
1: 2025/05/23(金) 10:03:12.28
5/23(金) 9:59配信
Aviation Wire
国立お茶の水女子大学と日本航空(JAL/JL、9201)は5月22日、ダイバーシティ推進と国際的人材育成を目的とした連携協定を締結した。日本の航空業界特有といえる性別に偏りがある職種の実態調査や改善策の検討を5年程度共同で取り組む。
JALによると、グループ全体の社員構成は男性48%、女性52%とおおむね均衡が取れているものの、パイロットや整備士は9割以上が男性、客室乗務員や地上職は女性が多数を占めるなど、職種ごとに偏りがみられるという。
両者は今後、こうした偏在の要因を分析し、性別に関わらず能力を発揮できる制度や職場環境を提言。お茶の水女子大学が推進する「ジェンダード・イノベーション」の考え方をもとに、航空業界での多様な働き方の実現を目指す。
JALの鳥取三津子社長は「客室乗務員の男性比率は約3%、運航乗務員の女性は約2%。お茶の水女子大は今年で150周年を迎える女子教育のフロントランナーであり、社員のアウトプットが最大になるジェンダーバランスはどういったところなのかなどの研究を進めていきたい」と語った。
客室乗務員やパイロットなど、偏りがみられる職種ができてしまっている背景として、鳥取社長は「日本の文化というか、幼少期からの教育が根強く残っているからではないか。(かつては)女性にチャンスすらなく、本人も『できないだろう』と自己評価を低くしてしまう」と指摘。「ひとりの人間として普通に評価されていけば、おのずとバランスが取れた状況になるのではないか」との考えを示した。
お茶の水女子大の佐々木泰子学長によると、1975年設立の女性文化資料館から現在同大にあるジェンダー研究所の歴史が始まったといい、文理融合の研究を両者で進めていく。
人材育成面では、JALの社内研修に大学側が講師を派遣するほか、大学側の講座・研修にJAL社員が参加する取り組みや、JALの国内外支店での学生インターンシップ受け入れなどを検討している。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/98bb6761c07bf3d90f6d824b3c228834a40c6f86
Aviation Wire
国立お茶の水女子大学と日本航空(JAL/JL、9201)は5月22日、ダイバーシティ推進と国際的人材育成を目的とした連携協定を締結した。日本の航空業界特有といえる性別に偏りがある職種の実態調査や改善策の検討を5年程度共同で取り組む。
JALによると、グループ全体の社員構成は男性48%、女性52%とおおむね均衡が取れているものの、パイロットや整備士は9割以上が男性、客室乗務員や地上職は女性が多数を占めるなど、職種ごとに偏りがみられるという。
両者は今後、こうした偏在の要因を分析し、性別に関わらず能力を発揮できる制度や職場環境を提言。お茶の水女子大学が推進する「ジェンダード・イノベーション」の考え方をもとに、航空業界での多様な働き方の実現を目指す。
JALの鳥取三津子社長は「客室乗務員の男性比率は約3%、運航乗務員の女性は約2%。お茶の水女子大は今年で150周年を迎える女子教育のフロントランナーであり、社員のアウトプットが最大になるジェンダーバランスはどういったところなのかなどの研究を進めていきたい」と語った。
客室乗務員やパイロットなど、偏りがみられる職種ができてしまっている背景として、鳥取社長は「日本の文化というか、幼少期からの教育が根強く残っているからではないか。(かつては)女性にチャンスすらなく、本人も『できないだろう』と自己評価を低くしてしまう」と指摘。「ひとりの人間として普通に評価されていけば、おのずとバランスが取れた状況になるのではないか」との考えを示した。
お茶の水女子大の佐々木泰子学長によると、1975年設立の女性文化資料館から現在同大にあるジェンダー研究所の歴史が始まったといい、文理融合の研究を両者で進めていく。
人材育成面では、JALの社内研修に大学側が講師を派遣するほか、大学側の講座・研修にJAL社員が参加する取り組みや、JALの国内外支店での学生インターンシップ受け入れなどを検討している。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/98bb6761c07bf3d90f6d824b3c228834a40c6f86
28: 2025/05/23(金) 10:16:49.66
>>1
女しかいない職種→女に押し付けられている!
