コーヒーメーカー買おうと思ったんだけど、これって毎回洗うやつなのかよ・・・

    espresso_maker.png
















    1: 2025/03/21(金) 08:12:25.817

    面倒くさすぎワロタwww



    2: 2025/03/21(金) 08:12:59.811

    ツインバードの持ってるけど確かに手間は手間


    3: 2025/03/21(金) 08:13:41.299

    あれ、自分でコポコポお湯注ぐのと何が違うの?


    6: 2025/03/21(金) 08:14:40.964

    >>3
    勝手にコポコポお湯注いでくれる


    7: 2025/03/21(金) 08:14:42.067

    >>3
    水から入れても沸かしてくれる


    12: 2025/03/21(金) 08:16:24.631

    >>6
    >>7
    そうか
    水と粉入れとけば勝手に作ってくれるのか

    味は違うの?


    72: 2025/03/21(金) 09:49:03.760

    >>12
    淹れるのが上手な人なら手動の方が美味しいんじゃないの
    コーヒーメーカーの利点はブレないことでいつ淹れても一定の出来は保たれること


    4: 2025/03/21(金) 08:13:48.203

    4月に出るパナソニックの買おうか悩んでる


    5: 2025/03/21(金) 08:13:56.856

    本当にコーヒ好きで結構良い奴買わないと意味ないよ


    8: 2025/03/21(金) 08:14:56.876 BE:472329622-2BP(1000)

    フィルター掃除するとき泥あそびみたいになる


    9: 2025/03/21(金) 08:15:12.439

    ネスプレッソが楽


    79: 2025/03/21(金) 10:18:41.818

    >>9
    これ


    10: 2025/03/21(金) 08:15:47.648

    セブンのアレ感覚だと思ってたわ
    5回に1回くらい掃除必要くらいなのかと
    毎回コーヒーカス掃除するの手動より面倒くさい気持ちになるな


    47: 2025/03/21(金) 08:35:12.681

    >>10
    ちょっと高いけどセブンのあれ買えばよくね?


    50: 2025/03/21(金) 08:36:12.152 BE:472329622-2BP(1000)

    >>47
    あれ毎日メンテナンスしてるらしいが


    11: 2025/03/21(金) 08:16:19.046

    チノみたいに手で入れろよ


    17: 2025/03/21(金) 08:18:38.690

    >>11
    今俺チノちゃんだわ
    コーヒーメーカーの方が楽なんかと思ったけどそうでもないのね
    今後もチノちゃんのままで居るか


    32: 2025/03/21(金) 08:26:17.527

    >>17
    エスプレッソマシン・コーヒーマシンも使っていたけど手でいいよ
    何なら業務スーパーの豆を家庭用ミキサーで削ったのでいい
    それをハンドドリップが恐らく答えだな
    なんでミキサーなのか理由がわかるか?


    38: 2025/03/21(金) 08:29:26.284

    >>32
    何も分からん
    雰囲気でコーヒーいれてるし


    43: 2025/03/21(金) 08:32:04.653

    >>38
    メーカーによって豆の細かさが違う
    刃の向きによって豆の削れかたがちがうんだ
    だからメーカーごとにメーカーの味にしかならない
    そして細かく削れたほうがいいんだ
    木炭と木炭を細かく粉にしたもの
    後者のほうが水に溶けるだろ?


    45: 2025/03/21(金) 08:33:53.133

    >>43
    なるほど
    今手動でやってる細かさ指定できる奴はそこそこいいやつだったのか


    51: 2025/03/21(金) 08:36:34.335

    >>45
    家庭用のミキサーであれば自分で調整できる
    氷とか砕けるやつな
    ちなみに豆もカルディとかで回転率が良さそうなもの(新鮮だから)と業務スーパーの白とか赤のパッケージをブレンドしてもいい
    豆とひいた粉は冷凍保存な


