
1: 2025/06/18(水) 20:22:43.17
米系のアフラック生命保険は人工知能(AI)を使って日本のコールセンターの人員数を半減する。米オープンAIと組んで顧客に自動で応答するシステムを開発した。500億円のコスト削減を見込む。保険は顧客対応や営業で多数の人手がかかる。AIが従業員に置き換わる段階まで進み、労働集約型だった保険業の事業構造を変える可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB16BO80W5A610C2000000
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB16BO80W5A610C2000000
222: 2025/06/18(水) 21:15:01.50
>>1
AIあれば日本人雇わなくてOKだね!
アメリカ人も雇わないけどね!
AIあれば日本人雇わなくてOKだね!
アメリカ人も雇わないけどね!
265: 2025/06/18(水) 21:37:10.05
>>1
これはすごいね
人間がしゃべらないでAIが電話対応すんのか
これはすごいね
人間がしゃべらないでAIが電話対応すんのか
270: 2025/06/18(水) 21:39:25.80
>>265
凄いか? テキスト化→音声で流しての処理が一元化パッケージにされただけじゃん
凄いか? テキスト化→音声で流しての処理が一元化パッケージにされただけじゃん
279: 2025/06/18(水) 21:47:07.89
>>1
AIってあまり賢くないから
ぬらりくらりと対応して相手があきらめるのを待つ作戦だろう
電話が繫がらないのとほぼ等価w
AIってあまり賢くないから
ぬらりくらりと対応して相手があきらめるのを待つ作戦だろう
電話が繫がらないのとほぼ等価w
561: 2025/06/19(木) 06:47:01.04
>>1
NHKも時間帯でAIに原稿読ませてるんだから見習って役立たずのアナウンサー全部解雇しろやボケ
何でお前らが更に金使ってフリーアナウンサー使っとんじゃ糞カス
NHKも時間帯でAIに原稿読ませてるんだから見習って役立たずのアナウンサー全部解雇しろやボケ
何でお前らが更に金使ってフリーアナウンサー使っとんじゃ糞カス
2: 2025/06/18(水) 20:23:38.16
まずAIが受けてダメなら人に回すのか
46: 2025/06/18(水) 20:32:14.38
>>2
AIより無能な窓際社員に回されます
AIより無能な窓際社員に回されます
193: 2025/06/18(水) 21:02:58.25
>>2
違う
人間はいらない
違う
人間はいらない
312: 2025/06/18(水) 22:21:41.92
>>2
凡ゆるコルセンがこのシステムに移行してるが5割削減はスゲーよ。
凡ゆるコルセンがこのシステムに移行してるが5割削減はスゲーよ。
338: 2025/06/18(水) 22:39:11.18
>>2
回さないで諦めさせるだけだぞw
楽天のコルセン方式
回さないで諦めさせるだけだぞw
楽天のコルセン方式
372: 2025/06/18(水) 23:05:53.40
>>338
やっと繋がったと思ったらグエンで全く話が通じなかった
やっと繋がったと思ったらグエンで全く話が通じなかった
3: 2025/06/18(水) 20:23:50.86
もう人間っていらないの?
57: 2025/06/18(水) 20:34:13.72
>>3
近所のガストも店員さん少なくなったわ
裏にいるのか分かんないけど
配膳ロボがもっと進化したら店員いなくなったりしてな
近所のガストも店員さん少なくなったわ
裏にいるのか分かんないけど
配膳ロボがもっと進化したら店員いなくなったりしてな
81: 2025/06/18(水) 20:38:25.52
>>3
いらないよ
人間は進化の過程でのAIの踏み台
これからは人間は家畜として生きていく
いらないよ
人間は進化の過程でのAIの踏み台
これからは人間は家畜として生きていく
89: 2025/06/18(水) 20:39:31.13
>>81
さんならことない
ドカタとか無駄なこととか
AIが苦手な分野はたくさんある
さんならことない
ドカタとか無駄なこととか
AIが苦手な分野はたくさんある
92: 2025/06/18(水) 20:40:15.58
>>89
さんならことない❌
そんなことない⭕
(〃ω〃)
さんならことない❌
そんなことない⭕
(〃ω〃)
4: 2025/06/18(水) 20:24:21.37
AIでまともな答え返ってきたことないけどな
93: 2025/06/18(水) 20:40:34.19
>>4
まともにAI使えないバカという自己紹介
まともにAI使えないバカという自己紹介
119: 2025/06/18(水) 20:48:01.87
>>93
AIの答え信じてる馬鹿
AIの答え信じてる馬鹿
164: 2025/06/18(水) 20:55:23.20
>>119
信じる信じないの次元じゃないんだが。
何年前の話をしているんだ?
体力勝負の仕事が奪われるのはまだ先の話だから気にしなくていいと思いますよ。
信じる信じないの次元じゃないんだが。
何年前の話をしているんだ?