男しかいない職種→女が排除されている!
女しかいない職種→女に押し付けられている!
男しかいない職種→女が排除されている!
88: 2025/05/23(金) 10:37:04.11
>>1
薬学とか国際教養みたいな分野もなぜか女が多い印象
薬学とか国際教養みたいな分野もなぜか女が多い印象
109: 2025/05/23(金) 10:42:42.24
>>1
それより土方に男ばかりなんだが?
お茶の水→土方って就職しないんか?
それより土方に男ばかりなんだが?
お茶の水→土方って就職しないんか?
141: 2025/05/23(金) 10:58:20.02
>>109
大卒土方はそれこそレアやろ
大卒土方はそれこそレアやろ
189: 2025/05/23(金) 11:18:13.87
>>1
女医もな、女子医大とか女じゃなきゃ入れない医学部まで作ったのに。
美容とか皮膚科とか楽で給料の良いものばかりに行く。
女医もな、女子医大とか女じゃなきゃ入れない医学部まで作ったのに。
美容とか皮膚科とか楽で給料の良いものばかりに行く。
211: 2025/05/23(金) 11:23:48.47
>>1
>お茶の水女子大
女子率は99%ぐらいかな
>お茶の水女子大
女子率は99%ぐらいかな
2: 2025/05/23(金) 10:04:17.48
CAって男でもなれるのかよ
知らなかった
知らなかった
4: 2025/05/23(金) 10:05:49.41
>>2
最近ヤバい乗客が多いから黙らせるために男も乗せてる
最近ヤバい乗客が多いから黙らせるために男も乗せてる
41: 2025/05/23(金) 10:22:42.95
>>2
欧米の航空会社は昔からいるよね
欧米の航空会社は昔からいるよね
48: 2025/05/23(金) 10:24:20.38
>>41
日本にも居たけど?
ただ、パーサーと呼ばれてた
日本にも居たけど?
ただ、パーサーと呼ばれてた
126: 2025/05/23(金) 10:50:35.38
>>2
欧米のエアラインは昔からオジサンのCAが普通にいたよ
ホテルの接客業と同じようなもんだよ
欧米のエアラインは昔からオジサンのCAが普通にいたよ
ホテルの接客業と同じようなもんだよ
134: 2025/05/23(金) 10:55:50.33
>>2
外国だとそこそこいるよ
外国だとそこそこいるよ
3: 2025/05/23(金) 10:05:43.84
男のCAばかりにしたら
飛行機内がホモばかりになる
飛行機内がホモばかりになる
104: 2025/05/23(金) 10:41:44.03
>>3
女性相手だといきり散らすカスハラ客は減りそう
女性CAだとナメプして頓珍漢で理不尽な逆ギレするババアもオッサンも男性CAならメスになったり、大人しくなるだろうな
女性相手だといきり散らすカスハラ客は減りそう
女性CAだとナメプして頓珍漢で理不尽な逆ギレするババアもオッサンも男性CAならメスになったり、大人しくなるだろうな
135: 2025/05/23(金) 10:56:19.58
>>3
妄想がひどすぎる
というか差別的だわ
妄想がひどすぎる
というか差別的だわ
5: 2025/05/23(金) 10:06:03.98
そりゃスチュワーデスは女で「私はぐずでドジでのろまなカメです!😠」って言わにゃキマらんやろ
207: 2025/05/23(金) 11:22:27.36
>>5
そのセリフ言ってくださいと言ったら言ってくれたよ
そのセリフ言ってくださいと言ったら言ってくれたよ
7: 2025/05/23(金) 10:06:51.94
女の操縦する飛行機とか割とマジに乗りたくないw
車レベルの運転でもアレなのにまして飛行機
車レベルの運転でもアレなのにまして飛行機
137: 2025/05/23(金) 10:56:58.17
>>7
車より自動化されてるで
車より自動化されてるで
8: 2025/05/23(金) 10:08:19.25
パイロットや整備士になれるような知識がないからだろ
26: 2025/05/23(金) 10:15:36.62
>>8
知識?
