言うほどキンキンに冷えてやがるビールって美味いか?

    drink_beer.png
















    1: 19/07/04(木)11:37:24

    冷えすぎやと逆に不味いやろ



    2: 19/07/04(木)11:38:06

    TPO定期


    3: 19/07/04(木)11:38:19

    味じゃなくて喉越しやろ


    4: 19/07/04(木)11:38:36

    冷えすぎってなんや?


    5: 19/07/04(木)11:39:56

    焼き鳥とポテチとキンキンに冷えたビールさえあれば


    6: 19/07/04(木)11:40:06

    コーラでええわ


    8: 19/07/04(木)11:46:12

    >>6
    ワイも?


    7: 19/07/04(木)11:45:00

    キンッキンすぎるのも味を感じなくて喉が痛いから嫌い


    9: 19/07/04(木)11:56:38

    あんなにキンキンに冷やしてるの日本だけやからな
    コクも旨味も足りんし、日本は変な国やで

    あと生ビールとか言ってるけど、生じゃないビールなんて今どきあらへんで


    10: 19/07/04(木)11:57:15

    >>9
    サッポロクラシックラガー「・・・」


    12: 19/07/04(木)11:58:20

    >>9
    ビールに詳しいワイ「生でもそうでなくても美味しい」


    11: 19/07/04(木)11:58:19

    風呂上りには最高だぜ


    14: 19/07/04(木)11:59:13

    >>11
    腎臓に負担かかるで


    13: 19/07/04(木)11:59:12

    そもそも生ビールの何が生なのかも知らない


    16: 19/07/04(木)12:00:15

    >>13
    加熱処理してないって意味や
    昔はあったけど今はほとんどない


    17: 19/07/04(木)12:00:16

    >>13
    熱処理してないってことやろ


    19: 19/07/04(木)12:00:48

    >>13
    お酒作る時って糖を酵母が食べてうんこしてアルコールに変換するんだけど、その酵母を取り除くのに昔は加熱処理してたんやで
    最近は濾過の技術が進んで加熱しなくなったんや
    それを生ビールって言う ただそれだけや(早口


    15: 19/07/04(木)11:59:42

    エビスの限定醸造でいま売ってる復刻エビスも加熱処理されてたな


    18: 19/07/04(木)12:00:25

    ぬるいビールと冷えたビールじゃどっちが美味いか分かるやろ


    20: 19/07/04(木)12:00:49

    >>18
    冬場のギネスとかは常温くらいで十分


    21: 19/07/04(木)12:02:20

    >>20
    ギネスとかスタウト系の黒ビールはほぼ全部常温でおっけーやで
    黒ビールって少し甘いから冷やすと飛んでしまうから…


    24: 19/07/04(木)12:03:54

    >>21
    せやせや
    逆に夏はやっぱスカスカ系をよく冷やしてのみたいンゴねえ


    22: 19/07/04(木)12:02:58

    なるほどよくわからん
    熱処理しないほうが美味いんか?


    27: 19/07/04(木)12:04:34

    >>22
    正直謎の生ビール信仰あるけど色んなビール飲んだワイからしたら別に関係ないで
    クラシックラガーとか普通に美味しいし


    23: 19/07/04(木)12:03:09

    酒が飲めりゃなんでもいいよ


    25: 19/07/04(木)12:04:13

    日本のビールは冷やして飲む前提やろ
    一言にビールって纏めても国の環境や民族性で変わってくるんやから正しい正しく無いはおかしな話や


    29: 19/07/04(木)12:05:57

    >>25
    日本のビールはピルスナーって種類がほとんどなんや
    サントリーのプレモルみたいな少し炒った麦芽使って香り付けしたやつもあるけど
    基本的にピルスナーは冷やして飲むもんだけどキンキンに冷やすといろんなものが飛んでしまって本当はよくない


    46: 19/07/04(木)12:10:09

    >>29
    はえー
    でも冷蔵庫に入れて丁度ええくらいになってるんやないんか


    30: 19/07/04(木)12:06:50

    ドイツじゃ常温なんやろ?


    31: 19/07/04(木)12:07:06

    ベトナム「ビールぬるいな…せや!氷入れたろ!」


    33: 19/07/04(木)12:07:35

    >>31
    ビンタンやなあそこのビール
    なかなか美味しいで


    35: 19/07/04(木)12:08:05

    ビールだけやなくて炭酸は冷えてないとアカンわ


    37: 19/07/04(木)12:08:54

    キンキンに冷やして清涼飲料水的な飲み方するなら発泡酒の方が美味いという事実


    40: 19/07/04(木)12:09:25

    >>37
    おろ?舌ガイジが湧いてるねぇw


    41: 19/07/04(木)12:09:27

    ジョッキまで凍らしてるのはあかん
    冷やすのはええ


    52: 19/07/04(木)12:11:29

    日本のクラフトビールはもっとドライ系のピルスナー開発頑張ってくれや…
    なんでエール(しかも甘め)ばっかやねん…


    61: 19/07/04(木)12:12:40

    >>52
    ピルスナーが受けにくくなってるのも正直あるで
    もちろん定番で喉越しのあるピルスナーも受けるんやけど女性層にフルーティなビールがうけてる


    67: 19/07/04(木)12:15:07

    >>61
    まあ正直それは分かるし、商売としては正解なんやろな…
    だからオクトーバーフェストでドイツビール飲みに行くけど、国産の美味いピルスナー開発もオナシャス!


    73: 19/07/04(木)12:15:57

    >>67
    国外のピルスナーで美味いやつなんかあるかな
    インドのキングフィッシャーとかシンガポールのシンハーとか、あの辺かね


    75: 19/07/04(木)12:16:45

    >>67
    ピルスナーはもう先ないような気がする
    もう出尽くしたような感じというか
    国産でわざわざ作る必要もないというか定番のビールも山ほどあるわけやし


    89: 19/07/04(木)12:20:48

    >>75
    ドイツのドゥンケルみたいなのはまだニーズあると思うんやけどなぁ…


    90: 19/07/04(木)12:21:25

    >>89
    それこそ定番のピルスナーウルケルとかでええかって話にもなりがちやしなあ


    56: 19/07/04(木)12:11:54

    ギネスビールなんだよなぁ


    58: 19/07/04(木)12:12:06

    サッポロクラッシックすこ


    59: 19/07/04(木)12:12:21

    大手は結局黒ラベルぐらいがちょうどええ


    この記事へのコメント