体力勝負の仕事が奪われるのはまだ先の話だから気にしなくていいと思いますよ。
257: 2025/06/18(水) 21:31:24.49
>>164
おまえまさかAIが自分で考えてると思ってないだろうなw
AIは新しい発想はできないこともしらなさそうw
おまえまさかAIが自分で考えてると思ってないだろうなw
AIは新しい発想はできないこともしらなさそうw
466: 2025/06/19(木) 02:12:57.45
>>257
生成AIを使いこなせない人に、何を言っても無駄と思える回答をありがとう。
たいていの人間に新しい発想ができると思う方がそもそもの間違い。既存の組み合わせがほとんど。LLMや機械学習アルゴリズムの意味をわかっていないんじゃないか?
生成AIに任せられることは任せて、人が判断や決定し、生成AIが出力できなかった部分を人が付け足したり、修正するんだけど。
たぶん一生理解できないんじゃないかな。
生成AIを使いこなせない人に、何を言っても無駄と思える回答をありがとう。
たいていの人間に新しい発想ができると思う方がそもそもの間違い。既存の組み合わせがほとんど。LLMや機械学習アルゴリズムの意味をわかっていないんじゃないか?
生成AIに任せられることは任せて、人が判断や決定し、生成AIが出力できなかった部分を人が付け足したり、修正するんだけど。
たぶん一生理解できないんじゃないかな。
469: 2025/06/19(木) 02:24:30.47
>>466
長えよバーカ
一生使った気になってろよカス
長えよバーカ
一生使った気になってろよカス
582: 2025/06/19(木) 08:00:24.49
>>469
言い返せないあたりがお察しを。人は嫌がるかもしれないが、生成AIはそんなあなたのレベルに合わせて、優しく接してくれますよ。創造性不要で、既知の情報だけで。
言い返せないあたりがお察しを。人は嫌がるかもしれないが、生成AIはそんなあなたのレベルに合わせて、優しく接してくれますよ。創造性不要で、既知の情報だけで。
424: 2025/06/19(木) 00:09:36.57
>>119
生成AIエディタ使ってAI駆動開発してるけどまじで優秀だよ
生産性が何倍にもなってる
同じツール使っててもまったく活かせない人もいるけど
使い方の問題、使う人間の問題
生成AIエディタ使ってAI駆動開発してるけどまじで優秀だよ
生産性が何倍にもなってる
同じツール使っててもまったく活かせない人もいるけど
使い方の問題、使う人間の問題
439: 2025/06/19(木) 00:53:00.35
>>424
そうね
数ヶ月前までとは違っていまのAIを馬鹿扱いしてる奴は間違いなく馬鹿だわ
そうね
数ヶ月前までとは違っていまのAIを馬鹿扱いしてる奴は間違いなく馬鹿だわ
492: 2025/06/19(木) 04:11:03.35
>>424
コールセンターの話な
あんなのでまともな答え返ってきたことない
コールセンターの話な
あんなのでまともな答え返ってきたことない
493: 2025/06/19(木) 04:11:17.42
>>492
AIbotで
AIbotで
138: 2025/06/18(水) 20:50:38.77
>>4
だよね
役に立ちましたか?にいいえってなるわ
だよね
役に立ちましたか?にいいえってなるわ
198: 2025/06/18(水) 21:05:35.03
>>4
これ
これ
281: 2025/06/18(水) 21:47:47.91
>>4
日本語が下手で質問の仕方が悪いだけ
日本語が下手で質問の仕方が悪いだけ
289: 2025/06/18(水) 22:00:15.08
>>4
いつの時代の話してんだ?
いつの時代の話してんだ?
302: 2025/06/18(水) 22:10:18.25
>>4
だよな
AIは凄いに決まってると思い込んでるだけだよね
だよな
AIは凄いに決まってると思い込んでるだけだよね
303: 2025/06/18(水) 22:11:31.24
>>302
????
昔のチャットボットをAIと混同してないか?
????
昔のチャットボットをAIと混同してないか?