その専門課程に進むかどうかでは?
なりたい職業に、男は技術職。女は一般・総合職
というのはわかっているのだから航空業界や大学がどうのこうのやっても変わらんよねw
知識?
その専門課程に進むかどうかでは?
なりたい職業に、男は技術職。女は一般・総合職
というのはわかっているのだから航空業界や大学がどうのこうのやっても変わらんよねw
9: 2025/05/23(金) 10:08:45.70
それより、KALDIに女店員しかいない方が謎
20: 2025/05/23(金) 10:13:37.42
>>9
そういえば女しかいないな
男女差別だ
そういえば女しかいないな
男女差別だ
103: 2025/05/23(金) 10:41:20.10
>>9
あそこ大嫌い
嫁と行くと愛想振りまいてくるのに自分だけで行くと途端に愛想悪くなる
あそこ大嫌い
嫁と行くと愛想振りまいてくるのに自分だけで行くと途端に愛想悪くなる
138: 2025/05/23(金) 10:57:20.72
>>9
たしかにそうだ
気にしたことなかった
たしかにそうだ
気にしたことなかった
10: 2025/05/23(金) 10:09:02.85
ジェットスターは男性多いよな
12: 2025/05/23(金) 10:09:55.80
スチュワーデスの男版はスチュワート
これ豆な
これ豆な
34: 2025/05/23(金) 10:19:13.45
>>12
別の職種じゃねーか
別の職種じゃねーか
14: 2025/05/23(金) 10:10:03.80
女子校が共学化しても男子生徒が少数なのと同じだろ
17: 2025/05/23(金) 10:11:38.05
フェミニスト的な発想で考えたら解決つかんと思う
そもそもパイロットや整備士になりたい女が少ないからこうなるのでは?
逆にCAやりたい男より女が多いのであって
なりたいもんにならせた結果偏ってるならいいじゃねぇかよと思う
本気でパイロットになりたい女なら自衛隊の航空部隊にいってるわ
そもそもパイロットや整備士になりたい女が少ないからこうなるのでは?
逆にCAやりたい男より女が多いのであって
なりたいもんにならせた結果偏ってるならいいじゃねぇかよと思う
本気でパイロットになりたい女なら自衛隊の航空部隊にいってるわ
212: 2025/05/23(金) 11:23:51.79
>>14
>>17
お茶の水女子大は女子大の中でずば抜けてフェミニズムの拠点になってるんだよな
学生はなんで最初から共学大学入らなかったんだろとか
教員はなんで共学化運動しないのかとかは疑問に思ってる
同じ国立大でも奈良女子大は保守的な学生多いとおうし私立大の女子学生なんかもそう
>>17
お茶の水女子大は女子大の中でずば抜けてフェミニズムの拠点になってるんだよな
学生はなんで最初から共学大学入らなかったんだろとか
教員はなんで共学化運動しないのかとかは疑問に思ってる
同じ国立大でも奈良女子大は保守的な学生多いとおうし私立大の女子学生なんかもそう
221: 2025/05/23(金) 11:26:20.55
>>212
お茶女はそのへんを自らのアイデンティティとしているからねえ
幅広いテーマの学びが出来る大学なんだけど全てに女性の視点を入れていくって言ってる
お茶女はそのへんを自らのアイデンティティとしているからねえ
幅広いテーマの学びが出来る大学なんだけど全てに女性の視点を入れていくって言ってる
15: 2025/05/23(金) 10:10:09.03
ちなキャビンアテンダントは外人には通じない和製英語なんだよなほんとアホだろ日本人ってw
