何故飛行機のビジネスクラスがビジネスクラスなのか知らない奴が多いな?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:22:50.382 ID:kAAcn8CE0
説明できる奴が少ない
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:23:33.711 ID:63vPK9n80
飛行機会社もビジネスだからな
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:24:17.262 ID:kAAcn8CE0
>>2
それはそうだけどそれとは全く関係ないぞ
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:26:07.743 ID:kAAcn8CE0
ファーストクラスとエコノミークラスは
そのままの意味だから説明できる奴多いけど
economyの意味も分からない池沼は別な
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:27:11.621 ID:m0uuEuDp0
>>5
自然環境に優しい人たちの事だろ知ってる
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:24:28.308 ID:XH+7TtcKM
まず、エコノミーが日本語で何だか知らんし
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:27:23.319 ID:kAAcn8CE0
>>4
池沼発見
倹約とか節約
つまり余計な物いらんから運ぶだけ運んでくれってクラス
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:28:24.706 ID:XH+7TtcKM
>>7
ファーストは?
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:29:32.325 ID:kAAcn8CE0
>>8
一番良いクラスだろ
さすがにそれが分からん場合は小学校からやり直してこい
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:33:44.123 ID:XH+7TtcKM
>>9
ビジネスは?
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:41:07.149 ID:kAAcn8CE0
>>14
仕事のクラスだよ
ではなぜ仕事のクラスなんて名前になったのか?が本題
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:31:36.448 ID:kAAcn8CE0
ちなみにビジネスクラスは
ファーストクラス ビジネスクラス エコノミークラスの中では
最後に出来たクラス
しかもファーストクラスじゃなくてエコノミークラスから
派生したクラス
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:32:15.679 ID:2WG2IC1y0
得意げに〜wwwwwwwwww
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:33:26.890 ID:7XVTqpmRd
自分が知ってるネタを得意げに〜
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:33:26.942 ID:0S+HEJHg0
biginesuはそのままの意味だろアホかよ
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:33:47.139 ID:jxY4yhbQd
ビジネスホテル
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:37:13.697 ID:Yzp3QZC70
ビジネスキャピタル
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:37:28.423 ID:6t4NqQdt0
元々上級クラスのファーストクラス(Fクラス)と普通クラスのエコノミー(Yクラス)しかなかったのをパンナムだったかが中間クラスとしてクリッパークラス(Cクラス)を設定したのを他社が真似したビジネスモデルからビジネスクラスなのにCクラスって呼ぶんだっけ?
30 :17:2015/10/20(火) 16:48:46.580 ID:6t4NqQdt0
>>1
>>17は?
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:50:47.610 ID:kAAcn8CE0
>>30
>>17は特定の会社の経緯に過ぎない
ビジネスクラスと言う呼び名が広まった経緯については誤解が有るし
答えじゃないね。
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:39:12.736 ID:zBmAywYt0
スイートルームをsweetroomと思ってる奴は結構いそう
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:40:57.044 ID:0ppiJeA5d
スマートフォンを薄いからスマートだと思ってる奴wwwwww
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:42:25.427 ID:kAAcn8CE0
>>18-19
他にはセレブを金持ちだと思ってる奴とか
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:54:28.330 ID:u2ajIto00
>>21
セレブレティを金持ちって誤解させてるのはテレビのせい
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:43:04.327 ID:0S+HEJHg0
出張する機会が多いbiginesuマンのためだろ
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:44:02.463 ID:kAAcn8CE0
>>22
じゃあなんでビジネスマンを特別扱いする必要が有るんだ?
その理由が説明できないと答えにはならんぞ
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:43:24.016 ID:e1jDTCte0
飛行機に乗ってる間も快適に仕事がPCでできる席、みたいな?
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:45:10.121 ID:kAAcn8CE0
>>23
全然違う
そもそもビジネスクラスが出来た時代にPCは無かった
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:46:14.693 ID:M8ylX8d3d
人種は関係ありますか
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:47:33.707 ID:kAAcn8CE0
>>26
基本的には無い
日本人でも答え聞いたら納得できる筈
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:46:35.299 ID:kAAcn8CE0
さて答えにたどり着ける奴はいるかね?