306: 2025/06/18(水) 22:12:50.59
>>4
企業が使うAIはお前が使ってるおもちゃとは訳が違う
企業が使うAIはお前が使ってるおもちゃとは訳が違う
314: 2025/06/18(水) 22:22:06.38
>>306
おもちゃとは訳が違うって信じているけど過信し過ぎ
実際にAIのコールセンター導入している所はあるけどダメだって言っている人いるんだけどな
人間と同じ対応出来るのはそう遠くないと思うが現状は不完全
おもちゃとは訳が違うって信じているけど過信し過ぎ
実際にAIのコールセンター導入している所はあるけどダメだって言っている人いるんだけどな
人間と同じ対応出来るのはそう遠くないと思うが現状は不完全
476: 2025/06/19(木) 02:40:28.97
>>314
お前のほうがもっと駄目と思われているから低所得なんだぞw
お前のほうがもっと駄目と思われているから低所得なんだぞw
342: 2025/06/18(水) 22:42:17.96
>>4
定型文で返ってきて、最後は人間のオペレーターにお繋ぎします
で、オペレーターから教えて貰った番号に掛けたら、また最初から始まるってループ
マジで本社に凸したくなるわ
定型文で返ってきて、最後は人間のオペレーターにお繋ぎします
で、オペレーターから教えて貰った番号に掛けたら、また最初から始まるってループ
マジで本社に凸したくなるわ
347: 2025/06/18(水) 22:43:50.49
>>4
Xで無料で使えるGrokはOpenAI系より大分マシ
Xで無料で使えるGrokはOpenAI系より大分マシ
348: 2025/06/18(水) 22:44:33.67
>>4
AIに矛盾を指摘したりすると急に雑な回答になるよねw
AIに矛盾を指摘したりすると急に雑な回答になるよねw
450: 2025/06/19(木) 01:20:42.84
>>4
質問が抽象的で日本語が下手な人は期待する答えと違うものが返ってくる
それは職場だろうと掲示板だろうと一緒、本人が自覚していないだけ
質問が抽象的で日本語が下手な人は期待する答えと違うものが返ってくる
それは職場だろうと掲示板だろうと一緒、本人が自覚していないだけ
496: 2025/06/19(木) 04:15:35.84
>>450
今のサポートセンターのAI定型の答えしか用意してないけど
今のサポートセンターのAI定型の答えしか用意してないけど
5: 2025/06/18(水) 20:24:25.59
実際は問い合わせの切り捨てですよね
20: 2025/06/18(水) 20:28:14.88
>>5
それな
客が諦めて終わる
それな
客が諦めて終わる
10: 2025/06/18(水) 20:25:40.45
裁判官
検察
これAIで良いだろ
まずはここから
有罪率ほぼ100%のクソ司法を
まず改善しようぜ!!
検察
これAIで良いだろ
まずはここから
有罪率ほぼ100%のクソ司法を
まず改善しようぜ!!
19: 2025/06/18(水) 20:27:50.42
>>10
相場とか判例とか好きだし
機械のほうが向いてるに決まってる
相場とか判例とか好きだし
機械のほうが向いてるに決まってる
47: 2025/06/18(水) 20:32:24.02
>>10
三審制ェ
三審制ェ
560: 2025/06/19(木) 06:45:35.49
>>47
高等AIと最高AIを用意すれば万全
高等AIと最高AIを用意すれば万全
84: 2025/06/18(水) 20:38:49.38
>>10
9割AIでいいが、法律への感覚って時代ですごく変化するから、その辺の「遊び」部分がいつも問題になる
不起訴も然り
そういうのに極端な思想を混ぜず、淡々と対応できるシステムがいいね
法律関係は全部明文化されてるし、ほぼ判例読ませるだけで済むからもうやってそうではある
9割AIでいいが、法律への感覚って時代ですごく変化するから、その辺の「遊び」部分がいつも問題になる
不起訴も然り
そういうのに極端な思想を混ぜず、淡々と対応できるシステムがいいね
法律関係は全部明文化されてるし、ほぼ判例読ませるだけで済むからもうやってそうではある
425: 2025/06/19(木) 00:11:45.81
>>84
とりあえず、地裁は全部AIでいいだろ
とりあえず、地裁は全部AIでいいだろ
246: 2025/06/18(水) 21:24:18.15
>>10
裁判官と検察官の人件費に毎年約700億円の税金が使われてるしな
裁判官と検察官の人件費に毎年約700億円の税金が使われてるしな
351: 2025/06/18(水) 22:46:51.53
>>10
どうせ答えは決まってるんだろ?
ヒーローみたいに、本人が自分で考える訳でもなく、上役の言いなり。
だったら、人間がやる必要ねーわw
どうせ答えは決まってるんだろ?
ヒーローみたいに、本人が自分で考える訳でもなく、上役の言いなり。
だったら、人間がやる必要ねーわw
15: 2025/06/18(水) 20:26:30.60
コールセンターはaiで良いよな、クレーマーや暇人の相手なんて
21: 2025/06/18(水) 20:28:54.96
結局、売上と利益を減らしそう
23: 2025/06/18(水) 20:29:08.75
外国人のコールセンタースタッフも同じ効果で客が諦めて電話切るだけ
392: 2025/06/18(水) 23:19:47.74
>>23
過去日本でDELLがそれやって失敗してるな
アレ以来DELL買ってないわ
過去日本でDELLがそれやって失敗してるな
アレ以来DELL買ってないわ
451: 2025/06/19(木) 01:21:01.54
>>392
反省したらしくて、今年Dellのモニタの不具合連絡したら
ネイティブ日本人が丁寧に対応してくれたわ
反省したらしくて、今年Dellのモニタの不具合連絡したら
ネイティブ日本人が丁寧に対応してくれたわ
24: 2025/06/18(水) 20:29:09.25
AIでどうやって完結するんや
37: 2025/06/18(水) 20:30:48.71
>>24
完結しないから5割減なんだろ。完結したら全員カットしてるわ。
完結しないから5割減なんだろ。完結したら全員カットしてるわ。
26: 2025/06/18(水) 20:29:24.54
アヒル声のAIが対応するのか?
この記事へのコメント