの上の給水塔のようなもの


    789: 2025/04/30(水) 04:50:45.92

    >>782
    ほんとだ
    配水池だったわすまん


    784: 2025/04/30(水) 04:40:16.77

    >>775
    貯水池ではなくて配水池
    浄水場から供給された水道水を一時的に貯める施設


    797: 2025/04/30(水) 05:06:53.90

    >>1
    群馬県は職員の国籍条項を無くしてたよな?

    大抵不十分な消毒が原因らしいが


    837: 2025/04/30(水) 06:18:43.63

    >>1
    JRや飛行機と同じレベル落ちたな


    844: 2025/04/30(水) 06:39:12.13

    >>1
    沸騰させてもダメなの?


    906: 2025/04/30(水) 10:41:50.22

    >>1
    塩素入れてねーのかよ?


    3: 2025/04/29(火) 20:18:23.06

    この国はまともに水道水の水も飲めんのか(笑)


    155: 2025/04/29(火) 20:50:09.15

    >>3
    まともに水道水を飲める国がいくつあるか知ってる?w


    167: 2025/04/29(火) 20:51:56.99

    >>155
    群馬なら生水でも飲めそうなのに。
    水道水のほうが汚いの?


    5: 2025/04/29(火) 20:19:49.37

    ついに水道水飲めない国なったな


    306: 2025/04/29(火) 21:13:15.63

    >>5
    ほんそれ
    安全と水はただって言われてた国なのに


    647: 2025/04/30(水) 00:01:26.19

    >>5
    他国の飲めない水道水の話題が出てすぐにコレ
    まさかね


    657: 2025/04/30(水) 00:09:56.36

    >>647
    入れられた?


    774: 2025/04/30(水) 04:17:11.76

    >>5
    道も大穴開くしな
    あ、震災の復興もほったらかしだっけ


    6: 2025/04/29(火) 20:19:53.47

    ついにこの時かきたね
    これからどんどん出てくるよ水道水問題


    11: 2025/04/29(火) 20:22:40.07

    インフラも終わってきたな
    流石衰退国


    12: 2025/04/29(火) 20:22:48.07

    水道水に入れる塩素で消毒できなかったのか?
    これから日本も水道水が飲めない国になるのか…


    188: 2025/04/29(火) 20:54:27.21

    >>12
    塩素が切れてたとかありそう


    547: 2025/04/29(火) 22:40:19.37

    >>12
    水質検査じゃいの一番に見る項目なんだがなぁ


    14: 2025/04/29(火) 20:23:14.01

    世界では飲めない水道水が普通らしいからな


    17: 2025/04/29(火) 20:23:24.60

    普通水道水の塩素でカンピロバクターは不活性化するらしいんだが
    なんでやろうか



    この記事へのコメント