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:47:48.391 ID:zBmAywYt0
どうせお前ら会社の金で飛行機乗るんだろ?
もっと良い席用意してやるからそっち乗れやwwww
こんな経緯じゃなかろうか
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:48:48.001 ID:kAAcn8CE0
>>29
不正解だけど今までの中では実は一番近いな
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:49:01.556 ID:hV7pa8Ut0
ビジネス→ビジーネス→忙しさが無い→!!!
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:51:41.483 ID:6RkN6vr60
団体割引があったから
通常料金でエコノミーに乗る社畜用に作られたんだろ
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:51:41.584 ID:u2ajIto00
ビジネスホテルはなぜか逆
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:52:21.017 ID:lyMASc+m0
ぐぐればわかることをドヤ顔>>1
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:52:21.874 ID:M/PH0Nts0
料金の関係って聞いたことある
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:53:51.319 ID:kAAcn8CE0
>>37
そりゃ料金の関係は有るな当たり前だけど
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:52:46.110 ID:kAAcn8CE0
確かに最初はCクラスと呼ばれてたんだけど
ビジネスクラスに確定して広まった理由に言及しろって話
中間クラスが必要だから出来たって言うのは有る意味の答えだけど
求められているのはビジネスクラスが広まった理由
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:55:53.068 ID:kAAcn8CE0
ヒントどんどん出していくで
ビジネスクラスが出来る前から客が払う金額は
主に三分割化されていた
大金はたいてファーストクラスに乗る奴
有る程度高い金出してエコノミーに乗る奴 安い金でエコノミーに乗る奴
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:57:04.422 ID:kAAcn8CE0
高い金出すのに安い金と一緒なのは不平等じゃね?
これから中間クラスが模索されだした
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:57:08.915 ID:GPKV2Iz20
じゃあ>>1が答え言うまで放置しよっか
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:57:48.274 ID:dGhYsA9Y0
割引適用されてる団体客とか安く乗りたい一般客じゃなくて、
会社の金で普通料金で頻繁に乗ってくれる出張層を囲い込みたかったから
意識して付けたんじゃなかったか?
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:59:11.905 ID:L6Ww+s4W0
もともとエコノミークラスはよく叩き売りされてた
空気運ぶよりマシだからな
でもそうすると正規料金で乗るヤツが損する
だから正規料金で乗る客のために作られたのがビジネスクラス
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 16:59:43.986 ID:xIVKr6d4a
なんで一番いい席がファーストなの??
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:00:35.827 ID:7XVTqpmRd
>>49
一番早く着くからだよ
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:00:45.235 ID:zBmAywYt0
>>49
一番良い席がセカンドクラスで誰が納得すんだよ
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:00:47.542 ID:kAAcn8CE0
>>45
分かった答え言う
高い金を出してエコノミーに乗る人達は
主に乗る日にちのギリギリになっていわゆる定価で乗る人達
安い金で乗る奴は早くから予約していた割引料金だった。
旅行の日程よりも仕事の日程の方が不確定なのは昔から同じ
定価でエコノミーに乗る奴はほとんどビジネス客だった
これがビジネスクラスって名前が広がった理由
53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:04:16.395 ID:hV7pa8Ut0
>>52
へぇ
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:07:44.835 ID:kAAcn8CE0
結局その後にビジネスクラスの高級化がどんどん進んで
お得なファーストクラスみたいな状態になるのに至り
エコノミーから派生したのにファーストとビジネスの差より
エコノミーとビジネスの差が開くようになって
最近同じに様にエコノミーから分かられたのが
各社呼び方は違うけどプレミアムエコノミーみたいなクラスだよ
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:07:46.105 ID:GPKV2Iz20
つまんねぇー
引っ張るような話題かよ
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:10:07.177 ID:kAAcn8CE0
ちな当時のファーストクラスは今のビジネスクラスより
悪い物だったよ
ファーストクラスの高級化よりビジネスクラスの高級化が
早く進んだ
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:10:25.230 ID:f846nWmN0
ネットで得た知識でドヤ顔奴wwww
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/20(火) 17:17:55.387 ID:XH+7TtcKM
今度からそれを1に書いとけよ愚図
"何故飛行機のビジネスクラスがビジネスクラスなのか知らない奴が多いな?"へのコメントを書く