    13: 2025/03/21(金) 08:16:55.681

    コンビニで買うわ
    家でどうしても飲みたい時はスティックのだわ


    14: 2025/03/21(金) 08:17:11.533

    セブンイレブンのコーヒーメーカー買えばいい


    15: 2025/03/21(金) 08:17:57.604

    滅多に洗ってない


    16: 2025/03/21(金) 08:18:13.742

    買ったけどだるくて使わなくなったよ


    18: 2025/03/21(金) 08:20:12.802

    洗わなくても死なないだろ


    21: 2025/03/21(金) 08:20:58.687

    >>18
    死なないと言うか動かないんじゃないの?
    コーヒーカスがそのままなわけだし


    19: 2025/03/21(金) 08:20:15.624

    朝気軽に入れられるようになれば布団から出ずにうだうだしてる時間減らせないかなって思ったんだけど、前日に掃除サボって使えない未来が見えるな


    20: 2025/03/21(金) 08:20:47.701

    セブンイレブンのは
    250万円かー


    22: 2025/03/21(金) 08:21:09.057

    デロンギかxBloomの全自動のやつ買おうと思ってる


    23: 2025/03/21(金) 08:21:49.008

    気軽に飲みたいならスティックコーヒーでいいよ


    24: 2025/03/21(金) 08:23:01.015

    カプセル型のやつなら楽だよ


    27: 2025/03/21(金) 08:24:20.213

    >>23
    >>24
    なんか豆のほうがかっこいいじゃん


    30: 2025/03/21(金) 08:25:32.551

    >>27
    カプセル型も昔の近未来感あって楽しいよ
    いろんな種類飲めるし


    35: 2025/03/21(金) 08:28:14.083

    >>30
    面白そうではあるんだけど、メーカーにベンダーロックインされるのがなんか嫌だなぁ


    25: 2025/03/21(金) 08:23:29.253

    シロカのとか可愛くて良いじゃんって思ったんだけど毎回分解して洗うの面倒そうなのがなぁ


    26: 2025/03/21(金) 08:24:10.008

    セブンイレブンのもガッツリ掃除必要だけどな


    29: 2025/03/21(金) 08:25:16.712

    >>26
    何回か連続でいれられそうじゃん?
    5回くらい掃除なしで動いてくれればな


    37: 2025/03/21(金) 08:29:13.076

    >>29
    連続で使うならドリップした豆捨てるだけで最後に洗えばいいんじゃね


    39: 2025/03/21(金) 08:30:18.072

    >>37
    豆捨てるのが面倒くさそうなんだよね
    まぁこれは機種によるのか


    28: 2025/03/21(金) 08:25:12.121

    電動ミルと紙フィルター式のドリッパーでいいよ


    31: 2025/03/21(金) 08:26:10.623

    全て元々豆なんだが……
    カッコ良さ求めるなら自分で挽いて淹れるとかしないと……


    36: 2025/03/21(金) 08:28:54.429

    >>31
    そこはカッコよさと面倒くささの俺のお気持ち加減なわけよ


    33: 2025/03/21(金) 08:26:51.972

    昔洗うの数日忘れててエライことなったわ


    84: 2025/03/21(金) 11:05:16.124

    >>33
    ブドウ糖果糖液で血糖値上げてこって人向けだね


    34: 2025/03/21(金) 08:27:37.047

    カッコよさならサイフォンだよな


    40: 2025/03/21(金) 08:30:22.543 BE:472329622-2BP(1000)

    あれ ルーティン化して目を覚ます儀式
    みたいなもん めんどくささ含めて


    42: 2025/03/21(金) 08:31:37.094

    >>40
    30超えてから身体が重くて目が覚めなくてなぁ


    41: 2025/03/21(金) 08:31:19.626 BE:472329622-2BP(1000)

    コーヒーより手の込んだめんどくせぇ飲み物ない


    44: 2025/03/21(金) 08:32:14.363

    かっこよさでサイフォン欲しいけど
    苦く入ると聞いて躊躇してる


    46: 2025/03/21(金) 08:34:20.322

    コーヒーなんて嗜好品買おうとしてる奴がなんで手間を惜しむのかわからん
    なら最初から飲むなよとしか言えねえわ


    48: 2025/03/21(金) 08:36:04.965

    >>46
    気軽に嗜好品楽しみたいわけですよ
    まぁ嗜好品なんて拘りだしたらいくらでも出かけられちゃうしね


    49: 2025/03/21(金) 08:36:06.110

    まじかよ超面倒くさいやん
    それなら自分で注いだ方が掃除の手間分ラクだわな


    52: 2025/03/21(金) 08:36:36.159

    出掛けてくるわ
    お前ら意外とコーヒー詳しかったんだなサンキュ


    53: 2025/03/21(金) 08:37:08.494

    結局フィルターとロート?だけなのがメンテは1番楽では?
    詳しいヤツがむしろこれが1番味が良いと言ってるのを聞いてびっくりしたことがあるが


    54: 2025/03/21(金) 08:39:11.284

    カルディで1番細かくしてもらって冷蔵庫にジップロックで閉まってるわ


    55: 2025/03/21(金) 08:42:00.799

    カプセル型は替刃商法なのがなんか嫌だ
    こだわらないなら挽き終わってる豆+ドリッパーが楽
    独り身ならシングルドリップのドトールのが良い


    56: 2025/03/21(金) 08:42:21.785

    カプセル式だとタンクをすすぐくらいしか洗うところないぞ
    機種によるのかも知らんけど


    57: 2025/03/21(金) 08:47:28.946

    昔はコーヒー専門店といえばサイフォンが当たり前だったが、あれはむしろ味が悪いってマジ?