24: 2025/05/23(金) 10:15:01.70
自然と興味が湧く方にいってるたけだろ
男女平等進めば男女の興味の差が顕著になるって最近学者が言ってる
男女平等進めば男女の興味の差が顕著になるって最近学者が言ってる
29: 2025/05/23(金) 10:17:29.88
>>24
男女平等って本来思想の話であって
「男女ともに自由に選択できる平等な権利がある」ってだけなのに、
社会的に履き違えて「平等に配置するべき」になってきてるんだよな。
既に手段と目的が入れ替わってて茶番化してる。
男女平等って本来思想の話であって
「男女ともに自由に選択できる平等な権利がある」ってだけなのに、
社会的に履き違えて「平等に配置するべき」になってきてるんだよな。
既に手段と目的が入れ替わってて茶番化してる。
25: 2025/05/23(金) 10:15:28.70
これさ、企業や就職者うんぬんじゃなくて
顧客側のバイアスにも大分寄ってるからしゃーないやろ
これ言い出すと保育士は圧倒的に女だし、育休も圧倒的に女、掃除員も圧倒的に女、花屋の店頭販売員も圧倒的に女、
化粧品販売員も圧倒的に女、
コレって顧客が「そういうもん」として認識してるからそれに沿ってる部分ある。
これを全て大部分を男に置き換えるとそれはそれで騒ぐの目に見えてるしな
顧客側のバイアスにも大分寄ってるからしゃーないやろ
これ言い出すと保育士は圧倒的に女だし、育休も圧倒的に女、掃除員も圧倒的に女、花屋の店頭販売員も圧倒的に女、
化粧品販売員も圧倒的に女、
コレって顧客が「そういうもん」として認識してるからそれに沿ってる部分ある。
これを全て大部分を男に置き換えるとそれはそれで騒ぐの目に見えてるしな
150: 2025/05/23(金) 11:01:22.14
>>25
というか性別によって向き不向きがある
看護や介護、保育など家庭的なのはやっぱ女のほうが得意な人が多い
男は職人系とか肉体系、運転系など
接客業も女のほうが柔らかい対応出来るから本来向いてるんだよ
というか性別によって向き不向きがある
看護や介護、保育など家庭的なのはやっぱ女のほうが得意な人が多い
男は職人系とか肉体系、運転系など
接客業も女のほうが柔らかい対応出来るから本来向いてるんだよ
161: 2025/05/23(金) 11:04:20.95
>>150
CAは接客に加えて保安要員という重要な役割もあるだろ
迷惑客やテロリストに対して屈強な男がいないと対応できないよ
CAは接客に加えて保安要員という重要な役割もあるだろ
迷惑客やテロリストに対して屈強な男がいないと対応できないよ
169: 2025/05/23(金) 11:10:33.94
>>161
迷惑客は過剰な客は神様精神を除くところから始めるべきだろ
テロリストには男でも太刀打ち出来ないし、極々稀なケースだろ
迷惑客は過剰な客は神様精神を除くところから始めるべきだろ
テロリストには男でも太刀打ち出来ないし、極々稀なケースだろ
177: 2025/05/23(金) 11:13:07.27
>>169
屈強な男がいると少なくとも抑止力にはなるよ
非力な女CAしかいない航空会社なんて、格好の標的になるわな
屈強な男がいると少なくとも抑止力にはなるよ
非力な女CAしかいない航空会社なんて、格好の標的になるわな
185: 2025/05/23(金) 11:16:22.35
>>177
それなら警備員を常駐させればいい
そもそも屈強な男がCAを目指すとは思わないが
それなら警備員を常駐させればいい
そもそも屈強な男がCAを目指すとは思わないが
この記事へのコメント