    58: 2025/03/21(金) 08:48:32.607

    >>57
    下手くそがやると苦味とかエグみが出やすちとかなんとか


    60: 2025/03/21(金) 08:52:30.727

    >>57
    水だしコーヒーはどうですか
    東京だと山ノ上ホテルのコーヒーパーラーがいいですよ


    63: 2025/03/21(金) 08:55:31.735

    >>58
    へー
    そうなんだ
    ありがとう!

    >>60
    探してみます


    65: 2025/03/21(金) 08:56:40.062

    >>57
    老舗の喫茶店で特徴を聞いたら豆さえ同じなら誰でも安定して出せるって言ってた
    ただネルドリップだと思うからそのネルの管理が趣味や仕事じゃなければ大変かも


    59: 2025/03/21(金) 08:50:00.733

    悪いとかじゃなく好みの問題だろ
    抽出方法によってオイル感とかあるし


    61: 2025/03/21(金) 08:53:44.313

    サイフォンも結構種類あって面白ろそうなんだけどな


    62: 2025/03/21(金) 08:53:57.433

    おいおい
    サイフォンは味の差が出にくい方法だぞ
    だって人の手の加わる部分が少ないんだから
    フレンチプレスも


    64: 2025/03/21(金) 08:55:34.026

    仏教に珈琲は無い


    66: 2025/03/21(金) 09:05:20.705

    紙のフィルター使えば捨てるだけじゃないの


    67: 2025/03/21(金) 09:06:27.694

    皆さんありがとう
    じゃあサイフォンが駄目というのはデマか
    っていうことは個人もメンテさえ我慢すれば、喫茶店並みの味のコーヒーを出せるってことか


    68: 2025/03/21(金) 09:09:13.649

    こだわりありそうな喫茶店で聞いてみるのも手だよ
    みんな言う事違うから混乱に拍車がかかって楽しいぞ


    69: 2025/03/21(金) 09:12:12.310

    昔はミルで豆挽いてドリップしてたけど面倒臭さが勝るようになってやめちゃった
    圧倒的に香りが良いのは確かだけど、手間との天秤にかけて今は市販のドリップバッグのやつに落ち着いた


    70: 2025/03/21(金) 09:13:01.821

    色々試したけど結局シロカかデロンギの2択
    ミルに蒸気あがってくるタイプのやつは使い物にならん


    71: 2025/03/21(金) 09:13:53.917

    スティックコーヒーからインスタントコーヒーで自分好みの味を探して
    ドリップパックから手動ミルと段々手間をかける方に進んでる


    73: 2025/03/21(金) 09:50:57.674

    やかんに水入れて火にかけるとこから始めたらミルで挽くのも暇つぶしになっていい
    お湯がすぐ使えると耐えられない


    74: 2025/03/21(金) 10:00:01.073

    紙のフィルターセットする奴をカップの上に置いて使ってるけど三日に一回しか洗わん


    75: 2025/03/21(金) 10:01:13.874

    水出し式で15杯分くらい一気に作る奴なかったっけ?アレ豆関連の場所だけ外して容器そのまま使えないっけ?


    76: 2025/03/21(金) 10:08:45.547

    掃除ってもしかして豆カスを捨てることか?


    78: 2025/03/21(金) 10:14:41.511

    >>76
    放置したら渋が出るだろ
    それもすぐに水洗いするだけで済むが


    80: 2025/03/21(金) 10:19:44.227

    >>78
    ちゃんと洗わんと残らね?
    豆の油分が少しだけどあるし


    82: 2025/03/21(金) 10:53:42.560

    >>80
    ハンドドリップと同じでヒトによってやり方が違うみたいだけども、洗剤は使わずに水で揉み洗いするのはだいたい共通でやる
    その後煮沸させたりもう一度洗ったり洗わなかったりするらしい
    そのあとは新鮮な水に浸して冷蔵庫とかで乾かないように保存するみたい
    曖昧な言い方してるのは憧れたけど手入れの方法を見ただけでこの工程が面倒過ぎて実際に俺は諦めたから


    77: 2025/03/21(金) 10:13:04.031

    手入れめんどいから金出してでもコンビニのコーヒー買ってる(´・ω・`)


    81: 2025/03/21(金) 10:44:25.887

    ホテルに泊まった時にカプセル式のが有ったなあ
    結構便利だな


    83: 2025/03/21(金) 11:03:27.743

    カプセルのは甘いの好きな人にはいいけどコーヒー飲みたい人には向かない


    85: 2025/03/21(金) 11:52:32.193

    そもそも使ったら洗うって当たり前のことじゃないの?


    86: 2025/03/21(金) 11:59:56.293

    1日中使いまくるカフェとかならともかく
    個人で使うには無駄が多すぎる
    ミルとハンドドリップでいい


    87: 2025/03/21(金) 12:01:03.454

    そしてインスタントに回帰


    88: 2025/03/21(金) 12:22:50.180

    ハンドドリップはちょっとした違いで味変わるから凝り性の人はハマる



    この記事へのコメント